このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3201 ~3210件目
印刷ページ
3201. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(鹿児島県)
会議資料
2009年1月28日

講演「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」演習「クロスロード『食の安全編』」

配布資料一覧
議事次第
講演:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
演習:ゲーミングシミュレーションクロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「内閣府食品安全委員会 食品安全モニター募集」(チラシ)
議事概要
3202. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(熊本県)
会議資料
2009年1月27日

講演「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」演習「クロスロード『食の安全編』」

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:ゲーミングシミュレーションクロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「内閣府食品安全委員会 食品安全モニター募集」(チラシ)
議事概要
3203. 第27回緊急時対応専門調査会
会議資料
2009年1月27日

1)食品安全委員会の改善に向けた検討について ・食品安全委員会の改善に向けた検討について、緊急時対応に係る改善方策を中心に審議が行われた。 2)緊急事態等における食品安全委員会の情報提供の在り方に

議事次第
座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1:食品安全委員会の改善に向けて(取りまとめ素案)
資料2-1:緊急事態等における食品安全委員会の情報提供のあり方について(案)
資料2-2:緊急事態等における情報提供について(案)
資料3:健康被害事例などに対する「社会的影響」に与えるメディアの役割マスメディア対応の留意点など(青木専門委員講演資料)
資料4:平成20年度緊急時対応訓練について
参考資料1:食品安全委員会の改善に向けた検討の今後の進め方(予定)
参考資料2-1:農薬ジクロルボスの概要について (ハザード概要シート)
参考資料2-2:ジクロルボスについて(ハザード情報シート)
参考資料2-3:メラミン等による健康影響について(健康影響等解説書)
参考資料3:緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討について
議事録
議事概要
3204. 第67回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2009年1月27日

1)除草剤グリホサート及びアセト乳酸合成酵素阻害剤耐性ダイズDP-356043-5(飼料) ・審議の結果、食品安全委員会に報告することとなった。 2)除草剤グリホサート耐性ワタGHB614系統(食

第67回専門調査会議事次第[PDF]
第67回専門調査会座席表[PDF]
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3205. 第28回企画専門調査会
会議資料
2009年1月26日

1)食品安全委員会の改善に向けた検討について ・各委員から出された意見を、取りまとめ素案に反映することとなった。 2)平成20年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について ・

議事次第
座席表
企画専門調査会 専門委員名簿
資料1:食品安全委員会の改善に向けた検討の今後の進め方(予定)
資料2:食品安全委員会の改善に向けて(取りまとめ素案)
参考資料1:食品安全委員会の改善に向けた検討に当たっての論点の整理について
参考資料2:平成20年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について
参考資料3:食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補に関する審議結果についての御意見・情報の募集について
参考資料4:平成21年度食品安全委員会予算案の概要及び機構・定員要求結果の概要について
議事録
議事概要
3206. 第27回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2009年1月23日

1)ブタクロール ・継続審議となった。

第27回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第27回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3207. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(岩手県)
会議資料
2009年1月23日

講演「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」演習「クロスロード『食の安全編』」

議事次第
配布資料一覧
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:ゲーミングシミュレーションクロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「内閣府食品安全委員会 食品安全モニター募集」(チラシ)
「意見募集に関するプレスリリース」
議事概要
3208. 第42回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2009年1月23日

1)「食品安全委員会の改善に向けた検討」について ・資料2に基づき、事務局より説明の後、具体的方策案について審議を行った。 特に、情報提供およびリスクコミュニケーションに係る改善内容に関係する項目に

議事次第
座席表
資料1:食品安全委員会の改善に向けた検討の今後の進め方(予定)
資料2:食品安全委員会の改善に向けて(取りまとめ素案)(食品安全委員会第269回会合配布 資料5)
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12 月14 日食品安全委員会決定)
議事録
議事概要
3209. 第270回食品安全委員会
会議資料
2009年1月22日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・1)アミスルブロム  2)エスプロカルブ 3)クロルフェナピル  4)スピロメシフェン 5)ビフェント

第270回委員会議事次第[PDF]
第270回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「アミスルブロム」、「エスプロカルブ」、「クロルフェナピル」、「スピロメシフェン」及び「ビフェントリン」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「フェンチオン」及び「フラメトピル」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈プロパモカルブ〉[PDF]
資料3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈オキシベンダゾール〉[PDF]
資料4-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈2-ペンタノール〉[PDF]
資料4-2:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈2-メチルブチルアルデヒド〉[PDF]
資料4-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ルフェヌロン〉[PDF]
資料4-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈鶏脳脊髄炎・鶏痘混合生ワクチン(ノビリスAE+Pox)〉[PDF]
資料4-5:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈鶏伝染性気管支炎生ワクチン(アビテクトIB/AK)〉[PDF]
資料4-6:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム及び酢酸ナトリウムを有効成分とする牛の注射液(酢酸リンゲル-V注射剤)〉[PDF]
資料5:食品安全モニターからの報告(平成20年11月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3210. 第47回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2009年1月21日

1)シフルフェナミド ・0.041mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)ノバルロン ・0.011mg/kg体重

第47回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第47回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第47回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:シフルフェナミド農薬評価書(案)[PDF]
資料3:ノバルロン農薬評価書(第4版)(案)[PDF]
資料4:メタアルデヒド農薬評価書(第2版)(案)[PDF]
資料5:トリフルスルフロンメチル農薬評価書(案)[PDF]
資料6:ピメトロジン農薬評価書(案)[PDF]
資料7:プリミスルフロンメチル農薬評価書(案)[PDF]
資料8:フルジオキソニル農薬評価書(案)[PDF]
資料9:諸外国・国際機関における「急性参照用量(ARfD)」設定に係るガイドラインの概要[PDF]
資料10:農薬評価における評価結果の記載について[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
戻る 1 .. 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan