このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3831 ~3840件目
印刷ページ
3831. 第37回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2006年8月10日

(1) 食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 (2) 米国産牛肉等の輸入再開をめぐる状況 (3) BSE対策に関する調査結果について(厚生労働省及び農林水産省からの報告) (4) 食品残さ利

第37回プリオン専門調査会議事次第
第37回プリオン専門調査会座席表
資料1-1:牛肉の輸入先国におけるリスク管理の状況等について
資料1-2:リスク評価の考え方・評価項目について
資料1-3:OIE 陸生動物衛生規約1.3節(リスク分析)(仮訳)
資料1-4:OIE 陸生動物衛生規約2.3.13章(BSEコード) (仮訳)
資料1-5:BSEの地理的リスク(GBR)に関する科学運営委員会(SSC)の最終的見解(仮訳)
資料1-6:BSEの地理的リスク(GBR)に関する科学運営委員会の意見書改訂版(仮訳)
資料1-7:BSEリスク評価項目一覧(会議において一部修正済み)(その後資料を精査した上で修正済み)
資料1-8:メキシコの地理的BSEリスク(GBR)評価に関する欧州食品安全機関の科学報告書及び作業部会報告書(仮訳)
資料1-9:チリの地理的BSEリスク(GBR)評価に関する欧州食品安全機関の科学報告書及び作業部会報告書(仮訳)
資料1-11:食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価について
資料2-1:米国における対日輸出認定施設等の現地調査結果報告書
資料2-2:現地調査結果を踏まえた米国産牛肉の取扱いについて
資料2-3:牛海綿状脳症(BSE)対策本部決定事項
資料3-1:BSE対策に関する調査結果(平成18年2月末現在)
資料3-2:ピッシングに関する実態調査結果について(平成18年2月末現在)」
資料3-3:BSE関係飼料規制の強化について
資料4:食品残さ利用飼料における安全性確保のためのガイドライン
議事録
3832. 第155回食品安全委員会
会議資料
2006年8月10日

・ 食品健康影響評価(「コエンザイムQ10」について検討。同日付けで食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知) ・ 食品安全委員会の7月の運営について報告 ・ 「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等

第 155回委員会議事次第[PDF]
第 155回委員会座席表[PDF]
資料1:評価書 コエンザイムQ10[PDF]
資料2:食品安全委員会の7月の運営について(報告)[PDF]
資料3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成18年7月分)について[PDF]
議事録[PDF]
3833. 第27回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2006年8月4日

(1) 三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について (2) 「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて(案)」について (3) その他

第27回専門調査会議事次第
第27回専門調査会座席表
リスクコミュニケーション専門調査会専門委員及び専門参考人名簿
資料1-1:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料1-2:第1回食育推進全国大会 食品安全委員会ブース出展報告
資料1-3:食品安全モニターからの報告(平成18年5月分及び6月分)について
資料1-4:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成18年6月分)について
資料2:「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて(案)」
参考1:食品安全委員会委員名簿
参考2:「食品に関するリスクコミュニケーション(東京)
参考3:DVDビデオ「気になるメチル水銀」の応募状況等について
参考4:第15回~第24回リスクコミュニケーション専門調査会における講演の概要
参考5:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項 (平成17年7月28日内閣府食品安全委員会決定) 食品安全委員会専門調査会運営規程 (平成15年7月9日食品安全委員会決定)
参考6:季刊誌「食品安全」(vol.9)
議事録
3834. 第39回新開発食品専門調査会
会議資料
2006年8月4日

(1) 特定保健用食品の食品健康影響評価について ・ モーニングバランス ・ 明治満足カルシウム (2) その他

第 39回専門調査会議事次第[PDF]
第 39回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料3 第35回新開発食品専門調査会議事要旨(カルシウム関連)[PDF]
資料4 日本人の食事摂取基準(カルシウムの章抜粋)及び引用文献[PDF]
資料5 医薬品製造販売指針(カルシウム 抜粋)[PDF]
資料6 明治満足カルシウム申請資料の引用文献[PDF]
資料7 食品衛生法 食品、添加物等の規格基準 第2 添加物 F使用基準(抜粋) 炭酸カルシウム [PDF]
資料8 特定保健用食品評価書 オーラルヘルスタブレット カルシウム&イソフラボン[PDF]
資料9 平成15年国民健康・栄養調査報告(抜粋)[PDF]
参考資料1 特定保健用食品(疾病リスク低減表示)に関する資料(厚生労働省提出)その1[PDF:333KB] 
参考資料1 特定保健用食品(疾病リスク低減表示)に関する資料(厚生労働省提出) その2[PDF:555KB] 
参考資料1 特定保健用食品(疾病リスク低減表示)に関する資料(厚生労働省提出) その3[PDF:233KB]
参考資料1 特定保健用食品(疾病リスク低減表示)に関する資料(厚生労働省提出) その4[PDF:312KB] 
参考資料1 特定保健用食品(疾病リスク低減表示)に関する資料(厚生労働省提出) その5[PDF:345KB]
参考資料2 骨粗鬆症の治療(薬物療法)に関するガイドライン-2002年度改訂版- 日本骨粗鬆症学会/財団法人骨粗鬆症財団[PDF]
参考資料3 Dietary Reference Intakes for Calcium , Phosphorus , Magnesium , Vitamin D , and Fluoride. National Academy Press(1997) [PDF]
参考資料4 Calcium Absorption from Foods pp.133-139 , Weaver C.M. , Martin B.R , Heaney R.P. [PDF]
参考資料5 2004-05 Drugs(OTC-Drugs) in Japan 14ed. (財)日本医薬情報センター
参考資料6 第十四改正 日本薬局方解説書(2001) 東京廣川書店[PDF]
参考資料7 海外における関連制度等[PDF]
議事録[PDF]
3835. 第3回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2006年8月2日

(1) 農薬(ピリプロキシフェン、フルベンジアミド)の食品健康影響評価について (2) その他

第3回総合評価第一部会議事次第[PDF]
第3回総合評価第一部会座席表[PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
3836. 第2回農薬専門調査会総合評価第二部会
会議資料
2006年7月31日

(1) 農薬(プロパモカルブ)の食品健康影響評価について (2) その他

第2回総合評価第二部会議事次第[PDF]
第2回総合評価第二部会座席表[PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
参考資料1:ジェネリック農薬の評価の考え方[PDF]
議事録[PDF]
3837. 第13回汚染物質専門調査会
会議資料
2006年7月27日

食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について

第 13回専門調査会議事次第[PDF]
第 13回専門調査会座席表[PDF]
汚染物質専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1-1:食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について(案)[PDF]
資料1-2:別添1(案)ヒトにおけるカドミウムの動態及び代謝[PDF]
資料1-3:別添2(案)カドミウムによるヒトにおける有害性評価[PDF](急性影響及び慢性影響について)
資料1-4:別添3(案)カドミウムによるヒトにおける有害性評価[PDF](曝露指標および影響指標のある臨床および疫学研究)
資料1-5:カドミウム疫学調査一覧[PDF]
資料2:カドミウムに係る食品健康影響評価の論点と今後の進め方[PDF]
資料3:カドミウムに関する報告書(案)[PDF]
資料4:コーデックス委員会総会における食品中のカドミウムの国際基準値の検討結果について[PDF](厚労、農水プレスリリース)
議事録[PDF]
3838. 平成18年7月27日全国消費者団体連絡会の食のグループとの懇談会(第7回)
会議資料
2006年7月27日

-

平成18年7月27日全国消費者団体連絡会の食のグループとの懇談会(第7回)
3839. 第154回食品安全委員会
会議資料
2006年7月27日

食品健康影響評価(遺伝子組換え食品「除草剤グルホシネート耐性ワタLLCotton25系統及びチョウ目害虫抵抗性ワタ15985系統を掛け合わせた品種」について検討。同日付けで食品健康影響評価の結果を厚

第 154回委員会議事次第[PDF]
第 154回委員会座席表[PDF]
資料1:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料2:米国における対日輸出認定施設等の現地調査結果報告書[PDF:3.7MB]
その1[PDF:232KB]
その2[PDF:907KB]
その3[PDF:920KB]
その4[PDF:824KB]
その5[PDF:871KB]
追加資料:牛海綿状脳症(BSE)対策本部決定事項[PDF]
資料3-1:BSE対策に関する調査結果(平成18年2月末現在)[PDF]
資料3-2:BSE関係飼料規制の実行性確保の強化について[PDF]
資料3-2(修正報告)[PDF]※食品安全委員会(第156回会合)「資料5」に同じ
資料4:食品残さ利用飼料の安全性確保のためのガイドラインについて[PDF:2.7MB]
資料5:食品安全モニターからの報告(平成18年6月分)について[PDF]
議事録[PDF]
3840. 第57回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2006年7月26日

(1) 動物用医薬品に係る食品健康影響評価について ・ プラジクアンテル ・ ハダクリーン ・ エクイバランゴールド ・ エクイマックス (2) その他

第 57回専門調査会議事次第[PDF]
第 57回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成18年7月25日現在)[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan