このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3261 ~3270件目
印刷ページ
3261. 第5回微生物・ウイルス専門調査会ワーキング・グループ
会議資料
2008年11月14日

1)鶏肉を主とする畜産物中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価について ・「食品健康影響評価書 (案)」について議論が行われ、継続審議することとなった。

第 5回専門調査会ワーキング・グループ議事次第
第 5回専門調査会ワーキング・グループ座席表
微生物・ウイルス専門調査会ワーキング・グループ 専門委員名簿
資料:食品健康影響評価書 (案)
参考資料1:食品健康影響評価書の骨子(案)について
参考資料2:食品健康影響評価のスケジュール
議事録
議事概要
3262. 第262回食品安全委員会
会議資料
2008年11月13日

(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「スルフェントラゾン」に関する意見・情報の募集について ・「メフェンピルジエチル」に関する意見・情報の募集について (2)食品安全基本法第24条に基づ

第262回委員会議事次第[PDF]
第262回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬専門調査会における審議状況について〈スルフェントラゾン〉[PDF]
資料1-2:農薬専門調査会における審議状況について〈メフェンピルジエチル〉[PDF]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈イミシアホス〉[PDF]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フェリムゾン〉[PDF]
資料3:エチプロストントロメタミンの食品健康影響評価の解釈について[PDF]
資料4:「食品安全関係府省緊急時対応基本要綱」等の改正について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3263. 第17回農薬専門調査会確認評価第二部会(非公開)
会議資料
2008年11月12日

1)イソチアニル ・審議の結果、0.028mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)クロメプロップ ・審議の結

第17回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第17回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3264. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(岡山県)
会議資料
2008年11月11日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「食品安全vol.16、特別編集号」(食品安全委員会季刊誌)
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」(食品安全委員会)
議事概要
3265. 第64回添加物専門調査会
会議資料
2008年11月11日

1)2-ペンタノール ・食品の着香の目的で使用する場合、安全性に懸念がないと考えられると評価された。評価書案を食品安全委員会に報告することとなった。 2)2-メチルブチルアルデヒド ・食品の着香の

第64回専門調査会議事次第[PDF]
第64回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:2-ペンタノールの概要[PDF]
資料1-2:添加物評価書 2-ペンタノール(案)[PDF]
資料2-1:2-メチルブチルアルデヒドの概要[PDF]
資料2-2:添加物評価書 2-メチルブチルアルデヒド(案)[PDF]
資料3:添加物の安全性評価指針の作成について(案)[PDF]
資料4:ソルビン酸カルシウムに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集結果について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3266. 第261回食品安全委員会
会議資料
2008年11月6日

(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「ジクロスラム」に関する意見・情報の募集について ・「ヘキサジノン」に関する意見・情報の募集について (2)動物用医薬品専門調査会における審議状況につ

第261回委員会議事次第[PDF]
第261回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ジクロスラム〉[PDF]
資料1-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ヘキサジノン〉[PDF]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈オメプラゾール〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈オメプラゾールを有効成分とする馬の強制経口投与剤(ガストロガード)〉[PDF]
資料2-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈エプリノメクチン〉[PDF]
資料2-4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈エプリノメクチンを有効成分とする牛の内部寄生虫及び外部寄生虫駆除剤(エプリネックス トピカル)〉[PDF]
資料3-1:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ベンゼン〉[PDF]
資料3-2:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈1 ,2-ジクロロエタン〉[PDF]
資料3-3:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈臭素酸〉[PDF]
資料3-4:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トリクロロエチレン〉[PDF]
資料3-5:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ジクロロメタン〉[PDF]
資料3-6:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈テトラクロロエチレン〉[PDF]
資料3-7:清涼飲料水に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トルエン〉[PDF]
資料4:食品安全委員会の10月の運営について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3267. 第27回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2008年11月4日

1)ジメテナミド ・審議の結果、0.038mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。

第27回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第27回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3268. 第52回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2008年10月31日

1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・各国政府に送付した質問書に対する回答及び資料整備の進捗状況について、事務局から説明。 ・前回までに仮訳等を配布した5カ国(オーストラリア、メキシコ、

第52回プリオン専門調査会議事次第
第52回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)の進捗状況について
資料2:生体牛及び食肉の評価の比較(暫定版)
資料3:オーストラリア・メキシコ・チリ・ブラジル・ハンガリーへの追加確認が必要な事項(案)
資料4-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにコスタリカから提出された回答(仮訳)
資料4-2:国別情報整理シート(コスタリカ)(暫定版)
資料4-3:生体牛の評価の試行結果(コスタリカ)(暫定版)
資料5-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにニカラグアから提出された回答(仮訳)
資料5-2:国別情報整理シート(ニカラグア)(暫定版)
資料5-3:生体牛の評価の試行結果(ニカラグア)(暫定版)
資料6-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにパナマから提出された回答(仮訳)
資料6-2:国別情報整理シート(パナマ)(暫定版)
資料6-3:生体牛の評価の試行結果(パナマ)(暫定版)
資料7-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにホンジュラスから提出された回答(仮訳)
資料7-2:国別情報整理シート(ホンジュラス)(暫定版)
資料7-3:生体牛の評価の試行結果(ホンジュラス)(暫定版)【「第54回プリオン専門調査会により一部修正(平成20年12月24日)。」】
資料8:BSE対策に関する調査結果(平成20年3月末現在)
資料9:ピッシングに関する実態調査結果について
資料10:米国における対日輸出認定施設等の現地査察結果
参考資料1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)評価手法(案)
議事録
議事概要
3269. 第260回食品安全委員会
会議資料
2008年10月30日

(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「フェントラザミド」に関する意見・情報の募集について ・「ヨウ化メチル」に関する意見・情報の募集について (2)動物用医薬品専門調査会における審議状況

第260回委員会議事次第[PDF]
第260回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬専門調査会における審議状況について〈フェントラザミド〉[PDF]
資料1-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ヨウ化メチル〉[PDF]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈イミドカルブ〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈セフキノム〉[PDF]
資料2-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈硫酸セフキノムを有効成分とする牛の注射剤(コバクタン/セファガード)の再審査〉[PDF]
資料3-1:食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について(平成20年10月)[PDF]
資料3-2:リスク評価の結果に基づく施策の実施状況調査シート[PDF]
資料4:食品安全モニターからの報告(平成20年9月分)について[PDF]
資料5-1:「食品安全関係府省緊急時対応基本要綱」と「消費者の安全に関する緊急時対応基本要綱」について[PDF]
資料5-2:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等新旧対照表[PDF]
資料5-3:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等改正案[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3270. 第26回緊急時対応専門調査会
会議資料
2008年10月29日

1)緊急時対応マニュアルの改正について ・「食品安全関係府省緊急時対応基本要綱」等の改正案について、改正理由及び改正部分を事務局から説明。食品安全委員会に諮る等所要の手続きを取ることとした。 2)

議事次第
座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:「食品安全関係府省緊急時対応基本要綱」と「消費者の安全に関する緊急時対応基本要綱」について
資料1-2:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等新旧対照表
資料1-3:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等改正案
資料2-1:食品危害に対する食品安全委員会の初動対応について
資料2-2:食品安全委員会からの情報提供内容
資料3:食品企業等におけるコンプライアンス遵守の状況及び消費者からのクレーム対応などリスク探知に関する取組み紹介(株式会社フリーデン 根本参考人提供資料)
資料4-1:食品安全に関する行政組織の在り方について
資料4-2:平成20年度緊急時対応訓練について(改正案)
参考資料1-1:消費者安全情報総括官について(平成20年9月10日関係府省庁局長申合せ)
参考資料1-2:消費者の安全に関する緊急時対応基本要綱(平成20年9月10日消費者安全情報総括官会議申合せ)
参考資料1-3:消費者の安全に関する緊急時対応実施要綱(平成20年9月10日消費者安全情報総括官会議幹事会申合せ)
参考資料2-1:事故米穀の不正規流通について(第26報:08/10/27)
参考資料2-2:中国における牛乳へのメラミン混入事案への対応について
参考資料2-3:中国産冷凍いんげんからの農薬の検出について
参考資料3:緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討について(ヒアリング実施計画)
議事録
議事概要
戻る 1 .. 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan