1)遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準について ・審議の結果、遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)を一部修正の上、食品安全委員会へ報告することとなった。
・食品健康影響評価の要請(農薬(2品目)) ・農薬専門調査会から審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定 ・添加物、清涼飲料水等について検討し、食品健康影響評価の結果をリスク管理機
1)EPN ・審議の結果、0.0014mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)フェントラザミド ・審議の結
1)平成19年度食品安全委員会運営計画のフォローアップについて ・事務局から平成19年度食品安全委員会運営計画の実施状況について(案)を説明。 ・審議の結果、一部修正の上、食品安全委員会に報告する
1)ソルビン酸カルシウム ・事務局から説明。 ・要請者に、微生物による分解で生じる物質等に関する追加資料を求めるとともに、本日の議論で指摘された事項について修正等を行い、追加資料が得られた段階で、
1)ジクロシメット ・審議の結果、0.005mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ピリフルキナゾン ・継
・食品健康影響評価の要請(遺伝子組換え食品等(4品目)) ・農薬専門調査会・動物用医薬品専門調査会における審議状況報告。国民からの意見・情報の募集に着手することを決定。 ・「食の安全ダイヤル」に寄せら
(1)緊急時対応マニュアル等の改正について ・事務局から、改正理由及び改正部分を説明。 ・委員からの意見についてリスク管理機関と協議し、結果を専門委員に報告した上で食品安全委員会に諮る等、所要の手
1)ピリブチカルブ ・審議の結果、0.0088mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)メタラキシル及びメフェ
・食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会) ・食品健康影響評価の要請(農薬(6品目)、動物用医薬品(2品目)) ・添加物専門調査会から審