このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3961 ~3970件目
印刷ページ
3961. 第12回微生物専門調査会
会議資料
2005年12月27日

(1) 食中毒原因微生物のリスク評価指針の策定について (2) その他

合同専門調査会議事次第
合同専門調査会座席表
合同専門調査会 専門委員名簿
資料1:食品により媒介される微生物に関する食品健康影響評価指針案(ver.051227)
資料2:微生物・ウイルス合同専門調査会における審議経過
資料3:第7回起草会合議事概要メモ
参考資料1:主要な微生物学的リスク評価関連文書の目次一覧(微生物(第5回)・ウイルス(第3回)合同専門調査会資料2)
参考資料2:食品安全委員会において作成した評価指針一覧(微生物(第5回)・ウイルス(第3回)合同専門調査会資料4)
参考資料3:食品安全委員会関係法令・規定集
参考資料4:食品の安全性に関する用語集(改訂版)
参考資料5:農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書
議事録
3962. 第11回微生物専門調査会
会議資料
2005年12月27日

(1) 小麦粉を主たる原材料とする冷凍パン生地様食品に係る食品健康影響評価について (2) その他

第11回専門調査会議事次第
第11回専門調査会座席表
第11回専門調査会専門委員名簿
資料1:冷凍パン生地に対する微生物規格設定について(厚生労働省提出資料)
資料2:パン生地の製造工程フローチャート(厚生労働省提出資料)
資料3:小麦粉を主たる原材料とし、摂食前に加熱工程が必要な冷凍パン生地様食品についてE.coli陰性の成分規格を適用しないことに係る食品健康影響評価について ~論点メモ~
参考資料1:食品健康影響評価について(平成17年8月23日付け厚生労働省発食安第0823004号)(第7回微生物専門調査会資料1)
参考資料2:冷凍パン生地に関するリスクプロファイル(第7回微生物専門調査会資料2)
参考資料3:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査 ~総括報告ならびにリスクプロファイル~(第7回微生物専門調査会資料3)
参考資料4:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査 ~汚染実態調査~(第7回微生物専門調査会資料4)
参考資料5:平成17年度 食品・添加物等規格基準に関する試験検査等について~冷凍パン生地およびその原料に関する試験~(第7回微生物専門調査会資料5)
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その1
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その2
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その3
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その4
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その5
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その6
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その7
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その8
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その9
参考資料7:小麦粉を主たる原材料とする冷凍パン生地様食品に係る食品健康影響評価について(第7回微生物専門調査会資料7)
参考資料9:食品健康影響評価に係る資料の提出について(平成17年9月22日付け府食第937号)(第10回微生物専門調査会資料1)
参考資料10:食品健康影響評価に係る資料の提出について(回答)(平成17年10月19日付け食安基発第1019003号)(第10回微生物専門調査会資料2)
議事録
3963. 第125回食品安全委員会
会議資料
2005年12月22日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・香料 3品目 [1] イソブタナール [2] ブタナール [3] 2-メチルブタノール (厚生労働省か

第 125回委員会議事次第[PDF]
第 125回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:599KB]
資料1-2:香料「イソブタナール」、「ブタナール」及び「2-メチルブタノール」並びに「酢酸α-トコフェロール(d 体及びdl 体に限る。)」の食品衛生法第10条に基づく添加物の指定及び同法第11条第1項に基づく使用基準・成分規格の設定に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料1-3:「スピノサト」の食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料2:牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について[PDF]
資料3:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について[PDF:925KB]
資料5:食品安全モニターからの報告(17年11月分)について[PDF]
議事録[PDF]
3964. とちぎ食品安全フォーラム(知っておきたい輸入食品の安全管理)<宇都宮市>
会議資料
2005年12月19日

-

3965. 第41回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2005年12月16日

(1) 動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について (2) その他

第 41回専門調査会議事次第[PDF]
第 41回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成17年12月15日現在) [PDF]
資料2 エンロフロキサシンを有効成分とする製造用原体(バイトリル原体)、鶏の飲水添加剤(バイトリル10%液)、牛の強制経口投与剤(バイトリル 2.5%HV液)並びに牛及び豚の注射剤(バイトリル2.5%注射液、同5%注射液、同10%注射液)の再審査について(案)[PDF]
資料3 エンロフロキサシンの食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料4 エンロフロキサシンの諸外国における評価状況について[PDF]
議事録[PDF]
3966. 第42回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2005年12月16日

(1) ツラスロマイシンの食品健康影響評価について (2) その他

第 42回専門調査会議事次第[PDF]
第 42回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
3967. 第124回食品安全委員会
会議資料
2005年12月15日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬「フルオピコリド」(厚生労働省からの説明) ・動物用医薬品「シロマジンを有効成分とする鶏の飼料添加

第 124回委員会議事次第[PDF]
第 124回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「フルオピコリド」の食品衛生法第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:動物用医薬品の製造(輸入)の承認について[PDF]
資料1-4:薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会)組織図[PDF]
資料1-5:ワタ281系統、ワタ3006系統及び除草剤グリホサート耐性ワタMON88913系統の概要[PDF]
資料1-6:高リシントウモロコシLY038系統の概要(食品)[PDF]
資料1-7:高リシントウモロコシLY038系統の概要(飼料)[PDF]
資料2-1:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について(食品2品目)[PDF]
資料2-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について(飼料4品目)[PDF]
資料3:農薬専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4:「食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について(平成17年10月)」に係る審議における御指摘について(報告)[PDF]
資料5-1:鶏肉・鶏卵の安全性に関する食品安全委員会の考え方[PDF]
資料5-2:鳥インフルエンザのQ&A[PDF]
議事録[PDF]
3968. 第27回添加物専門調査会
会議資料
2005年12月14日

(1) アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム及びアルギン酸カルシウムに係る食品健康影響評価について (2) ヒドロキシプロピルメチルセルロースに係る食品健康影響評価について (3) その他

第27回専門調査会議事次第[PDF]
第27回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:添加物評価書「アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸カルシウム」(案)[PDF]
資料2-1:ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)の使用基準改正要請に関する資料概要[PDF]
資料2-2:添加物評価書「ヒドロキシプロピルメチルセルロース」(案)[PDF]
資料2-3:ヒドロキシプロピルメチルセルロースに関する追加資料[PDF]
資料2-4:平成14年7月30日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告【抜粋】[PDF]
議事録[PDF]
3969. 第39回農薬専門調査会(非公開)
会議資料
2005年12月14日

(1) 農薬(ルフェヌロン、ボスカリド、シフルメトフェン)の食品健康影響評価について (2) その他

第39回専門調査会議事次第 [PDF]
第39回専門調査会座席表 [PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料5:厚生労働省からの質問への回答(案)について[PDF]
議事録[PDF]
3970. 第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2005年12月13日

(1) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (2) その他

第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1-1:高井義美教授及び貝淵弘三教授からのご意見の概要[PDF]
資料1-2:林裕造参考人によるプレゼンテーションの概要[PDF]
資料1-3:これまでの合同ワーキンググループにおける調査審議の要約[PDF]
資料2:ジアシルグリセロール(DAG)の推定摂取量について[PDF]
資料3:ジアシルグリセロール(DAG)の舌発がんプロモーション作用に関する追加試験について[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan