このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3291 ~3300件目
印刷ページ
3291. 第4回微生物・ウイルス専門調査会ワーキング・グループ
会議資料
2008年10月8日

1)鶏肉を主とする畜産物中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価について ・事務局から提示された「カンピロバクターの食品健康影響評価の基本的考え方」及び「食品健康影響評価書の骨子(

第 4回専門調査会ワーキング・グループ議事次第
第 4回専門調査会ワーキング・グループ座席表
微生物・ウイルス専門調査会ワーキング・グループ 専門委員名簿
資料1:カンピロバクターの食品健康影響評価の基本的考え方
資料2:食品健康影響評価書の骨子(案)について
資料3-1:平成19 年度食品安全確保総合調査結果の概要-食中毒原因微生物の食品健康影響評価に関する調査-
資料3-2:平成19 年度食品安全確保総合調査結果の概要-鶏肉を主とする畜産物中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価に関する調査-
資料4:平成20 年度食品健康影響評価技術研究(中間報告)
資料5:食品健康影響評価のスケジュール(案)
参考資料:平成19 年度食品健康影響評価技術研究 食品に関連するリスクの定量的評価に関する研究領域 「定量的リスク評価に応用可能な手法の探索、分析及び開発に関する研究」分担研究報告書
議事録
議事概要
3292. 第26回農薬専門調査会総合評価第一部会
会議資料
2008年10月8日

1)アジンホスメチル ・審議の結果、0.0014mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)メチオカルブ ・メ

第26回総合評価第一部会議事次第[PDF]
第26回総合評価第一部会座席表[PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:アジンホスメチル農薬評価書(案)[PDF]
資料3:メチオカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料4:コリンエステラーゼ阻害作用を有する農薬の評価のあり方について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3293. 第1回新開発食品専門調査会体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ
会議資料
2008年10月6日

・本小グループは、前回のワーキンググループで、「クローン動物の健全性」と「エピジェネティック等」についての文献の精査と詳細な議論を進めるために設置することとされたものです。 1)小グループ座長の選出

第 1回体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ議事次第[PDF]
第1回体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ座席表[PDF]
第 1回体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ専門委員名簿[PDF]
資料1:繁殖技術の概要 [PDF]
資料2:体細胞クローン家畜(F0)及びその後代(F1)について[PDF]
資料3:体細胞クローン技術から想定される異常[PDF]
参考資料1:体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の食品健康影響評価に関する主な論点メモ[PDF]
参考資料2:体細胞クローン家畜由来食品に関する主な知見[PDF]
参考資料3:体細胞クローン家畜由来食品に関する文献リスト[PDF]
参考資料4:EFSA科学委員会の意見書[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3294. 第16回農薬専門調査会確認評価第二部会
会議資料
2008年10月3日

1)クロランスラムメチル ・クロランスラムメチルについて審議された結果、0.05mg/kg体重/日を一日摂取許容量、(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとな

第16回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第16回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:クロランスラムメチル農薬評価書(案)[PDF]
資料3:酸化プロピレン農薬評価書(案)[PDF]
資料4:ヒドラメチルノン農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3295. 第256回食品安全委員会
会議資料
2008年10月2日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・家畜伝染病予防法(昭和26年法律第166号)第2条第1項の規定に基づき、家畜伝染病予防法施行令(昭和2

第256回委員会議事次第[PDF]
第256回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:家畜伝染病予防法施行令改正の趣旨及び概要について[PDF]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈クロフェンセット〉[PDF]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フルフェンピルエチル〉[PDF]
資料3:食品安全委員会の9月の運営について[PDF]
資料4:食品安全モニターからの報告(平成20年8月分)について[PDF]
資料5:事故米穀の不正規流通について[PDF]
資料6-1:中国における牛乳へのメラミン混入事案への対応について[PDF]
資料6-2:中国における牛乳へのメラミン混入事案への対応について(第4報)[PDF]
資料6-3:中国における牛乳へのメラミン混入事案に関する情報について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3296. 第43回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2008年9月30日

1)EPN ・審議の結果、0.0014mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)イミシアホス ・審議の結果、0.0

第43回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第43回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第43回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:EPN農薬評価書(案)[PDF]
資料3:イミシアホス農薬評価書(案)[PDF]
資料4:ジクロシメット農薬評価書(案)[PDF]
資料5:ピラスルホトール農薬評価書(案)[PDF]
資料6:フェノキサニル農薬評価書(案)[PDF]
資料7:フェリムゾン農薬評価書(案)[PDF]
資料8:フェントラザミド農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3297. 第98回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2008年9月30日

1)オメプラゾールを有効成分とする馬の強制経口投与剤(ガストロガード) ・審議の結果、「本製剤の主剤であるオメプラゾールの一日摂取許容量(ADI)として0.007mg/kg体重/日を採用することが適

第 98回専門調査会議事次第[PDF]
第 98回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成20年9月29日現在)[PDF]
資料4:オメプラゾールの諸外国における評価状況について[PDF]
資料7:エプリノメクチンの諸外国における評価状況について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3298. 化学物質・汚染物質専門調査会 第2回鉛ワーキンググループ
会議資料
2008年9月29日

1)鉛の食品健康影響評価について ・本ワーキンググループのメンバーによって取りまとめられた評価書(案)について、事務局から説明が行われ、次回ワーキンググループまでに内容を精査し、修文、追記等を行うこ

第 2回 鉛ワーキンググループ議事次第[PDF]
第 2回 鉛ワーキンググループ座席表[PDF]
鉛ワーキンググループ名簿[PDF]
資料1:汚染物質評価書(案)鉛[PDF]
資料2-1:鉛の食品健康影響評価の考え方[PDF]
資料2-2:有害影響と血中鉛濃度との関係[PDF]
参考資料:汚染物質の食品健康影響評価の構成[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3299. 第62回添加物専門調査会
会議資料
2008年9月29日

1)乳酸カリウム ・要請者に、乳幼児における乳酸の代謝系の発達、摂取量等に関する追加資料を求めるとともに、本日の議論で指摘された事項について修正等を行い、追加資料が得られた段階で、再度審議することと

第62回専門調査会議事次第[PDF]
第62回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:添加物評価書 乳酸カリウム(案)[PDF]
資料2-1:2-エチルピラジンの概要[PDF]
資料2-2:添加物評価書 2-エチルピラジン(案)[PDF]
資料3-1:2-メチルピラジンの概要[PDF]
資料3-2:添加物評価書 2-メチルピラジン(案)[PDF]
参考資料:D-乳酸の摂取量に関する資料[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3300. 第1回器具・容器包装専門調査会 生殖発生毒性等に関するワーキンググループ
会議資料
2008年9月25日

1)生殖発生毒性等に関するワーキンググループの設置経緯について ・ビスフェノールAの生殖発生毒性等に関して、重点的かつ効率的に審議を行うため、器具・容器専門調査会の下に生殖発生毒性等に関するワーキン

第1回生殖発生毒性等に関するワーキンググループ議事次第[PDF]
第1回生殖発生毒性等に関するワーキンググループ座席表[PDF]
第1回生殖発生毒性等に関するワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1:ビスフェノールAの食品健康影響評価の進め方について[PDF]
資料2:ビスフェノールAの評価状況(概要)[PDF]
資料3:各国におけるビスフェノールAの評価書骨子[PDF]
資料4:各国におけるビスフェノールAの評価コメント[PDF]
資料5:ビスフェノールAの生殖発生・発達・神経毒性知見[PDF]
資料6:厚生労働科学研究費補助金研究報告書 その1[PDF]
資料6:厚生労働科学研究費補助金研究報告書 その2[PDF]
資料6:厚生労働科学研究費補助金研究報告書 その3[PDF:1 ,652KB]
資料6:厚生労働科学研究費補助金研究報告書 その4[PDF]
資料6:厚生労働科学研究費補助金研究報告書 その5[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan