このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3651 ~3660件目
印刷ページ
3651. 第185回食品安全委員会
会議資料
2007年4月5日

・新たに委員に任命された廣瀬委員の紹介 ・委員の互選により引き続き見上委員を委員長に選出 ・食品健康影響評価(農薬「ジメトモルフ」について検討し、同日付けで、食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知

第185回委員会議事次第[PDF]
第185回委員会座席表[PDF]
資料1:ジメトモルフに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料2:平成17年度及び平成18年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価の結果について[PDF]
資料3:平成19年度食品健康影響評価技術研究の研究課題の候補について[PDF]
資料4:食品安全委員会の3月の運営について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3652. 国際生命科学研究機構と食品安全委員会委員との懇談会[PDF]
会議資料
2007年4月5日

(1)委員長挨拶 (2)出席者紹介 (3)国際生命科学研究機構からの説明及び意見交換 ・国際生命科学研究機構概要 ・日米欧の規制のギャップ ・遺伝子組換え食品(種子植物)の審査効率化への提案

国際生命科学研究機構と食品安全委員会委員との懇談会
3653. 第184回食品安全委員会
会議資料
2007年3月29日

・農薬専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議状況について報告(①「ジノテフラン」及び②「アミトラズ」について、国民からの意見・情報の募集に着手することを決定) ・動物用医薬品専門調査会におけ

第184回委員会議事次第[PDF]
第184回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬及び動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ジノテフラン〉[PDF]
資料1-2:農薬及び動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈アミトラズ〉[PDF]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ジノテフランを有効成分とする動物体に直接適用しない動物用殺虫剤(フラッシュベイト、エコスピード)〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈アミトラズを有効成分とするみつばちの寄生虫駆除剤(アピバール)〉[PDF]
資料3:新開発食品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4-1:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈SPEZYME FRED? 〉[PDF]
資料4-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈高リシントウモロコシLY038系統(食品)〉[PDF]
資料5:平成19年度食品安全委員会運営計画(案)について[PDF]
資料6:食品安全モニターからの報告(平成19年2月分)について[PDF]
資料7:平成19年度食品安全モニターの依頼について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3654. 第14回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年3月28日

1)スピロメシフェン ・0.022 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)フェンヘキサミド ・0.17 mg/

第14回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第14回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第14回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:スピロメシフェン農薬評価書(案)[PDF]
資料3:フェンヘキサミド農薬評価書(案)[PDF]
資料4:メタアルデヒド農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3655. 第9回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2007年3月28日

1)インドキサカルブ ・継続審議とされた。 2)ピラクロニル ・0.0044 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとな

第9回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第9回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3656. 第5回農薬専門調査会確認評価第一部会
会議資料
2007年3月26日

1)シクロエート ・0.005 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)としたが、米における農産物中の暴露評価対象物質設定根拠を確認するとともに、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会

第5回確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第5回確認評価第一部会座席表 [PDF]
確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:シクロエート農薬評価書(案)[PDF]
資料3 ラクトフェン農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3657. 第42回添加物専門調査会
会議資料
2007年3月23日

1)ポリソルベート類 ・「ポリソルベート20、同60、同65及び同80については、グループとして一日摂取許容量(ADI)を10 mg/kg体重/日と設定する。」と評価された。 2)ケイ酸塩類(ケイ

第42回専門調査会議事次第[PDF]
第42回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:添加物評価書「ポリソルベート類」(案)[PDF]
資料1-2:ポリソルベート80の発生神経毒性に関する資料(第12回専門調査会での審議に関する補足資料)[PDF]
資料2-1:添加物評価書「ケイ酸塩類(ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム)」(案1)[PDF]
資料2-2:添加物評価書「ケイ酸カルシウム」(案2)[PDF]
資料2-3:添加物評価書「ケイ酸マグネシウム」(案3)[PDF]
資料2-4:第41回添加物専門調査会議事要旨(案)[PDF]
資料3-1:アスコルビン酸カルシウム指定のための検討報告書[PDF]
資料3-2:添加物評価書「L-アスコルビン酸カルシウム」(案)[PDF]
資料3-3:追加関連論文(L-アスコルビン酸カルシウム)[PDF]
資料4:意見聴取要請の概要[PDF]
資料5:ブタナールの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
参考資料1:ポリソルベート80のラットにおける神経発生毒性試験[PDF]
参考資料2:アスコルビン酸カルシウム類の試験データ一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3658. 動物用医薬品(第72 回)・肥料・飼料等(第22 回)・微生物(第22 回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)
会議資料
2007年3月23日

(1)家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響評価について 1)フルオロキノロン ・FDA(米国食品医薬品庁)、EMEA(欧州医薬品庁)の評価概要について事務局より紹介し

薬剤耐性菌に関するWG議事次第
薬剤耐性菌に関するWG座席表
薬剤耐性菌に関するWG委員名簿
資料1:米国FDAの評価例について
資料2:EMEAの評価例について
資料3:動物用抗菌剤の現状について
議事録
議事概要
3659. 動物用医薬品(第72 回)・肥料・飼料等(第22 回)・微生物(第22 回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)議事次第
会議資料
2007年3月23日

(1)家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響評価について 1)フルオロキノロン ・FDA(米国食品医薬品庁)、EMEA(欧州医薬品庁)の評価概要について事務局より紹介し

薬剤耐性菌に関するWG議事次第
薬剤耐性菌に関するWG座席表
薬剤耐性菌に関するWG委員名簿
資料1:米国FDAの評価例について
資料2:EMEAの評価例について
資料3:動物用抗菌剤の現状について
議事録
3660. 動物用医薬品(第72 回)・肥料・飼料等(第22 回)・微生物(第22 回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)議事次第
会議資料
2007年3月23日

(1)家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響評価について ・フルオロキノロン (2)その他

戻る 1 .. 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan