このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4338件中  81 ~90件目
印刷ページ
81. 第24回農薬第四専門調査会
会議資料
2023年6月23日

(1)農薬(イソピラザム、プロシミドン)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------------

議事次第[PDF:52KB]
座席表[PDF:77KB]
農薬第四専門調査会 専門委員等名簿[PDF:68KB]
議事録[PDF:268KB]
議事概要[PDF:71KB]
82. 第237回 食品安全委員会遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2023年6月19日

(1)遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価について ・JPAo011 株を利用して生産されたホスホリパーゼ ・Raα3114 株を利用して生産されたプロテアーゼ (2)その他 --

議事次第[PDF:73KB]
座席表[PDF:59KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:67KB]
議事録[PDF:304KB]
議事概要[PDF:39KB]
83. 第264回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2023年6月16日

(1)動物用医薬品(ケトプロフェン)に係る食品健康影響評価について (2)その他 【非公開配布資料】 資料1:(案)動物用医薬品評価書「ケトプロフェン」(第3版) 参考資料1:ケトプロフェ

議事次第[PDF:108KB]
専門委員名簿(令和5年6月16日現在)[PDF:140KB]
参考資料2:食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針(令和元年10月 食品安全委員会)[PDF:401KB]
議事録[PDF:489KB]
議事概要[PDF:135KB]
84. 第263回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2023年6月16日

(1)動物用医薬品(ヒドロコルチゾン)に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:111KB]
専門委員名簿[PDF:136KB]
資料1:意見聴取要請(令和5年6月16日現在)[PDF:154KB]
資料2:(案)動物用医薬品評価書「ヒドロコルチゾン」[PDF:371KB]
資料3:ヒドロコルチゾンの推定摂取量(EDI)[PDF:150KB]
資料4:ヒドロコルチゾンの推定摂取量(TMDI)[PDF:269KB]
資料5:ヒドロコルチゾンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について[PDF:235KB]
参考資料1:暫定基準が設定された動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響評価の考え方について(令和2年5月18日動物用医薬品専門調査会及び令和2年6月15日肥料・飼料等専門調査会決定)[PDF:517KB]
議事録[PDF:200KB]
議事概要[PDF:105KB]
85. 第902回食品安全委員会
会議資料
2023年6月13日

(1)第39回企画等専門調査会における審議結果について    ・令和4年度食品安全委員会運営状況報告について (2)薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン及び当該アクションプラン   に係る食品

議事次第[PDF:32KB]
座席表[PDF:82KB]
資料1_令和4年度食品安全委員会運営状況報告書[PDF:5,254KB]
資料2-1_「薬剤耐性(AMR)対策アクションプランに係る食品安全委員会行動計画(2016-2020)行動報告書(案)」について [PDF:645KB]
資料2-2_薬剤耐性(AMR)対策アクションプランの決定について [PDF:361KB]
資料2-3_薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン2023-2027 [PDF:1,687KB]
議事概要 [PDF:39KB]
議事録 [PDF:265KB]
86. 第30回評価技術企画ワーキンググループ
会議資料
2023年6月12日

(1)ベンチマークドーズ法へのベイズ統計学に基づく手法の導入について (2)疫学研究で得られた用量反応データへのベンチマークドーズ法の適用について (3)その他

議事次第[PDF:132KB]
専門委員等名簿(会合後一部修正)[PDF:57KB]
座席表[PDF:71KB]
資料1 「食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針の一部改正(案)」について[PDF:301KB]
資料2-1 食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針の一部改正案[PDF:269KB]
資料2-2 BMD法を適用する疫学研究データの収集、選択に関する記載案[PDF:234KB]
資料2-3 リスク評価に関連するガイダンス等における疫学研究データの取り扱いについて[PDF:103KB]
資料2-4 各分野の食品健康影響評価指針における「疫学データの収集・選択」の関連部分について[PDF:300KB]
参考資料1 食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針[動物試験で得られた用量反応データへの適用](2019年10月食品安全委員会決定)[PDF:321KB]
参考資料2 新たな時代に対応した評価技術の検討~BMD法の更なる活用に向けて~(2018年7月食品安全委員会評価技術企画ワーキンググループ)[PDF:736KB]
参考資料3 栄養関連添加物に関する食品健康影響評価指針(平成29年7月食品安全委員会決定)[PDF:623KB]
参考資料4 残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取り扱いについて(令和3年9月農薬第一専門調査)[PDF:497KB]
参考資料5 医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(平成26年3月独立行政法人医薬品医療機器総合機構)[PDF:438KB]
参考資料6 Guidance on the use of the Benchmark Dose approach in risk assessment(EFSA)[PDF:11,909KB]
参考資料7 Benchmark Dose Technical Guidance (U.S. EPA, 2012)[PDF:805KB]
参考資料8 TCEQ Guidelines to Develop Toxicity Factors (TCEQ, 2007)[PDF:2,527KB]
参考資料9 Environmental Health Criteria 239(EHC 239)PRINCIPLES FOR MODELLING DOSE–RESPONSE FOR THE RISK ASSESSMENT OF CHEMICALS[PDF:1,219KB]
参考資料10 Environmental Health Criteria 240(EHC 240)PRINCIPLES AND METHODS FOR THE RISK ASSESSMENT OF CHEMICALS IN FOOD chapter5 Dose Response Assessment and Derivation of Health Based Guidance Values[PDF:1,338KB]
参考資料11 Framework for use systematic review in chemical risk assessment(WHO,2021)[PDF:4,675KB]
参考資料12 化学物質・汚染物質評価書 食品中のヒ素(2013年12月食品安全委員会決定)[PDF:2,621KB]
参考資料13 評価書 鉛(2021年6月食品安全委員会決定)[PDF:5,418KB]
参考資料14 疫学研究で得られた用量反応データへのBMD法の適用に関する調査報告書[PDF:2,235]
参考資料15 平成30~令和元年度食品健康影響評価技術研究「課題名:ベンチマークドース手法の健康影響評価における適用条件の検討(課題番号:1804)」研究成果報告書[PDF:934KB]
参考資料16 令和2年~令和3年度食品健康影響評価技術研究「課題名:ベイズ推定を活用したベンチマークドース法の評価手法検討と国際動向の研究(課題番号:2001)」研究成果報告書[PDF:1,219KB]
参考資料17 第23回評価技術企画ワーキンググループ資料(評価技術企画 WGにおける今期の進め方について)[PDF:368KB]
議事録[PDF:289KB]
議事概要[PDF:46KB]
87. 第16回農薬第一専門調査会
会議資料
2023年6月8日

(1)農薬(イソチアニル)の食品健康影響評価について (2)その他 ----------------------------------------------------------------

議事次第[PDF:84KB]
農薬第一専門調査会 専門委員等名簿[PDF:112KB]
議事録[PDF:268KB]
議事概要[PDF:59KB]
88. 第901回食品安全委員会
会議資料
2023年6月6日

議 事 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関す   るリスク管理機関からの説明について    ・添加物 4品目     (厚生労働省からの説明)     メチルセ

議事次第[PDF:46KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1_メチルセルロース等4品目 [PDF:174KB]
資料2-1_ポリビニルアルコール [PDF:565KB]
資料2-2_Komagataella phaffii BSY-007株を利用して生産されたフィターゼを原体とする飼料添加物 [PDF:592KB]
資料2-3_食品健康影響評価について<食品衛生法第18条第1項の規定に基づき、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)に定める器具及び容器包装の規格を改正することについて> [PDF:227KB]
資料2-4_食品用器具及び容器包装のポジティブリストの改正について(ポジティブリストの再整理) [PDF:115KB]
資料2-5_食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の改正(案) [PDF:336KB]
資料2-6_リスクアセスメントポリシー(リスク評価方針 [PDF:396KB]
資料2-7_食品健康影響評価に係る資料の一部修正について [PDF:206KB]
資料2-8_「食品衛生法第18条第1項の規定に基づき、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)に定める器具及び容器包装の規格を改正することについて」に係る意見について [PDF:195KB]
資料2-9_食品健康影響評価について<食品衛生法第52条第1項の規定に基づき、器具又は容器包装を製造する営業の施設の衛生的な管理その他公衆衛生上必要な措置に関する基準を改正することについて> [PDF:643KB]
資料2-10_食品衛生法第52条に基づく器具又は容器包装を製造する営業の施設の衛生的な管理その他公衆衛生上必要な措置に関する改正の概要 [PDF:81KB]
議事概要 [PDF:58KB]
議事録 [PDF:279KB]
89. 第39回企画等専門調査会
会議資料
2023年6月1日

(1)令和4年度食品安全委員会運営状況報告書について (2)令和5年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件選   定の進め方について (3)その他

議事次第
専門委員等名簿
資料1-1‗令和4年度食品安全委員会運営状況報告書
資料1-2‗参考資料(R4運営状況報告書のポイント)
資料2-1‗令和5年度の「自ら評価」の案件の選定について
資料2-2‗参考資料「自ら評価案件一覧」
議事録
議事概要
90. 第900回食品安全委員会
会議資料
2023年5月30日

議 事 (1)令和5年度食品健康影響評価依頼予定物質について(食品中の暫定基   準を設定した農薬等)    (厚生労働省からの報告) (2)令和5年度食品健康影響評価依頼予定

議事次第[PDF:55KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1_令和5年度食品健康影響評価依頼について [PDF:303KB]
資料2_飼料中の残留農薬基準の設定に係る食品影響評価依頼計画について(令和5年度) [PDF:86KB]
資料3-1_イソピラザム [PDF:38KB]
資料3-2_プロシミドン [PDF:37KB]
資料3-3_フロニカミド [PDF:37KB]
資料3-4_ポリオキシンD亜鉛塩 [PDF:38KB]
資料3-5_フェニトロチオン [PDF:40KB]
資料3-6_「イソピラザム」等の食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく食品健康影響評価について [PDF:362KB]
資料3-7_JPAo011株ホスホリパーゼ [PDF:244KB]
資料4-1_シンナムアルデヒド [PDF:597KB]
資料4-2_薬剤耐性菌評価書「フルオロキノロン」第4版(案) [PDF:2329KB]
資料4-3_動薬「マルボシル」(第2版)[PDF:425KB]
資料4-4_TP7株プロテアーゼ [PDF:352KB]
議事概要 [PDF:74KB]
議事録 [PDF:300KB]
戻る 1 .. 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .. 434 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan