このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3611 ~3620件目
印刷ページ
3611. 食品に関するリスクコミュニケーション-食の安全を理解する上での食育の役割-
会議資料
2007年6月10日

(1)開会 (2)開会挨拶 (3)DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」 (4)講演  「食の安全を理解する上での食育の役割~リスクをどうとらえるか」唐木英明(食品安全委員会リスクコ

議事次第
講演者プロフィール
座席表
講演資料 「食の安全を理解する上での食育の役割~リスクをどうとらえるか」
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
「食品安全委員会2007」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」 (食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.12」 (食品安全委員会季刊誌)
食品安全委員会からのお知らせ (食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
食品安全エクスプレス(チラシ)
議事録
3612. 第193回食品安全委員会
会議資料
2007年6月7日

・食品健康影響評価の要請(農薬14品目 [1]「クミルロン」、[2]「シメコナゾール」、[3]「トリフロキシストロビン」、[4]「イマザピックアンモニウム塩」、[5]「イマザメタベンズメチルエステル」

第193回委員会議事次第[PDF]
第193回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「クミルロン」及び「シメコナゾール」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「トリフロキシストロビン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:暫定基準を設定した農薬等に係る食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈ペノキススラム〉[PDF]
資料3-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈マルボフロキサシン〉[PDF:1 ,048KB]
資料3-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈マルボフロキサシンを有効成分とする牛及び豚の注射剤(マルボシル2%、同 10%)〉[PDF]
資料4-1:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について〈チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ6275系統〉[PDF]
資料4-2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について〈プロテアーゼ〉[PDF]
資料5-1:ポリソルベート類に係る食品健康影響評価について[PDF:1 ,171KB]
資料5-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈高リシントウモロコシLY038系統〉[PDF]
資料6:食品安全委員会の5月の運営について(報告)[PDF]
資料7:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年5月分)について[PDF]
参考資料:夏季の軽装について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3613. 第12回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2007年6月6日

1)クロルフェナピル ・審議の結果、0.026mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)フルオピコリド ・審

第12回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第12回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3614. 第19回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年6月6日

1)アメトリン ・審議の結果、0.072mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)フリラゾール ・審議の結果、継続

第19回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第19回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第19回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:アメトリン農薬評価書(案)[PDF]
資料3:フリラゾール農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3615. 第4回化学物質専門調査会
会議資料
2007年6月5日

1)食品に含まれるトランス脂肪酸の評価基礎資料調査の報告について ・平成18年度に食品安全委員会が実施した国内に流通している食品386検体のトランス脂肪酸の含有量及び摂取量の調査結果から、日本人の一

第4回専門調査会議事次第[PDF]
第4回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:調査結果の概要[PDF]
資料1-2:食品安全確保総合調査報告[PDF]
資料1-3:江崎専門参考人資料(トランス脂肪酸摂取の考え方) [PDF]
資料1-4:菅野専門参考人資料(わが国におけるトランス酸問題の考え方)[PDF]
資料1-5:都築専門参考人資料[PDF]
資料2:トランス脂肪酸ファクトシート更新案[PDF]
当日資料:「食品に含まれるトランス脂肪酸の評価基礎資料調査報告書」[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3616. 第5回農薬専門調査会確認評価第二部会
会議資料
2007年6月4日

1)クロマフェノジド ・審議の結果、0.27mg/kg 体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)メトキシフェノジド

第5回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第5回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3617. 第44回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2007年5月31日

(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・食品安全委員会が実施した意見交換会の概要について報告を行い、各国に発出する質問書案(たたき台)を中心に審議。 ・座長が修正した質問書案を提案し、次

資料2-3:任意の国又は地域のEFSA地理的BSEリスク(GBR)評価に必要な情報を提示するための質問書(仮訳 未定稿版)
第44回プリオン専門調査会議事次第
第44回プリオン専門調査会座席表
資料1:「我が国に輸入される牛肉等に係る食品健康影響の実施について」に関する意見交換会の概要
資料2ー1:質問項目 整理表
資料2-2:Questionnaire for BSE-status recognition , Appendix Ⅲ. (Revised version , 13 December , 2005.) http://www.oie.int/downld/Doc_OIE/A_BSEquest.pdf) OIEのBSEステータス評価に関する質問書 (仮訳 未定稿版)
資料2-3:Questionnaire for the provision of information needed for the assessment of the EFSA Geographical BSE Risk (GBR) of a given country or region. Annex Ⅲ.The EFSA Journal (2007) 463. 任意の国又は地域のEFSA地理的BSEリスク(GBR)評価に必要な情報を提示するための質問書(仮訳 未定稿版)
資料3:質問書案(たたき台)
資料4:牛肉及び牛内臓の国別輸入量(平成15~18年度)
資料5:第75回国際獣疫事務局(OIE)総会の概要
資料6:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼について(府食第308号 平成19年4月5日
資料7:食品健康影響評価に関する資料の提出について(19消安第2233号 平成19年5月28日)
参考資料1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施について
参考資料2:諮問書(15消安第3367号 平成15年11月11日)
参考資料3:15消安第3367号における豚由来たん白質等の飼料利用に係る食品健康影響評価の結果の通知について(府食696号 平成16年6月24日)
参考資料4:豚肉骨粉等の養魚用飼料原料への使用について
参考資料5:食品を介するBSEリスクの解明等に関する研究
議事録
議事概要
3618. 第192回食品安全委員会
会議資料
2007年5月31日

・農薬専門調査会における審議状況について報告([1]「ピラクロニル」及び[2]「ピリプロキシフェン」について、国民からの意見・情報の募集に着手することを決定) ・食品健康影響評価(農薬2品目 [1]「

第192回委員会議事次第[PDF]
第192回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ピラクロニル〉[PDF:1 ,538KB] 
資料1-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ピリプロキシフェン〉[PDF:1 ,572KB]
資料2-1:ウニコナゾールPに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料2-2:トルフェンピラドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,566KB]
資料2-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈カナマイシン〉[PDF]
資料2-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈パロモマイシン〉[PDF]
資料2-5:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈ベンジルペニシリン〉[PDF]
資料2-6:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈エチプロストントロメタミン〉[PDF]
資料2-7:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈エチプロストントロメタミンを有効成分とする牛の注射剤(プロスタベットC)及び豚の注射剤(プロスタベットS)〉[PDF]
資料3:第75回国際獣疫事務局(OIE)総会の概要について[PDF]
資料4:食品を介するBSEリスクの解明等に関する研究(抜粋)[PDF]
資料5:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(案)[PDF]
資料6:食品安全モニターからの報告(平成19年4月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3619. 第75回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年5月30日

1)フロルフェニコール ・継続審議とされた。 2)グリチルリチン酸モノアンモニウム ・継続審議とされた。

第75回専門調査会議事次第
第75回専門調査会座席表
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿
資料1 意見聴取要請(平成19年5月29日現在)
議事録
議事概要
3620. 第45回新開発食品専門調査会
会議資料
2007年5月30日

1)麦の葉うまれの食物繊維 ・審議の結果、追加資料の提出を求めることとなった。 2)おなか納豆 ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 3)特定保健用

第 45回専門調査会議事次第[PDF]
第 45回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料3 特定保健用食品個別製品ごとの安全性評価等の考え方について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan