このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3581 ~3590件目
印刷ページ
3581. 第78回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年7月20日

1)ヒアルロン酸ナトリウムを有効成分とする馬の注射剤(ハイオネート) ・審議の結果、「適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無視できると考えられる」とすることが

第 78回専門調査会議事次第[PDF]
第 78回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成19年7月19日現在)[PDF]
資料2 ヒアルロン酸ナトリウムを有効成分とする馬の注射剤(ハイオネート)の再審査に係る食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料3 鶏貧血ウイルス感染症生ワクチン(ノビリス CAV P4)の再審査に係る食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料4 チアンフェニコールを有効成分とする牛及び豚の注射剤(ネオマイゾン注射液及びバシット注射液)の再審査に係る食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料5 チアンフェニコールの食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料6 チアンフェニコール毒性評価(各試験における無毒性量の比較)[PDF]
資料7 チアンフェニコールの諸外国における評価状況について[PDF]
資料8 セファピリンベンザチンを有効成分とする製剤原料(セファピリンベンザチン 「コーキン」)、牛の乳房注入剤(KP ドライ-5G)及びセファピリンナトリウムを有効成分とする牛の乳房注入剤(KP ラック-5G)の再審査に係る食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料9 セファピリンの食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料10 セファピリンの諸外国における評価状況について[PDF]
資料11 確認評価部会において審議する動物用医薬品の指定について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3582. 第79回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年7月20日

1)豚オーエスキー病(gI- ,tk-)生ワクチン(ポーシリス Begonia DF・10、ポーシリス Begonia DF・50) ・審議の結果、「適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒト

第 79回専門調査会議事次第[PDF]
第 79回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3583. 第199回食品安全委員会
会議資料
2007年7月19日

・食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて厚生労働省及び農林水産省から照会(「特定保健用食品における疾病リスク低減表示」及び「飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律第3条第1項

第199回委員会議事次第[PDF]
第199回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF]
資料1-2:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF]
資料2-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料2-2:「アセキノシル」及び「グルホシネート」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-3:「チアジニル」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-4:「オキシベンダゾール」及び「カラゾロール」の食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-5:製造販売承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料3:農薬専門調査会における審議状況について〈アメトリン〉[PDF]
資料4-1:メタアルデヒドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,135KB]
資料4-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ6275系統〉[PDF]
資料5:「食品に関するリスクコミュニケーション-食中毒原因微生物のリスク評価案件の選定に関する意見交換会-」の概要[PDF]
資料6:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価に関するプリオン専門調査会の審議状況について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3584. 第198回食品安全委員会
会議資料
2007年7月12日

・食品健康影響評価の要請(農薬「ピリダリル」)について厚生労働省から説明 ・動物用医薬品専門調査会における審議状況について報告([1]「フロルフェニコール」、[2]「フロルフェニコールを有効成分とする

第198回委員会議事次第[PDF]
第198回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「ピリダリル」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈フロルフェニコール〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈フロルフェニコールを有効成分とする牛の注射剤(ニューフロール)〉[PDF]
資料2-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈フロルフェニコールを有効成分とする牛の注射剤(フロロコール200注射液)及び豚の注射剤(フロロコール100注射液)〉[PDF]
資料2-4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈豚繁殖・呼吸障害症候群生ワクチン(インゲルバックPRRS生ワクチン)〉[PDF]
資料3-1:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ6275系統〉[PDF]
資料3-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈プロテアーゼ〉[PDF]
資料4:平成19年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
資料5:食品安全モニターからの報告(平成19年5月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3585. 第22回緊急時対応専門調査会
会議資料
2007年7月11日

1)平成18年度緊急時対応訓練のまとめについて ・事務局から説明。改訂案を平成18年度緊急時対応訓練のまとめとすることで承認された。 2)平成19年度緊急時対応訓練計画(案)について ・事務局か

第22回専門調査会議事次第
第22回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:「前回の緊急時対応専門調査会(第21 回、平成19 年3 月12 日開催)で出された意見等(概要抜粋)と対応について」
資料1-2:「平成18 年度緊急時対応訓練のまとめ(改訂案)」
資料2:「平成19 年度緊急時対応訓練計画(案)」
資料3-1:「緊急事態への対処体制の強化方策について」
資料3-2:「緊急時対応専門調査会における審議について」
資料4:「平成18年食中毒発生状況の概要について」
参考資料1-1:「平成18年度緊急時対応訓練について(1)」
参考資料1-2:「平成18年度緊急時対応訓練について(2)」
参考資料2:「平成19年度食品安全委員会運営計画(抜すい)」
議事録
3586. 第50回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2007年7月10日

1)チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON89034系統(食品) ・審議の結果、食品安全委員会に報告することとされた。 2)チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON89034系統(飼料) ・審議の結果

第 50回専門調査会議事次第
第 50回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
参考資料2 EFSA reaffirms its risk assessment of genetically modified maize MON863
議事録
議事概要
3587. 第6回農薬専門調査会確認評価第二部会
会議資料
2007年7月9日

1)フルアクリピリム ・審議の結果、0.059mg/kg 体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ベンゾビシクロン

第6回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第6回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3588. 第197回食品安全委員会
会議資料
2007年7月5日

・添加物専門調査会における審議状況について報告(「L-アスコルビン酸カルシウム」について、国民からの意見・情報の募集に着手することを決定) ・農薬専門調査会における審議状況について報告([1]「ニトラ

第197回委員会議事次第[PDF]
第197回委員会座席表[PDF]
資料1:添加物専門調査会における審議状況について〈L-アスコルビン酸カルシウム〉[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ニトラピリン〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈フルリドン〉[PDF]
資料3:テブコナゾールに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,317KB]
資料4:平成18年食中毒発生状況の概要について[PDF]
資料5:食品安全委員会の6月の運営について(報告)[PDF]
資料6:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年6月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3589. 第22回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年7月4日

1)クロルフェナピル ・審議の結果、0.026 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)ジノテフラン ・審議の結

第22回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第22回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第22回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:クロルフェナピル農薬評価書(案)[PDF]
資料3:ジノテフラン農薬評価書(案)[PDF]
資料4:フルオピコリド農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3590. 第13回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2007年7月4日

1)ペンチオピラド ・審議の結果、0.081 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。

第13回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第13回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan