このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3931 ~3940件目
印刷ページ
3931. 第22回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2006年2月20日

(1) 効果的なリスクコミュニケーションの推進を図るための手法について (2) 食育推進基本計画策定の進捗状況について (3) 三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について (4)

第22回専門調査会議事次第
第22回専門調査会座席表
リスクコミュニケーション専門調査会専門委員・専門参考人名簿
資料1:「食品の安全性確保のためのリスクコミュニケーションの改善に向けて(仮題)」について(案)
資料2:食品安全のリスクコミュニケーションに関する国際ワークショップ第2回概要(平成18年2月1日~3日)
資料3:食育推進基本計画検討会の開催状況について
資料4-1:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料4-2:食品安全モニターからの報告について(平成17年12月分)
資料4-3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等について(平成18年1月分)
参考1:第15回~第20回リスクコミュニケーション専門調査会における講演の概要
参考2:食育推進基本計画案における目標値について
参考3:企画専門調査会における審議状況について(平成18年度食品安全委員会運営計画(案))
参考4-1:米国から到着したせき柱を含む子牛肉の確認について【食品安全担当大臣談話】
参考4-2:松田食品安全担当大臣記者会見発言メモ
参考5: リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項、食品安全委員会専門調査会運営規程
議事録
3932. 第33回新開発食品専門調査会
会議資料
2006年2月20日

(1) 食品健康影響評価等について ・ 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方について(第33回会合修正案) ・ オーラルヘルスタブレット カルシウム&イソフラボン ・

第 33回専門調査会議事次第[PDF]
第 33回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方(第33回会合修正案)[PDF]
資料2 安全性試験等の概要について(継続審査品目)[PDF]
資料3 コエンザイムQ10の食品健康影響評価に関する委員会への報告について(案)[PDF]
資料4-1 食品健康影響評価について[PDF]
資料4-2 アガリクス(カワリハラタケ)を含む粉末剤型の加工食品に係るリスクプロファイル[PDF:4.6MB]
議事録 [PDF]
3933. 第1回化学物質・汚染物質専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2006年2月17日

第1回化学物質・汚染物質専門調査会合同ワーキンググループ (1)専門委員紹介 (2)座長選出 (3)専門調査会の運営等について (4)今後の審議事項と審議の進め方について (5)その他

第 1回汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第 1回汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1-1:汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループの設置について[PDF]
資料1-2:汚染物質専門調査会における清涼飲料水の規格基準の改正に係る食品健康影響評価の審議経過について[PDF]
資料1-3:諮問書(平成15年7月1日 厚生労働省発食安第0701015号、清涼飲料水の規格基準を改正すること)[PDF]
資料1-4:清涼飲料水に関係する規格基準等の比較[PDF]
資料2-1:清涼飲料水(化学物質)に係る評価書記載項目(案)[PDF]
資料2-2:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価[PDF] 番号43 ジクロロアセトニトリル(案)
資料2-3:概要版[PDF] 清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価 番号43 ジクロロアセトニトリル(案)
資料2-4:WHO飲料水水質ガイドライン第3版(抜粋)p145~152[PDF] 8 Chemical aspects
資料3:ミネラルウォーターの現状について[PDF:637KB]
議事録[PDF]
3934. 第131回食品安全委員会
会議資料
2006年2月16日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・新開発食品 3品目 [1]キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒 [2]仙生露顆粒ゴールド [3]アガリクスK

第 131回委員会議事次第[PDF]
第 131回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:530KB]
資料1-2:アガリクス(カワリハラタケ)を含む粉末剤型の加工食品に係るリスクプロファイル[PDF:5 ,472KB]
資料1-3:参考資料[PDF:2 ,110KB]
資料2:平成18年度食品安全委員会運営計画(案)について[PDF:439KB]
資料3:微生物・ウイルス合同専門調査会における審議状況について[PDF:1 ,002KB]
資料4:食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項のフォローアップについて[PDF:1 ,194KB]
議事録[PDF]
3935. 第13回微生物専門調査会
会議資料
2006年2月15日

(1) 小麦粉を主たる原材料とする冷凍パン生地様食品に係る食品健康影響評価について (2) その他

第13回専門調査会議事次第
第13回専門調査会座席表
第13回専門調査会専門委員名簿
資料1:小麦粉を主たる原材料とし、摂食前に加熱工程が必要な冷凍パン生地様食品については、E.coli陰性の成分規格を適用しないことに係る食品健康影響評価について(座長案)
資料2:冷凍パン生地様食品の答申の方向性に関する専門委員の御意見
資料3:冷凍パン生地に関する食品健康影響の調査について
参考資料1:食品健康影響評価について(平成17年8月23日付け厚生労働省発食安第0823004号)(第7回微生物専門調査会資料1)
参考資料2:冷凍パン生地に関するリスクプロファイル(第7回微生物専門調査会資料2)
参考資料3:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査 ~総括報告ならびにリスクプロファイル~(第7回微生物専門調査会資料3)
参考資料4:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査 ~汚染実態調査~(第7回微生物専門調査会資料4)
参考資料5:平成17年度 食品・添加物等規格基準に関する試験検査等について~冷凍パン生地およびその原料に関する試験~(第7回微生物専門調査会資料5)
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その1
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その2
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その3
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その4
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その5
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その6
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その7
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その8
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~(第7回微生物専門調査会資料6)その9
参考資料7:小麦粉を主たる原材料とする冷凍パン生地様食品に係る食品健康影響評価について(第7回微生物専門調査会資料7)
参考資料9:食品健康影響評価に係る資料の提出について(平成17年9月22日付け府食第937号)(第10回微生物専門調査会資料1)
参考資料10:食品健康影響評価に係る資料の提出について(回答)(平成17年10月19日付け食安基発第1019003号)(第10回微生物専門調査会資料2)
参考資料11:冷凍パン生地に対する微生物規格設定について(厚生労働省提出資料)(第11回微生物専門調査会資料1)
参考資料12:パン生地の製造工程フローチャート(厚生労働省提出資料)(第11回微生物専門調査会資料2)
議事録
3936. 食品に関するリスクコミニュケーション(残留農薬等のポジティブリスト制度の導入についての意見交換会:広島市)
会議資料
2006年2月14日

-

3937. 第14回企画専門調査会
会議資料
2006年2月13日

(1) 平成18年度食品安全委員会運営計画について (2) その他

第14回専門調査会議事次第
第14回専門調査会座席表
資料1:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年1月12日食品安全委員会決定)
資料2:平成18年度食品安全委員会運営計画(素案)
参考資料1:平成17年度食品安全委員会運営計画のこれまでの実施状況のポイント(未定稿)
参考資料2:平成17年度食品安全委員会運営計画のこれまでの実施状況について(未定稿)
参考資料3:平成18年度食品安全委員会予算(案)の概要
参考資料4:平成18年度組織・定員要求の結果について
議事録
3938. 第130回食品安全委員会
会議資料
2006年2月9日

(1)OIE/BSEコード改正について (農林水産省からの報告) (2)その他

第 130回委員会議事次第[PDF]
第 130回委員会座席表[PDF]
資料1:OIE/BSEコード改正について[PDF:3 ,402KB]
資料2:食品安全のリスクコミュニケーションに関する国際ワークショップについて(概要)[PDF]
議事録[PDF]
3939. 第29回添加物専門調査会
会議資料
2006年2月8日

(1) 酢酸α‐トコフェロールに係る食品健康影響評価について (2) その他

第29回専門調査会議事次第[PDF]
第29回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:酢酸α-トコフェロール要請資料(概要及び添付資料)[PDF]
資料1-2:添加物評価書「酢酸α‐トコフェロール」(案)[PDF]
資料1-3:追加関連論文(酢酸α-トコフェロール)[PDF]
議事録[PDF]
3940. 食品に関するリスクコミュニケーション(「魚介類の摂取と水銀に関する正しい理解」についての意見交換会)<仙台市>
会議資料
2006年2月3日

-

戻る 1 .. 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan