このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3481 ~3490件目
印刷ページ
3481. 第9回農薬専門調査会確認評価第二部会
会議資料
2007年11月26日

1)アセキノシル ・審議の結果、0.022mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)トリフロキシストロビン

第9回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第9回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3482. 食品に関するリスクコミュニケーション-我が国における牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を考える-
会議資料
2007年11月26日

(1)開会 司会進行:吉川展代(厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課情報管理専門官) (2)講演 ○我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価 吉川泰弘(食品安全委員会プリオン専門調査会

3483. 第216回食品安全委員会
会議資料
2007年11月22日

(1)各専門調査会における審議状況についての報告 ・各専門調査会から報告された以下の案件について国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 農薬専門調査会  インダノファン、、ジチオピル、ブロモ

第216回委員会議事次第[PDF]
第216回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬専門調査会における審議状況について〈インダノファン〉[PDF]
資料1-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ジチオピル〉[PDF]
資料1-3:農薬専門調査会における審議状況について〈ブロモブチド〉[PDF]
資料2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について〈GR-No.1株により生産されたグアノシンを原料として製造された5'-リボヌクレオチド二ナトリウム(5'-イノシン酸二ナトリウム及び5'-グアニル酸二ナトリウムの混合物)〉[PDF]
資料3:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について[PDF]
資料4:アガリクスを含む製品の食品健康影響評価の進め方について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3484. 第51回添加物専門調査会
会議資料
2007年11月20日

1)L-グルタミン酸アンモニウム ・指摘された事項について修正等を行った上で再度審議し、評価結果をまとめることとされた。 2)その他 ・新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ(高濃度

第51回専門調査会議事次第[PDF]
第51回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:L-グルタミン酸アンモニウムの指定に向けた検討のための報告書[PDF]
資料1-2:添加物評価書「L-グルタミン酸アンモニウム」(案)[PDF])
資料1-3:追加関連論文(L-グルタミン酸アンモニウム)[PDF]
資料2:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について(案)[PDF]
資料3:水酸化マグネシウムの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
参考資料:L-グルタミン酸アンモニウム及びL-グルタミン酸塩類の試験データ一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3485. 第9回器具・容器包装専門調査会
会議資料
2007年11月20日

1)専門委員紹介 ・事務局より、専門委員を紹介した。 2)専門調査会の運営等について ・事務局より、専門調査会の調査審議、専門委員の調査審議以外の業務、自ら評価及びファクトシート等に関する作業の

第 9回専門調査会議事次第[PDF]
第 9回専門調査会座席表[PDF]
資料1 専門委員職務関係資料(平成19年10月)[PDF]
資料2 食品衛生法第18条及び第62条に基づく器具又は容器包装及びおもちゃの鉛等の規格の改正について[PDF]
資料3 食品の容器包装・器具のリスク評価法に関する研究[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3486. 食品に関するリスクコミュニケーション-我が国における牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を考える-
会議資料
2007年11月20日

(1)開会 司会進行:吉川展代(厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課情報管理専門官) (2)講演 ○我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価 甲斐 諭 (食品安全委員会プリオン専門調査

3487. 第49回新開発食品専門調査会
会議資料
2007年11月19日

1)「麦の葉うまれの食物繊維」 ・審議の結果、追加資料の提出を求めることとされた。 2)その他 ・新開発食品専門調査会ワーキンググループ(アガリクスに関するWG)の運営体制(案)について了承され

第 49回専門調査会議事次第[PDF]
第 49回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料3 アガリクスを含む製品の食品健康影響評価の進め方について[PDF]
資料4 新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3488. 食品に関するリスクコミュニケーション-我が国における牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を考える-
会議資料
2007年11月19日

(1)開会 司会進行:吉川展代(厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課情報管理専門官) (2)講演 ○我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価 堀内基広(食品安全委員会プリオン専門調査会

○配布資料一覧
○議事次第
○座席表
○ 講演資料 「我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価」食品安全委員会プリオン専門調査会
○ 講演資料 厚生労働省 我が国における牛海綿状脳症(BSE)に関する管理措置「BSE国内対策(と畜場・食肉処理関係)」
○ 講演資料 農林水産省 我が国における牛海綿状脳症(BSE)に関する管理措置「BSE国内対策(飼料規制・死亡牛検査・牛トレーサビリティ関係)」
○食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
○「食品安全委員会2007」 (食品安全委員会パンフレット)
○「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
○「科学の目で食品の安全を守ろう!」 (食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.14」 (食品安全委員会季刊誌)
「食品安全委員会からのお知らせ」 (食の安全ダイヤル・食品安全e-マガジン)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」 (内閣府食育推進室)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」 (内閣府食育推進室)
「食品安全エクスプレス」 (農林水産省)
議事録
3489. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(愛知県)
会議資料
2007年11月16日

(1)開会挨拶 (2)オリエンテーション 内閣府食品安全委員会事務局 (3)講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官 小平

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2007」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全vol.14」
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3490. 第215回食品安全委員会
会議資料
2007年11月15日

(1)食品健康影響評価の要請 ・以下の案件についてリスク管理機関から説明 農薬(2品目)  フルベンジアミド、ピリミノバックメチル 動物用医薬品(1品目)  豚サーコウイルス(2型・組換え型)感染

第215回委員会議事次第[PDF]
第215回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「ピリミノバックメチル」及び「フルベンジアミド」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:製造販売承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈イミベンコナゾール〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ピラフルフェンエチル〉[PDF]
資料2-3:農薬専門調査会における審議状況について〈フルトラニル〉[PDF]
資料3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈アゾキシストロビン〉[PDF]
資料4:食品衛生法第18条及び第62条に基づく器具又は容器包装及びおもちゃの鉛等の規格の改正について[PDF]
資料5-1:食品健康影響評価技術研究運営委員会の開催について[PDF]
資料5-2:食品健康影響評価技術研究運営委員会構成員[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan