このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3041 ~3050件目
印刷ページ
3041. 食品安全委員会新開発食品(第63回)・添加物(第76回)合同専門調査会
会議資料
2009年9月2日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・8月25日付けで厚生労働省あて通知された「食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について」について報告がなされた。 ・中間とりまと

新開発食品(第63回)・添加物(第76回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第63回)・添加物(第76回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」 -中間取りまとめ-(案)[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:福島座長提出修正案[PDF]
資料4:DAG 評価書の修正に関する意見(菅野専門委員提出資料)[PDF]
参考資料:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3042. 食品安全委員会新開発食品(第63回)・添加物(第76回)合同専門調査会
会議資料
2009年9月2日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・8月25日付けで厚生労働省あて通知された「食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について」について報告がなされた。 ・中間とりまと

新開発食品(第63回)・添加物(第76回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第63回)・添加物(第76回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」 -中間取りまとめ-(案)[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:福島座長提出修正案[PDF]
資料4:DAG 評価書の修正に関する意見(菅野専門委員提出資料)[PDF]
参考資料:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3043. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(ファシリテーター型)(滋賀県)
会議資料
2009年9月1日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル、食品安全委員会e-マガジン)
「食品安全vol.特別編集号、17、18、19」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
DVDライブラリー(貸し出しのご案内)
3044. 第33回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2009年9月1日

(1)ピコリナフェン ・継続審議となった。 (2)プロピリスルフロン ・審議の結果、0.011mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなっ

第33回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第33回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3045. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(ファシリテーター型)(神奈川県)
会議資料
2009年8月28日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル、食品安全委員会e-マガジン)
「食品安全vol.特別編集号、17、18、19」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
DVDライブラリー(貸し出しのご案内)
3046. 第299回食品安全委員会
会議資料
2009年8月27日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・新開発食品 (評価要請の取下げ)  ポリフェノール茶 (厚生労働省からの説明) (2)農薬専門調査会

第299回委員会議事次第[PDF]
第299回委員会座席表[PDF]
資料1:食品健康影響評価について意見を求めたことの取下げについて[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈1-メチルシクロプロペン〉[PDF]
資料3-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈5 ,6 ,7 ,8-テトラヒドロキノキサリン〉[PDF]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピリミスルファン〉[PDF]
資料3-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ベンダイオカルブ〉[PDF]
資料3-4:特定保健用食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈「へルシアコーヒー 無糖ブラック」及び「へルシアコーヒー マイルドミルク」〉[PDF]
資料3-5:特定保健用食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈麦の葉うまれの食物繊維〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3047. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(ファシリテーター型)(愛媛県)
会議資料
2009年8月26日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル、食品安全委員会e-マガジン)
「食品安全vol.特別編集号、17、18、19」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
DVDライブラリー(貸し出しのご案内)
3048. 第45回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2009年8月26日

(1)食育に係る検討について (2)透明性の確保と情報提供のあり方に係る取りまとめの結果について ・リスクコミュニケーションの検討課題として挙げられている「食育」及び「透明性の確保と情報提供のあり

議事次第
座席表
リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
資料1:食育の現場におけるリスクコミュニケーションの充実に向けた食品安全委員会の取組方向(仮称)」とりまとめ案
資料2:「審議の経過に関する透明性の向上と情報提供の改善」に向けた当面の取組方向について(とりまとめ案)
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)
参考2:食育推進基本計画の概要
参考3:「食品安全委員会の改善に向けて 平成21年3月26日食品安全委員会」抜粋
議事録
議事概要
3049. 第26回農薬専門調査会確認評価第一部会(非公開)
会議資料
2009年8月26日

(1)アシフルオルフェン ・審議の結果、0.01mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正することとなった。 類似の農薬であるラクトフェンの審議終了後、農薬専門調査会幹事会に報告すること

第26回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第26回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3050. 食品安全委員会新開発食品(第62回)・添加物(第75回)合同専門調査会
会議資料
2009年8月24日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・前回7月22日の調査会において厚生労働省より報告のあったグリシドール脂肪酸エステルに係る追加資料要求の内容について検討を行った。グリシ

新開発食品(第62回)・添加物(第75回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第62回)・添加物(第75回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:厚生労働省への追加資料要求について[PDF]
資料4:厚生労働省への追加資料要求について(山崎、菅野両専門委員提出資料)[PDF]
資料5:DAG 評価書の修正に関する意見(菅野専門委員提出資料)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan