(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「フルシラゾール」に関する意見・情報の募集について (2)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について ・添加物「6-メチルキノリン」に係
(1)ピリミノバックメチル ・審議の結果、0.02mg/kg体重/日をADIとし、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)ベンダイオカルブ ・審議の結果、0.0035mg/kg体重/日をA
(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価(我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価) ・各国政府に送付した質問書に対する回答及び資料整備の進捗状況について説明した。 ・ニカラグ
(1)pCHI株を利用して生産されたキチナーゼ ・審議の結果、指摘事項を確認の上、評価書(案)を了承することとなった。 (2)高オレイン酸含有ダイズDP-305423-1(食品・飼料) ・継続審
(1)亜塩素酸ナトリウム ・審議の結果、混入の可能性が指摘された臭素酸について、市販の亜塩素酸ナトリウム製剤を用いて調製した水溶液中の実測データを基に評価した結果、臭素酸は検出されないことが確認され
(1)カラゾロール ・審議の結果、ADIを0.1μg/kg体重/日とすることが了承され、評価書(案)を食品安全委員会へ報告することとなった。 (2)ピペラジン ・審議の結果、ADIを0.25mg
(1)レバミゾール ・審議の結果、ADIを0.006mg/kg体重/日と設定することが了承され、評価書(案)を一部修正の上、動物用医薬品専門調査会へ報告することとなった。
(1)豚サーコウイルス(2型)感染症(1型-2型キメラ)(デキストリン誘導体アジュバント加)不活化ワクチン ・審議の結果、「適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性
(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・こんにゃく入りゼリーを含む窒息事故の多い食品の安全性について (内閣府国民生活局からの説明) (2)
(1)プロパクロール ・継続審議となった。 (2)メプロニル ・審議の結果、0.05mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。