このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3381 ~3390件目
印刷ページ
3381. 第61回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2008年4月18日

1)除草剤グリホサート及びアセト乳酸合成酵素阻害剤耐性ダイズDP-356043-5(食品・飼料) ・審議の結果、継続審議することとなった。 2)コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604(食品

第61回専門調査会議事次第
第61回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
資料2 DP-356043-5系統に係るAFSSAの意見書
参考資料2 食品健康影響評価結果
議事録
議事概要
3382. 第234回委員会
会議資料
2008年4月17日

・食品健康影響評価(水道水の水質基準(2物質)) ・動物用医薬品専門調査会から審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 ・食品健康影響評価の結果をリスク管理機関に通知(動物用医薬品

第234回委員会議事次第[PDF]
第234回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:水道により供給される水の水質基準の設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症(6/85株)生ワクチン(ノビリス MG6/85)の再審査〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症(G210株)生ワクチン(〝京都微研〟ポールセーバーMG)の再審査〉[PDF]
資料2-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症凍結生ワクチン(MG 生ワクチン(NBI)〉[PDF]
資料2-4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈トリレオウイルス感染症生ワクチン(ノビリス Reo 1133)の再審査〉[PDF]
資料2-5:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈トルトラズリルを有効成分とする牛及び豚の強制経口投与剤(牛用バイコックス、豚用バイコックス)〉[PDF]
資料2-6:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈リファキシミン〉[PDF]
資料3-1:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トルトラズリル〉[PDF]
資料3-2:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について 〈1 ,1 ,2-トリクロロエタン〉[PDF]
資料3-3:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について 〈1 ,1 ,1-トリクロロエタン〉[PDF]
資料3-4:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について 〈メチル-t-ブチルエーテル〉[PDF]
資料3-5:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について 〈ホルムアルデヒド〉[PDF]
資料3-6:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈銅〉[PDF]
資料4:「食品に関するリスクコミュニケーション-食品中の鉛について考える-」の概要[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成20年3月分)について[PDF]
資料6:体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の食品健康影響評価の進め方について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3383. 第26回肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2008年4月16日

1)飼料添加物「タウリン」 ・審議の結果、一部修正の上、「タウリンが飼料添加物として適正に使用される限りにおいては、食品を介してヒトの健康に影響を与える可能性は無視できるものと考えられる。」とするこ

第26回専門調査会議事次第[PDF]
第26回専門調査会座席表[PDF]
肥料・飼料等専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:飼料添加物評価書(案) タウリン[PDF]
資料2:対象外物質評価書(案) アスコルビン酸[PDF]
資料3:飼料添加物評価書(案) L-アスコルビン酸ナトリウム[PDF]
資料4:ポジティブリスト制度における対象外物質の評価について(案)[PDF]
参考資料1:タウリンにかかる追加資料4(鶏肉中のタウリン含有量について)[PDF]
参考資料2:タウリンにかかる追加資料5(食肉中のタウリン含有量について)[PDF]
参考資料3:アスコルビン酸にかかる食品健康影響評価について(厚生労働省)
参考資料4:添加物評価書 L-アスコルビン酸カルシウム[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3384. 第27回肥料・飼料等専門調査会(非公開)
会議資料
2008年4月16日

1)飼料添加物アスタキサンチン、カンタキサンチン及び酢酸dl-α-トコフェロールの製剤の賦形物質リグノスルホン酸カルシウム及びリグノスルホン酸ナトリウム ・審議の結果、一部修正の上、「飼料添加物アス

第27回専門調査会議事次第[PDF]
第27回専門調査会座席表[PDF]
肥料・飼料等専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3385. 第57回添加物専門調査会
会議資料
2008年4月15日

1)ステアロイル乳酸ナトリウム ・審議の結果、「ステアロイル乳酸ナトリウムについては、一日摂取許容量(ADI)を20mg/kg体重/日と設定する。」と評価された。評価書案は食品安全委員会に報告するこ

第57回専門調査会議事次第[PDF]
第57回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:添加物評価書「ステアロイル乳酸ナトリウム」(案)[PDF]
資料2-1:2 ,3-ジメチルピラジンの概要[PDF]
資料2-2:添加物評価書「2 ,3-ジメチルピラジン」(案)[PDF]
資料3-1:2 ,5-ジメチルピラジンの概要[PDF]
資料3-2:添加物評価書「2 ,5-ジメチルピラジン」(案)[PDF]
資料4-1:2 ,6-ジメチルピラジンの概要[PDF]
資料4-2:添加物評価書「2 ,6-ジメチルピラジン」(案)[PDF]
資料5:バレルアルデヒドの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
資料6:イソバレルアルデヒドの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
資料7:「亜塩素酸水」の食品健康影響評価に伴う「亜塩素酸ナトリウム」の評価書の改訂について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3386. 第52回新開発食品専門調査会
会議資料
2008年4月11日

1)体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の安全性に係る審議体制について ・厚生労働省より評価依頼の内容について説明。 ・審議の結果、体細胞クローン技術を用い

第 52回専門調査会議事次第[PDF]
第 52回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:食品健康影響評価について(平成20年4月1日厚生労働省発食安第0401006号)[PDF]
資料2:体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の食品健康影響評価の進め方について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3387. 第233回委員会
会議資料
2008年4月10日

・食品健康影響評価の要請(遺伝子組換え食品等(4品目)) ・農薬専門調査会・動物用医薬品専門調査会から審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 ・遺伝子組換え食品等専門調査会(1品

第233回委員会議事次第[PDF]
第233回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:トウモロコシMIR604系統等の再評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ジクロルミド〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ハロスルフロンメチル〉[PDF]
資料2-3:農薬専門調査会における審議状況について〈ブプロフェジン〉[PDF]
資料3-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈バルネムリン〉[PDF]
資料3-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ふぐ目魚類用フェバンテルを有効成分とする寄生虫駆除剤(マリンバンテル)の再審査〉[PDF]
資料3-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈dl-クロプロステノール〉[PDF]
資料3-4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈豚オーエスキー病(gⅠ- ,tk-)生ワクチン(ポーシリス Begonia IDAL・50)〉[PDF]
資料4:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について〈WSH株を利用して生産されたL-セリン)〉[PDF]
資料5-1:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ベンゾカイン〉
資料5-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈豚サーコウイルス(2型)感染症不活化ワクチン(油性アジュバント加懸濁用液)(サーコバック)〉
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3388. 第232回委員会
会議資料
2008年4月3日

・食品健康影響評価の要請(農薬(3品目)、新食品等(1品目)) ・食品健康影響評価の結果をリスク管理機関に通知(農薬(2品目)) ・平成18年度及び平成19年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価の

第232回委員会議事次第[PDF]
第232回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「アラクロール」、「ブタミホス」及び「メプロニル」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の安全性について[PDF]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈インドキサカルブ〉[PDF]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈チアメトキサム〉[PDF]
資料3:平成18年度及び平成19年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価の結果について[PDF]
資料4:平成20年度食品健康影響評価技術研究の研究課題の候補について[PDF]
資料5:食品安全委員会の3月の運営について(報告)[PDF]
資料6:食品安全モニターからの報告(平成20年2月分)について[PDF]
資料7:食品安全委員会専門委員の改選について[PDF]
資料8:食品による薬物中毒事案について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3389. 第38回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2008年3月31日

1)ジクロルミド ・ジクロルミドについて審議された結果、0.016mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)ハロスル

第38回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第38回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第38回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:ジクロルミド農薬評価書(案)[PDF]
資料3:ハロスルフロンメチル農薬評価書(案)[PDF]
資料4:フェンアミドン農薬評価書(案)[PDF]
資料5:ブプロフェジン農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3390. 第20回農薬専門調査会総合第二部会(非公開)
会議資料
2008年3月31日

1)フルセトスルフロン ・フルセトスルフロンについて審議された結果、0.041mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった

第20回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第20回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan