このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3411 ~3420件目
印刷ページ
3411. 意見交換会
会議資料
2008年2月29日

講演1 消費者、リスク・ベネフィット認知そして食品安全(講師:リン・フルワー教授 (オランダ・ワーヘニンヘン大学マーケティング消費行動グループ)) 講演2 EU 食品政策におけるリスクと倫理(講師:デ

配布資料一覧
議事次第
ゲストスピーカープロフィール
講演資料 「消費者、リスク・ベネフィット認知そして食品安全」
講演資料 「EU 食品政策におけるリスクと倫理」
「食品安全委員会におけるリスクコミュニケーションの課題」
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ
集計結果
食品安全委員会からのお知らせ (食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて(平成18年11月)」(食品安全委員会リスクコミュニケーション専門調査会)
議事録
3412. 第89回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2008年2月29日

1)豚サーコウイルス(2型)感染症不活化ワクチン(油性アジュバント加懸濁用液)(サーコバック) ・審議の結果、「本製剤が適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無

第89回専門調査会議事次第[PDF]
第89回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成20年2月28日現在)[PDF]
資料5:ピルリマイシンの諸外国における評価状況について[PDF]
資料10:クロプロステノールの諸外国における評価状況について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3413. 第228回食品安全委員会
会議資料
2008年2月28日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・遺伝子組換え食品等 チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR162系統 (厚生労働省及び農林水産省からの説

第228回委員会議事次第[PDF]
第228回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR162系統の申請概要(食品)[PDF]
資料1-3:チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR162系統の申請概要(飼料)[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈インドキサカルブ〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈チアメトキサム〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈エチプロール〉[PDF]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈クロチアニジン〉[PDF]
資料3-3:農薬及び動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈イソプロチオラン〉[PDF]
資料4:食品安全モニターからの報告(平成20年1月分)について[PDF]
追加資料:食品による薬物中毒事案の再発防止策について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3414. 第36回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2008年2月27日

(1)講演「消費者、リスク-ベネフィット認知そして食品安全」 オランダ・ワーヘニンヘン大学マーケティング消費行動グループのリン・フルワー教授より、EUにおける消費者のリスク認知や行政に対する信頼性等

第36回専門調査会議事次第
第36回専門調査会座席表
資料1:講演資料「消費者、リスク-ベネフィット認知そして食品安全」
資料2:関澤座長説明資料「リスクコミュニケーション専門調査会とその活動の簡単な紹介」
資料3:食品のリスクコミュニケーションに関する国際ワークショップの開催について
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)
3415. 第36回農薬専門調査会幹事会 (非公開)
会議資料
2008年2月27日

1)メタミドホス ・審議の結果、0.0006mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。また、参考情報として急性参照用量(AR

第36回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第36回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
参考資料1:食品による薬物中毒事案への対応について(1月31 日閣僚会合申し合わせ)[PDF]
参考資料2:食品による薬物中毒事案の再発防止策について(原因究明を待たずとも実施すべき再発防止策)(2月22 日閣僚会合申し合わせ)[PDF]
参考資料3:食品による薬物中毒事案(第25 報)[PDF]
参考資料4:メタミドホスハザード情報シート[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
メタミドホス審議概要(ブリーフィング配布資料)[PDF]
3416. 第12回農薬専門調査会確認評価第三部会(非公開)
会議資料
2008年2月27日

1)1-ナフタレン酢酸 ・審議の結果、0.15mg/kg 体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)メフェンピルジエチル

第12回確認評価第三部会議事次第 [PDF]
第12回確認評価第三部会座席表 [PDF]
確認評価第三部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3417. 第55回添加物専門調査会
会議資料
2008年2月25日

1)亜塩素酸水 ・事務局から説明。 ・審議の結果、「一日摂取許容量(ADI)を0.029mg/kg重/日と設定する。」と評価され、評価書(案)を食品安全委員会に報告することとなった。 2)ウッドロ

第55回専門調査会議事次第[PDF]
第55回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:添加物評価書「亜塩素酸水」(案)[PDF]
資料2-1:添加物評価書「ウッドロジングリセリンエステル」(案)[PDF]
資料2-2:追加関連論文(その2)(ウッドロジングリセリンエステル)[PDF]
資料3:意見聴取要請の概要[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3418. 第51回新開発食品専門調査会
会議資料
2008年2月22日

1)ポリフェノール茶 ・審議の結果、継続審議することとなった。

第 51回専門調査会議事次第[PDF]
第 51回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3419. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(和歌山県)
会議資料
2008年2月22日

(1)開会挨拶 (2)オリエンテーション 内閣府食品安全委員会事務局 (3)講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官 小平

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2007」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全vol.15」
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3420. 第227回食品安全委員会
会議資料
2008年2月21日

(1)添加物専門調査会における審議状況について ・「バレルアルデヒド」に関する意見・情報の募集について ・「イソバレルアルデヒド」に関する意見・情報の募集について (2)食品安全基本法第24条に基づく

第227回委員会議事次第[PDF]
第227回委員会座席表[PDF]
資料1-1:添加物専門調査会における審議状況について〈バレルアルデヒド〉[PDF]
資料1-2:添加物専門調査会における審議状況について〈イソバレルアルデヒド〉[PDF]
資料2-1:農薬及び動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈エトキサゾール〉[PDF]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈カフェンストロール〉[PDF]
追加資料1:中国産冷凍食品からの有機リン系農薬「ホレート」の検出について[PDF]
追加資料2:みやぎ生協回収の「CO・OP手作り餃子」、袋包材からのジクロルボス等の検出について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan