このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3721 ~3730件目
印刷ページ
3721. 第40回添加物専門調査会
会議資料
2007年1月26日

1)香料ブタナールに係る食品健康影響評価について ・「本物質を食品の着香の目的で使用する場合にあっては、安全性に懸念がないと考えられる。」と評価され、評価書(案)を食品安全委員会に報告することとなっ

第40回専門調査会議事次第[PDF]
第40回専門調査会座席表[PDF]
資料1:添加物評価書「ブタナール」(案)[PDF]
資料2-1:添加物評価書「ポリビニルピロリドン」(案)[PDF]
資料2-2:第38回添加物専門調査会議事要旨[PDF]
資料2-3:第39回添加物専門調査会議事要旨(案)[PDF]
資料3:食品添加物公定書改正及び次亜塩素酸水の食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3722. 食品の安全性に関する地域の指導育成講座(三重)
会議資料
2007年1月25日

-

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品の安全性と信頼確保への取組について」
資料2 演習用資料:「リスク・コミュニケーション」
資料3 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
「食品安全委員会」(パンフレット)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品の安全性に関する用語集」(改訂版追補)」(平成18年3月)
「食品安全 vol.10、11」(食品安全委員会季刊誌)
「食品安全ダイアル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「平成19年食品安全モニター募集」について
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」(子ども向けリーフレット)
3723. 第175回食品安全委員会
会議資料
2007年1月25日

食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について /食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について/食品に残留する農薬等に関するポジティブリスト制度の

第175回委員会議事次第[PDF]
第175回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:590KB]
資料1-2:食品健康影響評価を依頼する特定保健用食品の概要[PDF]
資料2-1:次亜塩素酸水に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈L-バリン〉[PDF]
資料2-3:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈L-ロイシン〉[PDF]
資料3:平成19年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3724. 食品に関するリスクコミュニケーション(東京)-農薬に関するOECDの取組-
会議資料
2007年1月24日

-

配布資料一覧
議事次第
講演者プロフィール
「日本における残留農薬のリスク評価」 鈴木 勝士(食品安全委員会農薬専門調査会座長)
「農薬に関するOECDの取組」 リチャード・シグマン氏 (経済協力開発機構環境局主任行政官)
食品に関するリスクコミュニケーション(東京)に参加いただいた皆様へ(アンケート)
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
「平成19年食品安全モニター募集」について
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全委員会 2006」(食品安全委員会パンフレット)
「食品安全 vol.11」(食品安全委員会季刊誌)
アンケート 集計結果
3725. 第16回汚染物質専門調査会
会議資料
2007年1月23日

(1)食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について ・(財)京都工場保健会の池田理事及び新潟大学医学部の下条教授によるカドミウムに関する講演及び意見交換が行われた。 (2)その他 ・食

第16回専門調査会議事次第[PDF]
第16回専門調査会座席表[PDF]
汚染物質専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1-1:食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について(案)[PDF]
資料1-2:別添1(案)ヒトにおけるカドミウムの動態および代謝[PDF]
資料1-3:別添2(案)カドミウムによるヒトにおける有害性に関する知見[PDF]
資料1-4:別添3(案) 環境及び職業曝露等に関する臨床及び疫学研究の知見[PDF]
資料2-1:講演資料 日本各地のカドミウム摂取量とヒト健康影響の可能性[PDF]
資料2-2:講演資料 カドミウム中毒(腎)症におけるβ2-ミクログロブリンと腎機能障害[PDF]
参考資料1:J?rup et al.(1998)関連論文一覧表 食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について(案)(p.12)図1におけるデータ値(U-β2MG)[PDF]
参考資料2:略語一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3726. 第18回企画専門調査会
会議資料
2007年1月23日

(1)「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて ・資料に基づき事務局から説明が行われ、一部修正のうえ委員会に報告することが了承され

第18回専門調査会議事次第
第18回専門調査会座席表
資料:「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて(案)
参考資料1:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)
参考資料2:<平成18年度>食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補に関する企画専門調査会における審議結果について(案)
参考資料3:平成19年度食品安全委員会予算(案)の概要について
参考資料4:平成19年度における食品健康影響評価技術研究の研究領域について(平成19年1月11日食品安全委員会決定)
議事録
議事概要
3727. 第2回確認評価第二部会
会議資料
2007年1月22日

(1) 農薬の食品健康影響評価について 1) アミトラズについて審議された結果、0.0025 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告

第2回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第2回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3728. 第29回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2007年1月22日

(1) 三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について ・ 食品安全委員会事務局、厚生労働省、農林水産省から、前回会合以降に実施した意見交換会の開催状況等、リスクコミュニケーションに関す

第29回専門調査会議事次第
第29回専門調査会座席表
資料1-1:リスクコミュニケーションに関する取組について(別紙1:食品安全委員会、別紙2:厚生労働省、別紙3:農林水産省)
資料1-2:リスクコミュニケーション推進事業の取組について
資料1-3:欧州食品安全機関(EFSA)との協力-リスクコミュニケーション分野-
資料1-4:食品安全モニターからの報告(平成18年9月分~11月分)について
資料1-5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成18年10月分~12月分)について
資料1-6:米国リスク研究学会(Society for Risk Analysis)出張報告
資料2:食品健康影響評価に関するリスクコミュニケーションの推進に係る政策評価(案)
資料3-1:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項
資料3-2:今後の討議をより良く進めるために
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」の今後の開催予定について(第7回~第14回)(1/25三重県、2/2大阪府、2/7徳島県、2/9埼玉県、2/13広島市、2/14岡山市、3/2北海道)
参考3:鳥インフルエンザの発生に関する食品安全委員会委員長談話(平成19年1月13日)
参考4:「食品に関するリスクコミュニケーション(東京)-農薬に関するOECDの取組-(仮題)」の開催と参加者の募集について(お知らせ)
参考5:宮崎県における高病原性鳥インフルエンザの発生について
参考6:食品安全委員会専門調査会運営規程(平成15年7月9日食品安全委員会決定)
参考7:食品安全委員会 平成19年度食品安全モニター募集
議事録
議事概要
3729. 食品の安全性に関する地域の指導育成講座(特別区)
会議資料
2007年1月19日

-

配布資料一覧
議事次第
「食品の安全と信頼確保」
「リスクコミュニケーション」
クロスロード「食の安全編」その1
クロスロード「食の安全編」その2
アンケート
「食品安全委員会」(パンフレット)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品の安全性に関する用語集」(改訂版追補)」(平成18年3月)
「食品安全 vol.10、11」(食品安全委員会季刊誌)
「食品安全ダイアル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」(子ども向けリーフレット)
3730. 第174回食品安全委員会
会議資料
2007年1月18日

食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について /器具・容器包装専門調査会における審議状況について/新開発食品専門調査会における審議状況について/ 食品安全基

第174回委員会議事次第[PDF]
第174回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:572KB]
資料1-1の参考資料a:平成18年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
資料1-1の参考資料b:食品健康影響評価の審議状況[PDF:566KB]
資料1-2:輸入承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料1-3:暫定基準を設定した農薬等に係る食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2:器具・容器包装専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3:新開発食品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4-1:特定保健用食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈明治満足カルシウム〉[PDF]
資料4-2:特定保健用食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈カルシウム強化スキム〉[PDF]
資料4-3:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈鶏マレック病(マレック病ウイルス1型・七面鳥ヘルペスウイルス)凍結生ワクチン(クリオマレック(RISPENS + HVT))〉[PDF]
資料4-4:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈鶏マレック病(マレック病ウイルス2型・七面鳥ヘルペスウイルス)凍結生ワクチン(2価 MD生ワクチン(HVT+SB-1))〉[PDF]
資料4-5:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈豚伝染性胃腸炎・豚流行性下痢混合生ワクチン(日生研TGE・PED混合生ワクチン、スイムジェンTGE/PED)〉[PDF]
資料4-6:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈豚オーエスキー病不活化ワクチン("京都微研" 豚オーエスキー病不活化ワクチン)〉[PDF]
資料4-7:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈セフチオフルを有効成分とする牛及び豚の注射剤(エクセネル注)〉[PDF]
資料5:平成19年度食品安全モニターの募集について(案)[PDF]
資料6:食品安全委員会の12月の運営について(報告)[PDF]
資料7:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成18年12月分)について[PDF]
資料8:宮崎県における高病原性鳥インフルエンザの発生について[PDF]
資料9:欧州食品安全機関(EFSA)との協議の概要(報告)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan