このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  4001 ~4010件目
印刷ページ
4001. 第39回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2005年11月9日

(1) 動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について (2) その他

第 39回専門調査会議事次第[PDF]
第 39回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成17年11月8日現在)[PDF]
資料2 チルミコシンを有効成分とする製剤原料(チルミコシン)、牛の注射剤(ミコチル300注射液)の再審査について(案)[PDF]
資料3 エンロフロキサシンを有効成分とする製造用原体(バイトリル原体)、鶏の飲水添加剤(バイトリル10%液)、牛の強制経口投与剤(バイトリル 2.5%HV液)並びに牛及び豚の注射剤(バイトリル2.5%注射液、同5%注射液、同10%注射液)の再審査について(案)[PDF]
資料4 エンロフロキサシンの食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料5 エンロフロキサシンの諸外国における評価状況について[PDF]
議事録[PDF]
4002. 第40回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2005年11月9日

(1) ツラスロマイシンの食品健康影響評価について (2) その他

第 40回専門調査会議事次第[PDF]
第 40回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
4003. 食品に関するリスクコミュニケーション(農薬のリスクアナリシスに関する意見交換会)<沖縄県那覇市>
会議資料
2005年11月9日

-

4004. いしかわ食の安全・安心シンポジウム
会議資料
2005年11月8日

-

4005. 第29回新開発食品専門調査会
会議資料
2005年11月7日

(1) 専門委員の紹介 (2) 座長の選出 (3) 専門調査会の運営等について (4) コエンザイムQ10の安全性について (5) 「大豆イソフラボンの安全性評価について」(第29回会合修正案

第 29回専門調査会議事次第[PDF]
第 29回専門調査会座席表[PDF]
資料1 新開発食品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料2 専門委員職務関係資料 表紙・目次[PDF]
資料2 専門委員職務関係資料 P1~P19[PDF:895KB] 
資料2 専門委員職務関係資料 P20~P32[PDF]
資料2 専門委員職務関係資料 P33~P40[PDF:1 ,024KB]
資料2 専門委員職務関係資料 P41~P54[PDF] 
資料3 食品健康影響評価について[PDF]
資料4 第108回食品安全委員会 委員からの意見・質問等[PDF]
資料5 コエンザイムQ10について[PDF]
資料6 大豆イソフラボンの安全性評価について(第29回会合修正案)[PDF]
議事録 [PDF]
4006. 第12回企画専門調査会
会議資料
2005年11月7日

(1) 寺田委員長挨拶 (2) 専門委員の紹介 (3) 専門調査会の運営等について (4) 座長の選出 (5) 委員会自らの判断により食品健康影響評価を行うべき対象の点検・検討について (6

第12回専門調査会議事次第
第12回専門調査会座席表
資料1:専門委員職務関係資料 表紙・目次
資料1:専門委員職務関係資料 P1~P19
資料1:専門委員職務関係資料 P20~P32
資料1:専門委員職務関係資料 P33~P40
資料1:専門委員職務関係資料 P41~P54
資料2:平成17年度自ら評価案件決定までのフロー
資料3:<平成17年度>食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について(検討資料)
資料4:平成17年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について
資料5:食品安全委員会における情報収集及び提供の流れ
参考資料1:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項
参考資料2:平成17年度食品安全委員会運営計画
議事録
4007. 食品に関するリスクコミュニケーション(東京)- BSEと牛肉の安全性 -
会議資料
2005年11月4日

-

4008. 第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2005年11月2日

(1) 新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について (2) 座長選出 (3) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (4) 厚生労働省が実施する追加試験に

第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
資料1-1:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について-「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性」に係る食品健康影響評価の進め方-[PDF]
資料1-2:専門委員職務関係資料〈各専門調査会共通〉(抜粋)[PDF]
資料2-1:ジアシルグリセロールに関する報告書その1
資料2-1:ジアシルグリセロールに関する報告書その2
資料2-2:ジアシルグリセロール(DAG)の安全性資料[PDF]
資料3-1:ジアシルグリセロール(DAG)の舌発がんプロモーション作用に関する追加試験について[PDF]
資料3-2:マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討[PDF]
参考資料1:食品健康影響評価について(平成17年9月20日厚生労働省発食安第0920001号)[PDF]
参考資料2:高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食品の食品健康影響評価依頼に関するQ&A[PDF]
参考資料3:参考論文(その1)[PDF]
参考資料4:参考論文(その2)[PDF]
参考資料5:市販食用油のグリセリン脂肪酸エステルの組成(%)[PDF]
議事録[PDF]
4009. 第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2005年11月2日

(1) 新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について (2) 座長選出 (3) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (4) 厚生労働省が実施する追加試験に

第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
資料1-1:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について-「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性」に係る食品健康影響評価の進め方-[PDF]
資料1-2:専門委員職務関係資料〈各専門調査会共通〉(抜粋)[PDF]
資料2-1:ジアシルグリセロールに関する報告書その1
資料2-1:ジアシルグリセロールに関する報告書その2
資料2-2:ジアシルグリセロール(DAG)の安全性資料[PDF]
資料3-1:ジアシルグリセロール(DAG)の舌発がんプロモーション作用に関する追加試験について[PDF]
資料3-2:マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討[PDF]
参考資料1:食品健康影響評価について(平成17年9月20日厚生労働省発食安第0920001号)[PDF]
参考資料2:高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食品の食品健康影響評価依頼に関するQ&A[PDF]
参考資料3:参考論文(その1)[PDF]
参考資料4:参考論文(その2)[PDF]
参考資料5:市販食用油のグリセリン脂肪酸エステルの組成(%)[PDF]
議事録[PDF]
4010. 第118回食品安全委員会
会議資料
2005年11月2日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について ・普通肥料 2品目に関する食品健康影響評価について [1]「けい酸加里肥料」の公定規格の変更 [2]「熔成けい酸加里肥料」の公定規格の変

第 118回委員会議事次第[PDF]
第 118回委員会座席表[PDF]
資料1:普通肥料の公定規格の変更に係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3:プリオン専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4:食品安全委員会の10月の運営について(報告)[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(10月分)について[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan