このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3441 ~3450件目
印刷ページ
3441. 泉大臣と語る食品の安全-国民の目線に立った食品安全行政を目指して-
会議資料
2008年1月26日

(1)開会 (2)開会挨拶:泉 信也(内閣府特命担当大臣(食品安全)) (3)講演 「新たな食品安全行政と食品安全委員会の取組」見上 彪(食品安全委員会委員長) (4)パネルディスカッション パネリス

配布資料一覧
議事次第
座席表
講演資料 「新たな食品安全行政と食品安全委員会の取組」
「あずま産直ねっと『農業の素晴らしさをみんなに伝えたい!』」
「泉大臣と語る食品の安全」に参加いただいた皆様へ(アンケート)
「食品安全委員会2007」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」 (食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.15」 (食品安全委員会季刊誌)
「食品安全委員会からのお知らせ」 (食の安全ダイヤル・食品安全e-マガジン)
議事録
3442. 第13回農薬専門調査会確認評価第一部会
会議資料
2008年1月25日

1)スルフェントラゾン ・審議の結果、0.1mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)チアゾピル ・審議の

第 13回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第 13回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:スルフェントラゾン農薬評価書(案)[PDF]
資料3:チアゾピル農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3443. 第223回食品安全委員会
会議資料
2008年1月24日

(1)動物用医薬品専門調査会における審議状況について ・「ブロチゾラム」に関する意見・情報の募集について ・「ブロチゾラムを有効成分とする牛の注射剤(メデランチル)」に関する意見・情報の募集について

第223回委員会議事次第[PDF]
第223回委員会座席表[PDF]
資料1-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ブロチゾラム〉[PDF]
資料1-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ブロチゾラムを有効成分とする牛の注射剤(メデランチル)〉[PDF] 
資料2:動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈コリスチン〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3444. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(岡崎市)
会議資料
2008年1月22日

(1)開会 (2)開会挨拶(岡崎市保健所長 岩田徹也) (3)趣旨説明(内閣府食品安全委員会事務局) (4)DVD上映 「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」 (5)ファシリテーション基礎講座

○配布資料一覧
○議事次第
○ファシリテーション基礎講座用資料
○アンケート
○名簿登録について
○「食品安全委員会2007」(パンフレット)
○ 「食品安全vol.12」(食品安全委員会季刊誌)
○ 「食品安全vol.13」(食品安全委員会季刊誌)
○ 「食品安全vol.14」(食品安全委員会季刊誌)
○ 「食品安全vol.15」(食品安全委員会季刊誌)
○「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
○「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
○「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
○「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3445. 第56回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2008年1月21日

1)耐熱性α-アミラーゼ産生トウモロコシ3272系統(食品・飼料) ・審議の結果、継続審議することとされた。 2)チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON89034系統について ・ラットを用いた90

第 56回専門調査会議事次第
第 56回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
資料1 遺伝子組換え食品等評価書 チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON89034系統
資料2 MON89034系統に係るAFSSAの意見書
議事録
議事概要
3446. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(神奈川県)
会議資料
2008年1月18日

(1)開会挨拶 (2)オリエンテーション 内閣府食品安全委員会事務局 (3)講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」内閣府食品安全委員会事務局次長 日野明寛 (4)質疑応答

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析 (食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2007」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全vol.15」
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3447. 第34回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2008年1月18日

1)オキソリニック酸 ・審議の結果、0.021 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)フルベンジアミド ・審議

第34回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第34回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第34回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:オキソリニック酸農薬評価書(案)[PDF]
資料3:フルベンジアミド農薬評価書(案)[PDF]
資料4:ベンゾビシクロン農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3448. 第18回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2008年1月18日

1)インドキサカルブ ・審議の結果、0.0052 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ピリミノバックメチ

第18回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第18回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3449. 第35回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2008年1月18日

(1)リスクコミュニケーションの検証について ・「意見交換会の実施に関するガイドライン(案)」について、食品安全委員会が行うリスクコミュニケーションの取組における位置づけ、とりまとめの内容について議

第35回専門調査会議事次第
第35回専門調査会座席表
資料1:意見交換会の実施に関するガイドライン(案)
資料2:地方自治体との協力ワーキンググループでの検討案
資料3-1:リスクコミュニケーションに関する取組について(別紙1:食品安全委員会、別紙2:厚生労働省、別紙3:農林水産省)
資料3-2:食品安全モニターからの報告(平成19年9月~11月分)について
資料3-3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年10月~12月分)について
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)
参考3:リスクコミュニケーション専門調査会の今後の進め方について(案)
議事録
3450. 第222回食品安全委員会
会議資料
2008年1月17日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 5品目〔5)はポジティブリスト制度関連〕 1)オリサストロビン 2)クロチアニジン 3)ジクロシ

第222回委員会議事次第[PDF]
第222回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「オリサストロビン」、「クロチアニジン」、「ジクロシメット」及び「テフリルトリオン」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について [PDF]
資料1-3:「オキサジアゾン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について [PDF]
資料1-4:製造販売承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について [PDF]
資料1-5:再審査に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料2:農薬専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈エトキサゾール〉[PDF]
資料3:農薬専門調査会における審議状況について〈カフェンストロール〉[PDF]
資料4-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈エスプロカルブ〉[PDF]
資料4-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈シエノピラフェン〉[PDF]
資料4-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈シラフルオフェン〉[PDF]
料4-4:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピリフタリド〉[PDF]
資料5:平成19年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について [PDF]
資料6:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年12月分)について [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan