このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3251 ~3260件目
印刷ページ
3251. 動物用医薬品(第101回)/肥料・飼料等(第29回)/微生物・ウイルス(第4回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)
会議資料
2008年11月25日

1)家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響評価について(フルオロキノロン系抗菌性物質) ・薬剤耐性菌に関連する情報として、(財)日本食品分析センターから「畜水産食品におけ

薬剤耐性菌に関するWG議事次第
薬剤耐性菌に関するWG座席表
薬剤耐性菌に関するWG委員名簿
資料1:畜水産食品における薬剤耐性菌の出現実態調査
資料2:CODEX「抗菌剤耐性に関する特別部会(TFAMR)」における食品由来薬剤耐性菌のリスク評価ガイダンスの検討状況について
資料3:牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価(案)
議事録
議事概要
3252. 第2回新開発食品専門調査会体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ
会議資料
2008年11月21日

1)体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の安全性について ・小グループとしての検討結果(案)を一部修正の上、ワーキンググループへ報告することとなった。

第 2回体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ議事次第[PDF]
第2回体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ座席表[PDF]
第 2回体細胞クローン家畜由来食品の食品健康影響評価に係るワーキンググループ小グループ専門委員名簿[PDF]
資料:体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代について(案) [PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3253. 第3回器具・容器包装専門調査会 生殖発生毒性等に関するワーキンググループ
会議資料
2008年11月21日

1)ビスフェノールA ・FDAにおけるビスフェノールAの評価状況について事務局より説明。 ・ビスフェノールAの文献を整理する際に留意する項目についての確認を行った。また、今後の文献の整理方法につい

第3回生殖発生毒性等に関するワーキンググループ議事次第[PDF]
第3回生殖発生毒性等に関するワーキンググループ座席表[PDF]
第3回生殖発生毒性等に関するワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1-1:ビスフェノールAに関するFDAの小委員会報告書内容及び声明[PDF]
資料1-2:FDAにおけるビスフェノールAの評価の流れ[PDF]
資料2:ビスフェノールAの評価基準(案)[PDF]
資料3:食品健康影響評価に係る補足資料に関する厚生労働省からの回答[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3254. 第27回企画専門調査会
会議資料
2008年11月20日

1)食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の検討・選定について ・審議の結果、本年度の自ら評価案件候補として、以下の3案件を食品安全委員会に報告することとなった。   1  オクラトキシンに

議事次第
座席表
企画専門調査会 専門委員名簿
資料1:自ら評価案件選定の手続き等について
資料2:平成20年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補について
資料3:平成20年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について
議事録
議事概要
3255. 第263回食品安全委員会
会議資料
2008年11月20日

(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「クロルエトキシホス」に関する意見・情報の募集について ・「プロファム」に関する意見・情報の募集について (2)食品安全基本法第24条に基づく委員会の

第263回委員会議事次第[PDF]
第263回委員会座席表[PDF]
資料1-1:農薬専門調査会における審議状況について〈クロルエトキシホス〉[PDF]
資料1-2:農薬専門調査会における審議状況について〈プロファム〉[PDF]
資料2-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ソルビン酸カルシウム〉[PDF]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピラスルホトール〉[PDF]
資料3-1:事故米に関する農林水産省の取組の中間的総括について[PDF]
資料3-2:事故米穀の流通ルートの解明状況の全体像について[PDF]
資料3-3:輸入時に発生した食品衛生法違反の輸入小麦の調査結果について[PDF]
資料3-4:カドミウム含有米の非食用処理に関する調査結果について[PDF]
資料3-5:事故米穀影響事業者緊急経営支援事業等について[PDF]
資料3-6:事故米穀を国内市場に流通させないための「輸入米穀買入委託契約書」の見直し等について[PDF]
資料3-7:国家公務員倫理法違反に関する処分について[PDF]
資料3-8:事故米穀の流通の解明について[PDF]
資料3-9:事故米を使用して製造された可能性がある酒類等の分析結果について[PDF]
資料3-10:事故米穀の不正規流通に関する地方自治体の調査結果等について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3256. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(群馬県)
会議資料
2008年11月19日

講演「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」演習「クロスロード『食の安全編』」

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析 (食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:ゲーミングシミュレーションクロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
3257. 食品に関するリスクコミュニケーション-こんなこと聞いてみたかった、農薬のこと-
会議資料
2008年11月18日

こんなこと聞いてみたかった、農薬のこと

配布資料一覧
議事次第
座席表
講演者等プロフィール
説明資料
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
「食品安全委員会2008」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
食品の安全性に関する用語集(第4 版)
DVD ライブラリー(貸し出しのご案内)
食品安全委員会からのお知らせ (食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
議事録
3258. 第45回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2008年11月18日

1)アジムスルフロン ・審議の結果、0.095mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)スピネトラム ・審議の結果

第45回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第45回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第45回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:アジムスルフロン農薬評価書(案)[PDF]
資料3:スピネトラム農薬評価書(案)[PDF]
資料4:プロパモカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料5:フルジオキソニル農薬評価書(案)[PDF]
資料6:ミルベメクチン農薬評価書(案)[PDF]
資料7:レピメクチン農薬評価書(案)[PDF]
資料8:メソトリオン農薬評価書(案)[PDF]
資料9:ルフェヌロン農薬評価書(案)[PDF]
資料10:コリンエステラーゼ阻害作用を有する農薬の評価のあり方について(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3259. 第10回食品安全委員会かび毒・自然毒等専門調査会議事次第
会議資料
2008年11月17日

1)食品中の総アフラトキシンの食品健康影響評価 ・評価書(案)たたき台に基づき審議を行い、一部修正の上、評価書(案)を食品安全委員会へ報告することとされた。

議事次第
座席表
資料1 総アフラトキシン評価書(案)たたき台
資料2 我が国におけるアフラトキシンの暴露量及び発がんリスクの試算
議事録
議事概要
3260. 第28回肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2008年11月14日

1)ノシヘプタイド ・審議の結果、「ADIとして0.00018mg/kg体重/日を採用することが適当であると考えられる。」とすることが了承され、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告するこ

第28回専門調査会議事次第[PDF]
第28回専門調査会座席表[PDF]
肥料・飼料等専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:(案)飼料添加物評価書 ノシヘプタイド[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan