このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3561 ~3570件目
印刷ページ
3561. 第8回農薬専門調査会確認評価第一部会
会議資料
2007年8月28日

1)テブフェノジド ・審議の結果、0.016mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ピラフルフェンエチル

第8回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第8回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3562. 第47回添加物専門調査会
会議資料
2007年8月27日

1)加工デンプン ・審議の結果、諮問された11種類の加工デンプンは、添加物として適正に使用される場合、安全性に懸念がないと考えられ、一日摂取許容量(ADI)を特定する必要はないと評価された。 2)

第47回専門調査会議事次第[PDF]
第47回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:添加物評価書「加工デンプン」(案)[PDF]
資料1―2:加工デンプンに係る過去の審議について[PDF]
資料1-3:加工デンプンに関する追加資料(SCFにおける評価等)(第21回専門調査会での審議に関する補足資料)[PDF]
資料1-4:ヒドロキシプロピルデンプン及びヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンに含有する不純物について[PDF]
資料1-5:追加関連論文(その2)(加工デンプン)[PDF]
資料2―1:添加物評価書「水酸化マグネシウム」(案)[PDF]
資料2-2:追加関連論文(水酸化マグネシウム)(その2)[PDF]
資料3-1:サッカリンカルシウムの指定に向けた検討のための報告書[PDF]
資料3-2:添加物評価書「サッカリンカルシウム」(案)[PDF]
資料3-3:追加関連論文(サッカリンカルシウム)[PDF]
資料4-1:ナイシンの含量換算について[PDF]
資料4-2:添加物評価書「ナイシン」(案)[PDF]
資料5:意見聴取要請の概要[PDF]
資料6:L-アスコルビン酸カルシウムの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
参考資料:サッカリン及びサッカリン塩類の試験データ一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3563. 第25回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年8月24日

(1)オキサジアルギル ・審議の結果、0.008mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)クロマフェノジド ・審

第25回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第25回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第25回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:オキサジアルギル農薬評価書(案)[PDF]
資料3:クロマフェノジド農薬評価書(案)[PDF]
資料4:メトキシフェノジド農薬評価書(案)[PDF]
参考資料:平成19 年度厚生労働科学研究費補助金食の安心・安全確保推進研究事食品中に残留する農薬等におけるリスク管理手法の精密化に関する研究分担研究「魚介類への残留基準の設定法」報告書[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3564. 第14回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2007年8月24日

(1)ダイムロン ・審議の結果、0.30mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 (2)ピリブチカルブ ・審議の

議事概要
第14回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第14回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3565. 第203回食品安全委員会
会議資料
2007年8月23日

・食品健康影響評価の要請(農薬4品目  [1]「プロスルホカルブ」、 [2]「アルジカルブ」、 [3]「アルドキシカルブ」及び [4]「ブプロフェジン」)について厚生労働省から説明 ・食品健康影響評価

第203回委員会議事次第[PDF]
第203回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「プロスルホカルブ」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:暫定基準を設定した農薬等に係る食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:「イソプロチオラン」及び「ブプロフェジン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-5:チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシBt11系統及びコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604系統及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシGA21系統の概要[PDF]
資料1-6:除草剤グリホサート及びアセト乳酸合成酵素阻害剤耐性ダイズDP-356043-5の申請概要(食品)[PDF]
資料1-7:除草剤グリホサート及びアセト乳酸合成酵素阻害剤耐性ダイズDP-356043-5の申請概要(飼料)[PDF]
資料1-8:食品健康影響評価について意見を求めたことの取下げについて[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3:プリオン専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について[PDF]
資料5-1:L-アスコルビン酸カルシウムに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料5-2:シメコナゾールに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料5-3:フルリドンに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料6:平成19年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3566. 第202回食品安全委員会
会議資料
2007年8月9日

・食品健康影響評価の要請(添加物2品目 [1]「プロテイングルタミナーゼ」及び[2]「5-メチルテトラヒドロ葉酸カルシウム」)について厚生労働省から説明 ・食品健康影響評価の要請(農薬13品目 [1]

第202回委員会議事次第[PDF]
第202回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「プロテイングルタミナーゼ」及び「5-メチルテトラヒドロ葉酸カルシウム」の添加物指定及び規格基準の設定に関する食品健康影響評価について [PDF]
資料1-3:「エトベンザニド」、「カフェンストロール」、「キザロホップエチル」、「ダイムロン」、「テブフェノジド」、「ビフェナゼート」、「ピリブチカルブ」、「マンジプロパミド」及び「メトコナゾール」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:「ジチアノン」、「チオベンカルブ」、「1-ナフタレン酢酸」及び「フルシラゾール」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈クロルフェナピル〉[PDF:1 ,978KB]
資料3-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈鶏貧血ウイルス感染症生ワクチン(ノビリス CAV P4)〉[PDF]
資料3-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈豚オーエスキー病(gⅠ- ,tk-)生ワクチン(ポーシリス Begonia DF・10、ポーシリス Begonia DF・50)〉[PDF]
資料3-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈α溶血性レンサ球菌症・類結節症混合(油性アジュバント加)不活化ワクチン(ノルバックス 類結/レンサOil)〉[PDF]
資料3-4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ヒアルロン酸ナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムを有効成分とする馬の注射剤(ハイオネート)〉[PDF]
資料3-5:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈チアンフェニコール〉[PDF]
資料3-6:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈チアンフェニコールを有効成分とする牛及び豚の注射剤(ネオマイゾン注射液及びバシット注射液)[PDF]
資料4-1:クミルロンに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料4-2:ペノキススラムに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料4-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈マルボフロキサシン〉[PDF:1 ,158KB]
資料4-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈マルボフロキサシンを有効成分とする牛及び豚の注射剤(マルボシル2%、同10%)〉[PDF]
資料4-5:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604(飼料)〉[PDF]
資料5:平成19年度食品安全委員会緊急時対応訓練計画(案)[PDF]
資料6:平成19年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
資料7:食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件の点検・検討に係るファクトシートの作成について[PDF]
資料8:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年7月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3567. 第46回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2007年8月7日

(1)豚肉骨粉等の養魚用飼料原料への使用について ・評価書案は了承され、今後、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・我が国に輸入される牛肉及び

第46回プリオン専門調査会議事次第
第46回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:豚由来たん白質等の飼料利用に係る食品健康影響評価について(案)
資料2:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価のために必要な情報に関する質問書
資料3:米国における対日輸出認定施設等の現地査察結果及び対日輸出証明プログラム遵守の検証期間の終了について
資料4-1:BSE対策に関する調査結果(平成19年3月末現在)
資料4-2:ピッシングに関する実態調査結果について
資料4-3:BSE関係飼料規制の実効性確保の強化について(18年度)
参考資料:海外における牛由来食品のBSEリスク管理(BSEに関するリスク評価に資する情報収集調査報告書)
議事録
議事概要
3568. 第51回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2007年8月3日

1)鞘翅目害虫抵抗性トウモロコシMON863系統について ・遺伝子組換えトウモロコシMON863をラットに90日間経口投与した試験に関する資料について検討を行った結果を食品安全委員会に報告することと

第 51回専門調査会議事次第
第 51回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
資料1EFSA reaffirms its risk assessment of genetically modified maize MON863
資料2Statement of the Scientific Panel on Genetically Modified Organisms on the analysis of data from a 90-day rat feeding study with MON863 maize
資料3EFSA review of statistical analyses conducted for the assessment of the MON863 90-day rat feeding study
議事録
議事概要
3569. 第33回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2007年8月3日

(1)三府省におけるリスクコミュニケーションの取組について ・食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省における意見交換会の開催状況、情報発信の内容などについて報告後、質疑を行った。 (2)「リスクコ

第33回専門調査会議事次第
第33回専門調査会座席表
資料1-1:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料1-1別紙1:食品安全委員会
資料1-1別紙2:厚生労働省
資料1-1別紙3:農林水産省
資料1-2:食品安全モニターからの報告(平成19年5月分)について
資料1-3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年6月分)について
資料2-1:リスクコミュニケーションの検証に係る検討について
資料2-1別紙1:意見交換会を設計する際に考慮すべき要素と検討事項(検討素案))
資料2-2:審議の経過に関する透明性の確保と情報提供のあり方に係る分担グループにおける検討について(中間報告)
資料2-3:地方自治体との協力に係る分担グループにおける検討について(中間報告)
資料2-3別紙1:追加資料:委員からの追加意見
資料2-3別紙2:平成18年度 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座 開催実績一覧表
資料2-3別紙3:全国食品安全連絡会議 開催実績
資料2-3別紙4:食品安全委員会と自治体との連携検討ワーキンググループ参考資料
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)及び食品安全委員会専門調査会運営規程(平成15年7月9日食品安全委員会決定)
議事録
3570. 第201回食品安全委員会
会議資料
2007年8月2日

・農薬専門調査会における審議状況について報告(「フルオピコリド」について、国民からの意見・情報の募集に着手することを決定) ・遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について報告(「チョウ目害虫抵

第201回委員会議事次第[PDF]
第201回委員会座席表[PDF]
資料1:農薬専門調査会における審議状況について [PDF:1 ,453KB]
資料2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3-1:微生物・ウイルス合同専門調査会における審議状況について [PDF:1 ,824KB]
資料3-2:食品により媒介される微生物に関する食品健康影響評価指針(案) [PDF]
資料4-1:ピラクロニルに係る食品健康影響評価に関する審議結果について [PDF:1 ,421KB]
資料4-2:ピリプロキシフェンに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,505KB]
資料4-3:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について [PDF]
資料4-4:特定保健用食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料5:微生物専門調査会及びウイルス専門調査会のワーキンググループの設置について(案) [PDF]
資料6:食品安全委員会の7月の運営について(報告) [PDF]
資料7:食品安全モニターからの報告(平成19年6月分)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan