食品健康影響評価の要請(11月13日付けの「乳等に使用できる容器包装として、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする合成樹脂を追加すること」の取り下げと、改めての12月11日付けの「乳等に使用できる容
-
(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・我が国に輸入される牛肉等のリスク評価に係る論点メモを基に議論を行った。審議を踏まえて、各専門委員が配布された資料を精査するとともに、リスクプロファイ
-
(1)汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループにおける審議状況の報告 ●清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価について ・以下の9物質の評価書(案)について、報告が行われた。評価書(
食品健康影響評価の要請(遺伝子組換え食品等2品目 ①「L-バリン」及び②「L-ロイシン」)について厚生労働省から説明 / 食品健康影響評価の要請(新開発食品「明治リカルデントTMミルク」)について厚生
-
(1)農薬2品目の食品健康影響評価について 1)ジノテフラン 2)ヨウ化メチル ・ジノテフランについて審議された結果、0.22 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一
(1)農薬3品目の食品健康影響評価について 1)ウニコナゾールP 2)カズサホス 3)フルフェノクスロン ・ウニコナゾールPについて審議された結果、0.016mg/kg体重/日を一日摂取許容量(A
(1)委員会自らの判断により食品健康影響評価を行うべき対象の点検・検討について ・委員会自らの判断により食品健康影響評価を行うべき対象について点検・検討し、「食品への放射線照射に関する食品健康影響評