このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3391 ~3400件目
印刷ページ
3391. 第231回委員会
会議資料
2008年3月27日

・食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについてリスク管理機関から照会 ・食品健康影響評価の要請(農薬(17品目)、飼料添加物(2品目)、等) ・動物用

第231回委員会議事次第[PDF]
第231回委員会座席表[PDF]
資料1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF] 
資料2-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料2-2:「クロラントラニリプロール」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-3:「TCMTB」、「イプロバリカルブ」、「エタルフルラリン」、「塩酸ホルメタネート」、「クロランスラムメチル」、「シフルフェナミド」、「スルホスルフロン」、「ノルフルラゾン」、「ピメトロジン」、「ピリデート」、「ブタミホス」、「フッ化スルフリル」、「ベンスルフロンメチル」、「ベンフルラリン」、「ミクロブタニル」、「メプロニル」の食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-4:「アスコルビン酸」の食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-5:L-アスコルビン酸ナトリウムの飼料添加物としての指定並びに基準及び規格の設定に関する食品健康影響評価の意見聴取について[PDF]
資料2-6:タウリンの飼料添加物としての指定並びに基準及び規格の設定に関する食品健康影響評価の意見聴取について[PDF]
資料3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈塩酸ピルリマイシンを有効成分とする乳房注入剤(ピルスー)〉[PDF]
資料4-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈バレルアルデヒド〉[PDF]
資料4-2:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈イソバレルアルデヒド〉[PDF]
資料4-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈オリサストロビン〉[PDF]
資料4-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈鶏サルモネラ症(サルモネラ・エンテリティディス・サルモネラ・ティフィリウム)(アジュバント加)不活化ワクチン(〝京都微研〟ポールセーバーSE/ST)〉[PDF]
資料4-5:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピルリマイシン〉[PDF]
資料5-1:BSE対策に関する調査結果(平成19年10月末現在)[PDF]
資料5-2:ピッシングに関する実態調査結果について[PDF]
資料6:平成20年度食品安全委員会運営計画(案)[PDF]
資料7:平成20年度食品安全モニターの依頼について[PDF]
追加資料:食品による薬物中毒事案について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3392. 第49回プリオン専門調査会
会議資料
2008年3月26日

1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・各国政府に送付した質問書に対する回答状況及びオーストラリアから提出された回答内容について事務局から説明を行なった。また、これまでのプリオン専門調査会に

第49回プリオン専門調査会議事次第
第49回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価 (自ら評価)の実施に係る調査訓令に対する回答の状況について
資料2:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価 (自ら評価)の評価手法案(たたき台)
資料3:Australian’s Response to the Questionnaire for the Provision of Information Needed for the Food Safety Risk Assessment of Beef and Beef Offal Imported to Japan July , 2007 Food Safety Commission.
資料4:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにオーストラリアから提出された回答(仮訳)
資料5:国別情報整理シート(オーストラリア)(暫定版)
資料6:BSE対策に関する調査について
資料7:ピッシング中止指導の徹底について
参考資料1:EFSAの改正GBR評価手法を参考にして作成した評価モデル案の概要及び試算結果(第48回プリオン専門調査会 資料2)
参考資料2:国別情報整理シート(案)(第48回プリオン専門調査会 資料3)
参考資料3:The likelihood that bovine spongiform encephalopathy (BSE) established in the Australian herd as a result of the importation of cattle from the UK and Europe (1980 to 1991)
参考資料4:The likelihood that bovine spongiform encephalopathy (BSE) established in the Australian herd as a result of the importation of cattle from North America(1980 to 1991)
議事録
議事概要
3393. 意見交換会
会議資料
2008年3月26日

講演1食品中の鉛を自ら評価の案件とした経緯(日野 明寛 (内閣府食品安全委員会事務局次長)) 講演2 鉛の基礎的知識(堀口 俊一 (大阪市立大学名誉教授)) 講演3 陶磁器等及び乳幼児玩具の鉛等の規格

配布資料一覧
議事次第
講演者プロフィール
座席表
自ら評価の案件とした経緯
ファイルが開かない 鉛に関する基礎的知識[PDF]
陶磁器等及び乳幼児玩具の鉛等の規格基準の改正について
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
集計結果
寄せられた主なご意見等について
議事録
3394. 第90回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2008年3月25日

1)マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症生ワクチン(ノビリス MG 6/85)の再審査審議の結果、「本製剤が適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無視できるものと

第90回専門調査会議事次第[PDF]
第90回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成20年3月24日現在)[PDF]
資料2:(案)動物用医薬品評価書 マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症生ワクチン(ノビリス MG 6/85)の再審査に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料3:(案)動物用医薬品評価書 マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症(G210 株)生ワクチン(〝京都微研〟ポールセーバーMG)の再審査に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料4:(案)動物用医薬品評価書 マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症凍結生ワクチン(MG 生ワクチン(NBI))の再審査に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料5:(案)動物用医薬品評価書 トリレオウイルス感染症生ワクチン(ノビリス Reo 1133)の再審査に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料6:(案)動物用医薬品評価書 ふぐ目魚類用フェバンテルを有効成分とする寄生虫駆除剤(マリンバンテル)の再審査に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料7:(案)動物用医薬品評価書 バルネムリン[PDF]
資料8:(案)動物用医薬品評価書 リファキシミン[PDF]
資料9:確認評価部会において審議する動物用医薬品の指定について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3395. 第13回農薬専門調査会確認第三部会(非公開)
会議資料
2008年3月25日

1)グルホシネート  ・審議の結果、継続審議となった。 2)フェリムゾン ・審議された結果、0.019mg/kg 体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査

第13回確認評価第三部会議事次第 [PDF]
第13回確認評価第三部会座席表 [PDF]
確認評価第三部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3396. 第91回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2008年3月25日

1)豚オーエスキー病(gI-,tk-)生ワクチン(ポーシリス Begonia IDAL・10,ポーシリス Begonia IDAL・50) ・審議の結果、「本製剤が適切に使用される限りにおいては、食

第91回専門調査会議事次第[PDF]
第91回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3397. 第24回緊急時対応専門調査会
会議資料
2008年3月24日

○座長の交代について ・熊谷座長から元井座長へ交代となった。座長代理には小泉専門委員が指名された。 1)平成19年度緊急時対応訓練について ・「平成19年度緊急時対応訓練について(案)」、「平成20

緊急時対応専門調査会(第24回)議事次第
第24回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:平成19年度緊急時対応訓練について(案)
資料1-2:平成20年度緊急時対応訓練計画(案)
資料2-1:食品安全委員会食中毒等緊急時対応実施指針に基づき情報提供を行った事例について(平成17年度以降)
資料2-2:食品による薬物中毒事案に対する食品安全委員会の対応について
資料3:「緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討」について(案)
資料4:平成20年度緊急時対応専門調査会の進め方(案)
参考資料1:食品安全委員会専門調査会運営規程
参考資料2:平成19年度緊急時対応訓練計画
参考資料3:食品による薬物中毒事案について
参考資料4:食品による薬物中毒事案への政府の対応一覧
参考資料5:食品安全委員会からの情報提供内容
参考資料6:食品による薬物中毒事案への対応について(H20.1.31関係閣僚申合わせ)
参考資料7:食品による薬物中毒事案の再発防止策について(H20.2.22関係閣僚による会合申合わせ)
参考資料8:食品危害情報総括官について(H20.2.29 関係府省局長申合せ)
参考資料9:緊急時対応専門調査会における審議について
参考資料10:「緊急事態を未然に防止するためのリスク探知に関する検討」の進め方
議事録
3398. 第56回添加物専門調査会
会議資料
2008年3月24日

1)ウッドロジングリセリンエステル ・事務局から説明。 ・要請者に、抗原性に関する追加資料を求めるとともに、議論で指摘された事項について修正等を行い、追加資料が得られた段階で、再度審議することとさ

第56回専門調査会議事次第[PDF]
第56回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:添加物評価書「ウッドロジングリセリンエステル」(案)[PDF]
資料2-1:ステアロイル乳酸ナトリウム 指定のための検討報告書[PDF]
資料2-2:添加物評価書「ステアロイル乳酸ナトリウム」(案)[PDF]
資料2-3:追加関連論文(ステアロイル乳酸ナトリウム)[PDF]
資料3:L-グルタミン酸アンモニウムの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
参考資料:ステアロイル乳酸ナトリウムの試験データ一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3399. 意見交換会
会議資料
2008年3月19日

講演1 食品中の鉛を自ら評価の案件とした経緯(日野 明寛 (内閣府食品安全委員会事務局次長)) 講演2 鉛の基礎的知識(千葉 百子 (国際医療福祉大学薬学部教授)) 講演3 陶磁器等及び乳幼児玩具の

配布資料一覧
議事次第
講演者プロフィール
座席表
自ら評価の案件とした経緯
PDFが開かない 鉛に関する基礎的知識[PDF]
陶磁器等及び乳幼児玩具の鉛等の規格基準の改正について
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
集計結果
寄せられた主なご意見等について
議事録
3400. 第59回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2008年3月17日

(1)遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準について ・審議の結果、評価基準(案)が了承され、食品安全委員会に報告することとなった。

第59回専門調査会議事次第
第59回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
資料1 遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)
資料2 遺伝子組換え食品等の安全性評価基準の対比表
参考資料 コーデックス 組換えDNA微生物利用食品の安全性評価の実施に関するガイドライン(原文及び仮訳)
議事録
議事概要
戻る 1 .. 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan