このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3351 ~3360件目
印刷ページ
3351. 第62回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2008年6月20日

1)遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準について ・審議の結果、遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)を一部修正の上、食品安全委員会へ報告することとなった。

第 62回専門調査会議事次第
第 62回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
資料1 遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)についての御意見・情報の募集結果について
資料2 遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)
資料3 遺伝子組換え食品等の安全性評価基準の対比表
参考資料 遺伝子組換え微生物を利用した食品の安全性評価基準案に関する意見交換会の概要
議事録
議事概要
3352. 第243回委員会
会議資料
2008年6月19日

・食品健康影響評価の要請(農薬(2品目)) ・農薬専門調査会から審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 ・添加物、清涼飲料水等について検討し、食品健康影響評価の結果をリスク管理機

第243回委員会議事次第[PDF]
第243回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「メトラクロール」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「フルミオキサジン」の食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈1-ナフタレン酢酸〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈アセタミプリド〉[PDF]
資料3-1-a:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈亜塩素酸水〉[PDF]
資料3-1-b:添加物評価書 亜塩素酸ナトリウム(第2版)[PDF]
資料3-2:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈亜塩素酸〉[PDF]
資料3-3:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈二酸化塩素〉[PDF]
資料3-4:食品衛生法第11条第3項の規定に基づき人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質)に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈アスコルビン酸〉[PDF]
資料3-5:飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈L-アスコルビン酸ナトリウム〉[PDF]
資料4-1:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等の改正の概要について[PDF]
資料4-2:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等の改正事項と該当部分[PDF]
資料4-3:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等の一部改正による新旧対照表[PDF]
資料4-4:食品による危害に関する緊急時対応基本要綱(平成20年4月23日食品危害情報総括官会議申合せ)[PDF]
資料4-5:食品による危害に関する緊急時対応実施要綱(平成20年4月23日食品危害情報総括官会議幹事会申合せ)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3353. 第22回農薬専門調査会総合第一部会(非公開)
会議資料
2008年6月18日

1)EPN ・審議の結果、0.0014mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)フェントラザミド ・審議の結

第22回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第22回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3354. 第24回企画専門調査会
会議資料
2008年6月18日

1)平成19年度食品安全委員会運営計画のフォローアップについて ・事務局から平成19年度食品安全委員会運営計画の実施状況について(案)を説明。 ・審議の結果、一部修正の上、食品安全委員会に報告する

第24回専門調査会議事次第
第24回専門調査会座席表
企画専門調査会 専門委員名簿
資料1:平成20年度において企画専門調査会に調査審議を求める事項(平成20年5月22日食品安全委員会決定)
資料2:平成19年度食品安全委員会運営計画(平成19年3月29日食品安全委員会決定)の実施状況について(案)
資料3-1:平成19年度食品安全委員会運営状況報告書(案)
資料3-2:平成19年度食品安全委員会運営状況報告書(案)のポイント
資料4:平成18年度食品安全委員会運営状況報告書(平成19年6月28日食品安全委員会決定)
追加資料:消費者行政推進会議取りまとめ~消費者・生活者の視点に立つ行政への転換~(平成20年6月13日消費者行政推進会議)の抜粋
議事録
3355. 第59回添加物専門調査会
会議資料
2008年6月17日

1)ソルビン酸カルシウム ・事務局から説明。 ・要請者に、微生物による分解で生じる物質等に関する追加資料を求めるとともに、本日の議論で指摘された事項について修正等を行い、追加資料が得られた段階で、

第59回専門調査会議事次第[PDF]
第59回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:添加物評価書「ソルビン酸カルシウム」(案)[PDF]
資料1-2:追加関連論文(その2)(ソルビン酸カルシウム)[PDF]
資料2-1:乳酸カリウム 指定のための検討報告書[PDF]
資料2-2:添加物評価書「乳酸カリウム」(案)[PDF]
資料2-3:追加関連論文 乳酸カリウム[PDF]
参考資料1:乳酸カリウムの試験データ一覧[PDF]
参考資料2:動物試験データをヒトに外挿する場合の安全係数/不確実係数(SF/UF)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3356. 第13回農薬専門調査会確認第二部会(非公開)
会議資料
2008年6月13日

1)ジクロシメット ・審議の結果、0.005mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ピリフルキナゾン ・継

第13回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第13回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3357. 第242回委員会
会議資料
2008年6月12日

・食品健康影響評価の要請(遺伝子組換え食品等(4品目)) ・農薬専門調査会・動物用医薬品専門調査会における審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定。 ・「食の安全ダイヤル」に寄せら

第242回委員会議事次第[PDF]
第242回委員会座席表[PDF]
資料1:トウモロコシMIR604系統等の再評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈フルセトスルフロン〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈マンジプロパミド〉[PDF]
資料3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈プロピオン酸カルシウム、塩化カルシウム、リン酸一水素カルシウム及び酸化マグネシウムを有効成分とする牛の強制経口投与剤(カルチャージ)及びプロピオン酸カルシウム、塩化カルシウム、リン酸一水素カルシウム及び酸化マグネシウム〉[PDF]
資料4:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成20年5月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3358. 第25回緊急時対応専門調査会
会議資料
2008年6月10日

(1)緊急時対応マニュアル等の改正について ・事務局から、改正理由及び改正部分を説明。 ・委員からの意見についてリスク管理機関と協議し、結果を専門委員に報告した上で食品安全委員会に諮る等、所要の手

第25回専門調査会議事次第
第25回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:「食品安全関係府省緊急時対応基本要綱」と「食品による危害に関する緊急時対応基本要綱」について
資料1-2:緊急時対応マニュアル改正案の概要
資料1-3:緊急時対応マニュアルの改正事項と該当部分及び新旧対照表
資料2:平成20年度緊急時対応訓練について(案)
資料3:緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討について(ヒアリング実施計画案)
資料4-2:受付登録用紙
資料4-3:急性中毒症例調査用紙
資料4-4:2002年集団中毒受診報告
参考資料1-1:食品による危害に関する緊急時対応基本要綱及び食品安全関係府省緊急時対応基本要綱と各府省緊急時対応マニュアルとの関係
参考資料1-2:食品による危害に関する緊急時対応基本要綱
参考資料1-3:食品による危害に関する緊急時対応実施要綱
参考資料1-4:食品による薬物中毒事案の再発防止策について(平成20年2月22日食品による薬物中毒事案に関する関係閣僚による会合申合せ)
参考資料2:平成20年度緊急時対応訓練計画
議事録
3359. 第16回農薬専門調査会確認第一部会(非公開)
会議資料
2008年6月9日

1)ピリブチカルブ ・審議の結果、0.0088mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)メタラキシル及びメフェ

第16回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第16回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3360. 第241回委員会
会議資料
2008年6月5日

・食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会) ・食品健康影響評価の要請(農薬(6品目)、動物用医薬品(2品目)) ・添加物専門調査会から審

第241回委員会議事次第[PDF]
第241回委員会座席表[PDF]
資料1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF]
資料2-1:食品健康影響評価について[PDF:1 ,027KB]
資料2-2:「オキサジクロメホン」、「トリルフルアニド」、「ピリプロキシフェン」及び「プロチオコナゾール」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-3:「ジメテナミド」及び「ペンディメタリン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-4:製造販売承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料3-1:添加物専門調査会における審議状況について〈2 ,3-ジメチルピラジン〉[PDF]
資料3-2:添加物専門調査会における審議状況について〈2 ,5-ジメチルピラジン〉[PDF]
資料3-3:添加物専門調査会における審議状況について〈2 ,6-ジメチルピラジン〉[PDF]
資料4-1:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈リファキシミン〉[PDF]
資料4-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症(6/85株)生ワクチン(ノビリス MG6/85)の再審査〉[PDF]
資料4-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症凍結生ワクチン(MG 生ワクチン(NBI))の再審査〉[PDF]
資料4-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈マイコプラズマ・ガリセプチカム感染症(G210株)生ワクチン(〝京都微研〟ポールセーバーMG)の再審査〉[PDF]
資料4-5:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トリレオウイルス感染症生ワクチン(ノビリス Reo 1133)の再審査〉[PDF]
資料4-6:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トルトラズリルを有効成分とする牛及び豚の強制経口投与剤(牛用バイコックス、豚用バイコックス)〉[PDF]
資料5:第76回国際獣疫事務局(OIE)総会の概要について[PDF]
資料6:食品安全委員会の5月の運営について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan