このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3551 ~3560件目
印刷ページ
3551. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(石川県)
会議資料
2007年9月11日

(1)開会挨拶 (2)オリエンテーション 内閣府食品安全委員会事務局 (3)講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」内閣府食品安全委員会事務局次長 日野明寛 (4)質疑応答

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2007」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全vol.13」
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3552. 第52回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2007年9月11日

1)高リシントウモロコシLY038系統とチョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON810系統を掛け合わせた品種(食品) ・審議の結果、食品安全委員会に報告することとなった。 2)チョウ目害虫抵抗性及び除

第 52回専門調査会議事次第
第 52回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
議事録
議事概要
3553. 第7回農薬専門調査会確認評価第二部会
会議資料
2007年9月10日

1)イソプロチオラン ・審議の結果、0.1mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ブプロフェジン ・審議の

第7回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第7回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3554. 第21回企画専門調査会
会議資料
2007年9月7日

(1)委員会自らの判断により食品健康影響評価を行うべき対象の点検・検討について ・委員会自らの判断により食品健康影響評価を行うべき対象について点検・検討し、6案件 1)「こんにゃく入りゼリーに関す

第21回専門調査会議事次第
第21回専門調査会座席表
資料1:平成19年度自ら評価案件の決定までのフロー(案)
資料1別添1、2、3)
資料2:食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の進捗状況について
資料3:<平成19年度>企画専門調査会における食品健康影響評価対象候補について
議事録
3555. 第205回食品安全委員会
会議資料
2007年9月6日

(1)泉内閣府特命担当大臣(食品安全)挨拶 (2)各専門調査会における審議状況についての報告 ・各専門調査会から報告された以下の案件について国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 農薬専門調査

第205回委員会議事次第[PDF]
第205回委員会座席表[PDF]
資料1:農薬専門調査会における審議状況について〈オキサジアルギル〉[PDF:1 ,223KB]
資料2-1:ニトラピリンに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料2-2:シアゾファミドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,247KB]
資料2-3:ノバルロンに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1 ,033KB]
資料2-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2-5:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料3:食品安全委員会の8月の運営について(報告)[PDF]
資料4:食品安全モニターからの報告(平成19年7月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3556. 第26回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年9月5日

1)アミスルブロム ・審議の結果、0.1mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)シロマジン ・審議の結果、0.0

第26回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第26回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第26回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要 [PDF]
資料2:アミスルブロム農薬評価書(案)[PDF]
資料3: シロマジン農薬評価書(案)[PDF]
資料4:チアジニル農薬評価書(案)[PDF]
資料5: グルホシネートの審議に必要な資料の提出依頼について[PDF]
参考資料:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について [PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3557. 第15回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2007年9月5日

1)エトベンザニド 審議の結果、継続審議とされた。 2)チアメトキサム 審議の結果、0.018mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に

第15回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第15回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3558. 食品に関するリスクコミュニケーション-放射線照射食品をめぐる国際的な状況-
会議資料
2007年9月3日

(1)開会 (2)開会挨拶: 見上 彪(食品安全委員会委員長) (3)講演 「食品照射/放射線照射食品」ジェラルド G. モイ博士(世界保健機関(WHO)食品安全・人獣共通感染症及び食品由来疾患局 G

配布資料一覧
議事次第
講演者等プロフィール
講演資料 「食品照射/放射線照射食品」ジェラルド G. モイ博士
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
集計結果
「食品安全委員会2007」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」 (食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.13」 (食品安全委員会季刊誌)
「食品安全委員会からのお知らせ」(食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
議事録
3559. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(鳥取県)
会議資料
2007年8月31日

(1)開会挨拶 (2)オリエンテーション 内閣府食品安全委員会事務局 (3)講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」内閣府食品安全委員会事務局次長 日野明寛 (4)質疑応答

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2007」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全vol.13」
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3560. 第204回食品安全委員会
会議資料
2007年8月30日

・食品健康影響評価の要請(農薬3品目 [1]「カルプロパミド」、[2]「ピラスルホトール」及び[3]「フルトラニル」)について厚生労働省から説明 ・食品健康影響評価の要請(動物用医薬品「ジクロキサシリ

第204回委員会議事次第[PDF]
第204回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「カルプロパミド」及び「ピラスルホトール」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「フルトラニル」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:「ジクロキサシリン」の食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2:添加物専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3-1:キノキシフェンに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料3-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈フロルフェニコール〉[PDF]
資料3-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈フロルフェニコールを有効成分とする牛の注射剤(ニューフロール)〉[PDF]
資料3-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈フロルフェニコールを有効成分とする牛の注射剤 (フロロコール200注射液 )及び豚の注射剤 (フロロコール100注射液 )〉[PDF]
資料4:鞘翅目害虫抵抗性トウモロコシMON863系統の90日間反復投与毒性試験で得られたデータの再解析に係る見解について[PDF]
資料5:平成19年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan