このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3371 ~3380件目
印刷ページ
3371. 第15回農薬専門調査会確認第一部会(非公開)
会議資料
2008年5月9日

1)ピラスルホトール ・審議の結果、0.01mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)メタフルミゾン ・審議

第15回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第15回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3372. 第237回委員会
会議資料
2008年5月8日

・動物用医薬品及び肥料・飼料等専門調査会等から審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 ・食品健康影響評価(動物用医薬品(1品目)) ・食品安全委員会の4月の運営について報告

第237回委員会議事次第[PDF]
第237回委員会座席表[PDF]
資料1:動物用医薬品及び肥料・飼料等専門調査会における審議状況について〈食品衛生法第11条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質「アスコルビン酸」〉[PDF] 
資料2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈塩酸ピルリマイシンを有効成分とする乳房注入剤(ピルスー)〉[PDF] 
資料3:食品安全委員会の4月の運営について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3373. 第1回新開発食品専門調査会体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ
会議資料
2008年5月2日

1)ワーキンググループの座長の選出について ・専門委員の互選により、早川専門委員を座長に選出。 2)体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の安全性について

第1回新開発食品専門調査会体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ議事次第[PDF]
第1回新開発食品専門調査会体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ座席表[PDF]
第1回新開発食品専門調査会体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1:食品健康影響評価について (平成20年4月1日付厚生労働省発食安第0401006号) [PDF]
資料2:体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の食品健康影響評価の進め方について (平成20年4月11日新開発食品専門調査会決定) [PDF]
資料3:動物のクローニング:リスク評価(エグゼクティブサマリー)[PDF:1 ,567KB] (一括表示)
資料3:動物のクローニング:リスク評価(エグゼクティブサマリー)その1[PDF:388KB]
資料3:動物のクローニング:リスク評価(エグゼクティブサマリー)その2[PDF:418KB]
資料3:動物のクローニング:リスク評価(エグゼクティブサマリー)その3[PDF:355KB] 
資料3:動物のクローニング:リスク評価(エグゼクティブサマリー) その4[PDF:425KB] 
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)[PDF:4 ,224KB](一括表示)
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その1[PDF:479KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その2[PDF:482KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その3[PDF:495KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その4[PDF:488KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その5[PDF:469KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その6[PDF:485KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その7[PDF:473KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案)その8[PDF:436KB]
資料4:体細胞核移植(SCNT)によるクローニングで得られた動物とその産子の食品安全性、動物の健康と福祉、および環境への影響に関する科学的見地に基づく意見書(草案) その9[PDF:454KB] 
資料5:平成11年度厚生科学特別研究事業「クローン技術を利用した動物性食品の安全性について」中間報告書[PDF]
資料6:平成12年度~14年度厚生労働科学研究費補助金事業分担研究報告書「クローン牛の食品としての安全性」[PDF]
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書[PDF:2 ,534KB](一括表示)
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書その1[PDF:464KB]
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書その2[PDF:474KB] 
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書その3[PDF:456KB] 
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書その4[PDF:494KB] 
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書その5[PDF:461KB] 
資料7:農林水産研究高度化事業「体細胞クローン牛・後代牛の健全性ならびに生産物性状に関する国内調査報告書その6[PDF:208KB] 
資料8:今後の議論の進め方(たたき台)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3374. 第236回委員会
会議資料
2008年5月1日

・食品健康影響評価(農薬(1品目)) ・食品安全モニターからの報告(平成20年3月分)について報告 ・平成19年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価結果について決定 ・平成19年度緊急時対応訓

第236回委員会議事次第[PDF]
第236回委員会座席表[PDF]
資料1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈メタミドホス〉[PDF]
資料2:食品安全モニターからの報告(平成20年3月分)について[PDF] 
資料3:平成19年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価の結果について[PDF] 
資料4-1:平成19年度緊急時対応訓練結果報告書(案)[PDF]
資料4-2:平成20年度緊急時対応訓練計画(案)[PDF]
資料5:米国産牛肉(ショートロイン)の混載事例について[PDF]
資料6:残留農薬の曝露評価について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3375. 第235回委員会
会議資料
2008年4月24日

・遺伝子組換え食品等専門調査会から審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 ・食品健康影響評価の結果をリスク管理機関に通知(農薬(2品目)、動物用医薬品(1品目)) ・食品健康影

第235回委員会議事次第[PDF]
第235回委員会座席表[PDF]
資料1:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について〈遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)〉[PDF]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フェンアミドン〉[PDF] 
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ベンフレセート〉[PDF]
資料2-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フルニキシンメグルミンを有効成分とする牛の注射剤(フォーベット50注射液)の再審査〉[PDF]
資料3-1:食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について(平成20年4月)[PDF]
資料3-2:リスク評価の結果に基づく施策の実施状況調査シート[PDF]
資料4:食品安全モニター課題報告「食品に関するリスクコミュニケーション活動への参加等について」(平成20年1月実施)の結果[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3376. 第5回動物用医薬品専門調査会確認評価部会
会議資料
2008年4月23日

1)ラフォキサニド 2)ベダプロフェン 3)カルプロフェン 4)セフキノム ・1)~4)について審議された結果、継続審議となった。

第5回確認評価部会議事次第[PDF]
第5回確認評価部会座席表[PDF]
確認評価部会 専門委員名簿[PDF]
資料1:(案) 動物用医薬品評価書 ラフォキサニド [PDF]
資料2:(案) 動物用医薬品評価書 ベダプロフェン[PDF]
資料3:(案) 動物用医薬品評価書 カルプロフェン[PDF]
資料4:(案) 動物用医薬品評価書 セフキノム[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3377. 第93回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2008年4月23日

1)オメプラゾールを有効成分とする馬の強制経口投与剤(ガストロガード) ・継続審議となった。

第93回専門調査会議事次第[PDF]
第93回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料3:オメプラゾールの諸外国における評価状況について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3378. 第92回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2008年4月23日

1)アスコルビン酸 ・アスコルビン酸については、「L-アスコルビン酸が動物用医薬品及び飼料添加物として適切に使用される限りにおいて、動物に残留したL-アスコルビン酸及びその代謝物が食品を介して、ヒト

第92回専門調査会議事次第[PDF]
第92回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:意見聴取要請(平成20年4月22日現在)[PDF]
資料2:(案)対象外物質評価書 アスコルビン酸[PDF]
資料3:ポジティブリスト制度における対象外物質の評価について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3379. 第37回リスクコミュニケーション 専門調査会
会議資料
2008年4月23日

(1)三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について 1)平成19年度の取組について 2)平成20年度の運営計画について ・食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省が平成19年度に実施

第37回専門調査会議事次第
第37回専門調査会座席表
資料1-1:平成19年度リスクコミュニケーションの取組について
資料1-2:平成20年度リスクコミュニケーション運営計画について
資料2:平成19年度の調査事業について
資料3:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料3-1:別紙1(食品安全委員会)
資料3-2:別紙2(厚生労働省)
資料3-3:別紙3(農林水産省)
参考資料1-1:自ら評価に関する意見交換会アンケート結果
参考資料1-2:地方公共団体等との連携による意見交換会等実施状況(平成19年4月1日~平成20年3月31日)
参考資料1-3:自治体への講師派遣実施状況(平成19 年度)
参考資料1-4:平成19年度食品の安全性に関する地域の指導者育成講座実施報告
参考資料1-5:食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座実施報告
参考資料2-1:食品安全モニターからの報告(平成19年12月分~平成20年2月分)
参考資料2-2:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成20年1月分~3月分)
参考資料3:平成19年度リスクコミュニケーション運営計画について
参考資料4:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考資料5:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)
議事録
3380. 第44回農薬専門調査会
会議資料
2008年4月22日

(1)専門委員紹介 ・出席した専門委員が紹介された。 (2)専門調査会の運営等について ・資料1に基づき、事務局より説明された。 (3)座長の選出 ・専門委員の互選により、鈴木専門委員が座長

第44回農薬専門調査会議事次第 [PDF]
第44回農薬専門調査会座席表 [PDF]
資料1:専門委員職務関係資料[PDF]
資料2:食品安全委員会農薬専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料3:農薬専門調査会の運営体制に関する事項[PDF]
資料4:農薬専門調査会の評価体制について(案)[PDF]
資料5:メタミドホス農薬評価書(案)[PDF]
資料6:メタミドホスパブリックコメント回答(案)[PDF]
参考資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧(平成20年4月21日現在)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan