このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3621 ~3630件目
印刷ページ
3621. 第44回添加物専門調査会
会議資料
2007年5月29日

1)ケイ酸カルシウム ・審議の結果、添加物として適切に使用される場合、安全性に懸念がないと考えられ、一日摂取許容量(ADI)を特定する必要はないと評価された。 2)L-アスコルビン酸カルシウム

第44回専門調査会議事次第[PDF]
第44回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:添加物評価書「ケイ酸カルシウム」(案)[PDF]
資料1-2:追加関連論文(ケイ酸塩類)その2[PDF]
資料1-3:第41回添加物専門調査会議事要旨[PDF]
資料2-1:添加物評価書「L-アスコルビン酸カルシウム」(案)[PDF]
資料2-2:追加関連論文(L-アスコルビン酸カルシウム)[PDF]
資料3-1:添加物評価書「ポリソルベート類」(案)[PDF]
資料3-2:ポリソルベート類の食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果について(案)[PDF]
資料3-3:ポリソルベート類に含有する不純物について[PDF]
資料3-4:追加関連論文(ポリソルベート類)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3622. 第4回農薬専門調査会確認評価第三部会
会議資料
2007年5月28日

1)クミルロン ・審議の結果、0.01mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)シメコナゾール ・審議の結果

第4回確認評価第三部会議事次第 [PDF]
第4回確認評価第三部会座席表 [PDF]
確認評価第三部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3623. 第48回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2007年5月25日

1)チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ6275系統(食品) ・審議の結果、評価書(案)を食品安全委員会に報告することとなった。 2)チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネー

第 48回専門調査会議事次第
第 48回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
議事録
議事概要
3624. 第191回食品安全委員会
会議資料
2007年5月24日

・食品健康影響評価の要請(農薬5品目 [1]「シアゾファミド」、[2]「フルセトスルフロン」、[3]「ペンチオピラド」、[4]「メタラキシル及びメフェノキサム」及び[5]「カルプロパミド」※[4]及び

第191回委員会議事次第[PDF]
第191回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「シアゾファミド」、「フルセトスルフロン」及び「ペンチオピラド」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について [PDF]
資料1-3:「メタラキシル及びメフェノキサム」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:暫定基準を設定した農薬等に係る食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈メタアルデヒド〉[PDF:1 ,160KB]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈テブコナゾール〉[PDF:1 ,346KB]
資料3-1:ジクロトホスに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料3-2:シニドンエチルに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3625. 第18回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年5月18日

1)ペノキススラム ・審議の結果、0.05mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。

第18回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第18回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第18回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:ペノキススラム農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3626. 第11回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2007年5月18日

1)オキサジアルギル ・審議の結果、0.008mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)シエノピラフェン ・

第11回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第11回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3627. 第190回食品安全委員会
会議資料
2007年5月17日

・食品健康影響評価の要請(特定保健用食品「おなか納豆」)について厚生労働省から説明 ・農薬専門調査会における審議状況について報告(「スピロメシフェン」について国民からの意見・情報の募集に着手することを

第190回委員会議事次第[PDF]
第190回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:食品健康影響評価を依頼する特定保健用食品の概要[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈スピロメシフェン〉 [PDF:1 ,504KB]
資料3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈マレック病・鶏痘混合生ワクチン(日生研イノボMD2価・FPワクチン)〉[PDF]
資料4-1:アミトラズに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,133KB]
資料4-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈アミトラズを有効成分とするみつばちの寄生虫駆除剤(アピバール)〉[PDF]
資料4-3:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈トリニューモウイルス感染症生ワクチン(ネモバック)〉[PDF]
資料4-4:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈豚丹毒(酢酸トコフェロールアジュバンド加)不活化ワクチン(ポーシリスERY、ポーシリスERY「Ⅳ」)〉[PDF]
資料4-5:動物用医薬品の再審査に係る食品健康影響評価について〈リン酸チルミコシン液を有効成分とする牛の経口投与剤(ミコラル経口液、経口用ミコラル)〉[PDF]
資料5:食品安全委員会が自らの判断により食品健康影響評価を行うべき食中毒原因微生物に関する案件の選定に係る微生物・ウイルス合同専門調査会の審議状況 [PDF] [PDF:926KB]
資料6:「我が国に輸入される牛肉等に係る食品健康影響評価の実施について」に関する意見交換会の概要[PDF]
資料7:米国における食肉処理施設の現地査察等について[PDF]
議事録[PDF]
議事録[PDF]
3628. 第17回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年5月16日

1)ピリプロキシフェン ・審議の結果、0.1 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、食品安全委員会に報告することとなった。

第17回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第17回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第17回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:ピリプロキシフェン農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3629. 第11回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2007年5月16日

1)レピメクチン ・審議の結果、継続審議とされた。

第11回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第11回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3630. 食品に関するリスクコミュニケーション-米国における農薬の安全性評価の取組について-
会議資料
2007年5月15日

(1)開会 (2)開会挨拶 見上 彪(食品安全委員会委員長) (3)DVD上映「気になる農薬」 (4)講演 「農薬登録と健康影響評価について」ロイス・ロッシ(米国環境保護庁農薬プログラム部登録課長)

配布資料一覧
議事次第
講演者プロフィール
座席表
講演資料 「農薬登録と健康影響評価について」
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
集計結果
「食品安全委員会2007」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」 (食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.12」 (食品安全委員会季刊誌)
食品安全委員会からのお知らせ (食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
議事録
戻る 1 .. 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan