このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3601 ~3610件目
印刷ページ
3601. 第77回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年6月22日

1)フロロコール100注射液、フロロコール200注射液の再審査及びフロルフェニコールを有効成分とする牛の注射剤(ニューフロール) ・審議の結果、一日摂取許容量(ADI)を0.01mg/kg体重/日と

第 77回専門調査会議事次第[PDF]
第 77回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3602. 第195回食品安全委員会
会議資料
2007年6月21日

・食品健康影響評価(農薬「フェンヘキサミド」について検討し、同日付けで、食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知) ・ファクトシート「トランス脂肪酸」の更新案について審議(委員会のホームページで公表

第195回委員会議事次第[PDF]
第195回委員会座席表[PDF]
資料1:フェンヘキサミドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,410KB]
資料2:ファクトシート「トランス脂肪酸」の更新案について[PDF]
資料3:「ジュニア食品安全委員会」の実施について[PDF]
資料4-1:専門調査会の改編及び専門委員の改選について(案)[PDF]
資料4-2:食品安全委員会専門調査会運営規程の一部改正案の概要[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3603. 第20回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年6月20日

1)クミルロン ・審議の結果、0.01mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)シメコナゾール ・審議の結果、0.

第20回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第20回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第20回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:クミルロン農薬評価書(案)[PDF]
資料3:シメコナゾール農薬評価書(案)[PDF]
参考資料:第193回食品安全委員会資料1-2[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3604. 第21回農薬専門調査会幹事会(非公開)
会議資料
2007年6月20日

1)ホルペット ・審議の結果、0.1mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。

第21回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第21回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3605. 第5回農薬専門調査会確認評価第三部会
会議資料
2007年6月19日

1)オキサジクロメホン ・審議の結果、0.0091mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)クロメプロップ

第5回確認評価第三部会議事次第 [PDF]
第5回確認評価第三部座席表 [PDF]
確認評価第三部 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3606. 第49回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2007年6月18日

1)高リシントウモロコシLY038系統とチョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON810系統を掛け合わせた品種(食品) ・審議の結果、追加資料を要求することとなった。 2)コウチュウ目害虫抵抗性トウモロ

第 49回専門調査会議事次第
第 49回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
議事録
議事概要
3607. 第12回農薬専門調査会総合評価第二部会
会議資料
2007年6月15日

1)フルセトスルフロン ・審議の結果、継続審議とされた。

第12回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第12回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3608. 第194回食品安全委員会
会議資料
2007年6月14日

・農薬専門調査会における審議状況について報告(「キノキシフェン」について国民からの意見・情報の募集に着手することを決定) ・添加物専門調査会における審議状況について報告(「ケイ酸カルシウム」について国

第194回委員会議事次第[PDF]
第194回委員会座席表[PDF]
資料1:農薬専門調査会における審議状況について〈キノキシフェン〉[PDF]
資料2:添加物専門調査会における審議状況について〈ケイ酸カルシウム〉[PDF:940KB] 
資料3:新開発食品専門調査会における審議状況について〈おなか納豆〉[PDF]
資料4:イミダクロプリドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,318KB]
資料5:米国における対日輸出認定施設等の現地査察結果及び対日輸出プログラムの遵守の検証期間の終了について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3609. 第20回企画専門調査会
会議資料
2007年6月12日

(1)平成18年度食品安全委員会運営計画のフォローアップについて ・原案どおり承認し、「平成18年度食品安全委員会運営状況報告書(案)」に組み込んで委員会に報告することとされた。 (2)平成18年

第20回専門調査会議事次第
第20回専門調査会座席表
資料1 : 企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成19年5月31日食品安全委員会決定)
資料2 : 平成18年度食品安全委員会運営計画(平成18年3月30日食品安全委員会決定)の実施状況について(案)
資料3-1:平成18年度食品安全委員会運営状況報告書(案)
資料3-2:平成18年度食品安全委員会運営状況報告書(案)のポイント
議事録
3610. 第32回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2007年6月11日

(1) 三府省におけるリスクコミュニケーションの取組について ・ 食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省における意見交換会の開催状況、情報発信の内容などについて報告後、質疑を行った。 (2) リス

第32回専門調査会議事次第
第32回専門調査会座席表
資料1-1:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料1-1別紙1:食品安全委員会
資料1-1別紙2:厚生労働省
資料1-1別紙3:農林水産省
資料1-2:食品安全モニターからの報告(平成19年2月分~4月分)について
資料1-3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年3月分~5月分)について
資料2-1:リスクコミュニケーション活動の検証の取組みへの意見集約
資料2-2:リスクコミュニケーション活動検討の要点と担当者のためのチェックリストの案
資料3:平成18年度食品の安全性に係るリスクコミュニケーション等に関する調査報告
資料4:「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品(3品目)の食品健康影響評価」からのメディアカバー調査の報告
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)及び食品安全委員会専門調査会運営規程(平成15年7月9日食品安全委員会決定)
議事録
戻る 1 .. 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan