このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4335件中  4291 ~4300件目
印刷ページ
4291. 第3回緊急時対応専門調査会
会議資料
2003年10月22日

(1) クライシスコミュニケーションについて (2) 食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項について (3) その他

第3回専門調査会議事次第
第3回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1: クライシスコミュニケーションについて
資料2: 食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項について(諮問)
資料3: 緊急の事態への対処等に関する体制の整備その他の必要な措置の実施に関する基本的事項項目(案)
参考資料1 :食品安全基本法
参考資料2 :食品安全委員会緊急時対応基本指針(暫定版)
参考資料3-1:食品安全委員会緊急時対応基本指針(暫定版)の概要
参考資料3-2:食品安全委員会緊急時対応基本指針(暫定版)の概要
参考資料3-3:食品安全委員会緊急時対応基本指針(暫定版)の概要
議事録
4292. 第1回新開発食品専門調査会
会議資料
2003年10月20日

(1) 専門委員紹介 (2) 専門調査会の運営等について (3) 座長の選出 (4) 調査審議の範囲について (5) 新開発食品の健康影響評価等について (6) その他

第 1回専門調査会議事次第[PDF]
第 1回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:食品安全委員会専門調査会運営規定[PDF]
資料2:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF]
資料3:食品安全委員会の公開について[PDF]
資料4:調査審議の範囲について[PDF]
資料5:新開発食品の健康影響評価等について[PDF]
参考資料1 食品安全基本法、関係法令の抜粋(特定保健用食品関係)[PDF]
参考資料2 食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(回答)(平成15年8月28日付け府食第70号) [PDF]
参考資料3 食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)(平成15年8月5日付け厚生労働省発食安第0805002号)[PDF]
参考資料4 厚生労働省発食安第0805001号に係る食品健康影響評価の結果の通知について(平成15年9月11日付け府食第99号)[PDF]
参考資料5 食品健康影響評価について(平成15年8月5日付け厚生労働省発食安第0805001号)[PDF]
参考資料6 厚生労働省発食安第0829001号に係る食品健康影響評価の結果の通知について(平成15年9月4日付け府食第83号)[PDF]
参考資料7 食品健康影響評価について(平成15年8月29日付け厚生労働省発食安第0829001号)[PDF]
参考資料8 保健機能食品制度の創設について(平成13年3月27日付け医薬発第244号)[PDF]
参考資料9 特定保健用食品について[PDF]
参考資料10 特定保健用食品等の審査手続について[PDF]
参考資料11 「保健機能食品制度の創設等に伴う特定保健用食品の取扱い等について」の一部改正について(平成15年5月30日付け食発第0530007号) その1[PDF:431KB]
参考資料11 「保健機能食品制度の創設等に伴う特定保健用食品の取扱い等について」の一部改正について(平成15年5月30日付け食発第0530007号) その2[PDF:397KB]
参考資料12 保健機能食品であって、カプセル、錠剤等通常の食品形態でない食品の成分となる物質の指定及び使用基準改正に関する指針について(平成13年3月27日付け食発第115号) その1[PDF:329KB]
参考資料12 保健機能食品であって、カプセル、錠剤等通常の食品形態でない食品の成分となる物質の指定及び使用基準改正に関する指針について(平成13年3月27日付け食発第115号) その2[PDF]
参考資料13 特定保健用食品の申請・評価に関する指針について(平成10年4月16日付け衛新第21号)(平成12年2月3日付け衛新第9号) その1[PDF:448KB] 
参考資料13 特定保健用食品の申請・評価に関する指針について(平成10年4月16日付け衛新第21号)(平成12年2月3日付け衛新第9号) その2[PDF:374KB]
議事録 [PDF]
4293. 第2回企画専門調査会
会議資料
2003年10月16日

(1) 平成15年度の食品安全委員会の運営のあり方について(意見の取りまとめ) (2) その他

第2回専門調査会議事次第
第2回専門調査会座席表
企画専門調査会専門委員名簿
資料1: 食品安全委員会の活動状況及び今後の予定等について
参考資料1:食品安全委員会の公開について
参考資料2:食品安全委員会における調査審議方法等について
参考資料3:委員会の意見の聴取に関する案件の処理状況
参考資料4:リスクコミュニケーションに関する取組について
参考資料5:緊急時対応について
参考資料6:食品安全委員会緊急時対応基本指針
参考資料7:情報収集の範囲
参考資料8:関係行政機関との連携について
参考資料9:外国政府及び国際機関との連携について
参考資料10:食品安全委員会とリスク管理機関との役割分担について
資料2: 食品安全モニター・アンケート調査(食の安全性に関する意識調査)の結果について/「食品安全モニター・アンケート調査「食の安全性に関する意識調査」結果(平成15年9月実施)」
資料2: 食品安全モニター・アンケート調査(食の安全性に関する意識調査)の結果について/(参考:調査票)
資料2: 食品安全モニター・アンケート調査(食の安全性に関する意識調査)の結果について/当日の配布資料(訂正前のもの)
資料3: 平成15年度の食品安全委員会の運営のあり方について(討議用資料)
資料4: 企画専門調査会に当面調査審議を求める事項
資料5: 食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項について
議事録
4294. 第15回食品安全委員会
会議資料
2003年10月16日

食品健康影響評価の要請(微生物、添加物)に関する厚生労働省からの説明/食品安全モニターに対する第1回アンケート調査の結果について(報告)

第 15回委員会議事次第[PDF]
第 15回委員会座席表[PDF]
資料1-1:セレウス菌の規格基準の設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「ポリソルベート20、同60、同65及び同80」の添加物指定及び使用基準・成分規格の設定に関する食品健康影響評価について[PDF]
資料2:食品安全モニター・アンケート調査(食の安全性に関する意識調査)の結果について
資料3:食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項について[PDF]
議事録 [PDF]
4295. 東京都との懇談[PDF]
会議資料
2003年10月16日

-

4296. 第1回肥料飼料等専門調査会
会議資料
2003年10月14日

(1) 専門委員紹介 (2) 専門調査会の運営等について (3) 座長の選出 (4) 調査審議の範囲について (5) 飼料添加物リボフラビン、アスタキサンチン及びカンタキサンチンに係る食品健康

資料2:食品安全委員会における調査審議方法等について
第1回専門調査会議事次第[PDF]
第1回専門調査会座席表[PDF]
肥料・飼料等専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:食品安全委員会専門調査会運営規程[PDF]
資料3:食品安全委員会の公開について[PDF]
資料4:調査審議の範囲について[PDF]
資料5-1:諮問書(平成15年8月5日付15消安第981号及び同日付厚生労働省発食安第0805007号)[PDF]
資料5-2:諮問書(平成15年8月25日付15消安第1321号及び同日付厚生労働省発食安第0825002号)[PDF]
資料5-3:飼料添加物の評価基準の制定について(4畜A第201号)[PDF]
資料5-4:提出資料の概要[PDF]
議事録 [PDF]
4297. 埼玉県との懇談[PDF]
会議資料
2003年10月14日

-

4298. 第1回汚染物質専門調査会
会議資料
2003年10月10日

清涼飲料水(ミネラルウォーター類ほか)及びカドミウムに係る食品健康影響評価の進め方について検討

第 1回専門調査会議事次第[PDF]
第 1回専門調査会座席表[PDF]
汚染物質専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:食品安全委員会専門調査会運営規定[PDF]
資料2:食品安全委員会の公開について[PDF]
資料3:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF]
資料4:食品安全委員会への意見の要請の仕組み[PDF]
資料5:意見聴取要請の概要(平成15年7月1日付け)[PDF]
資料6:清涼飲料水に関する資料[PDF]
1 清涼飲料水の規格基準の改正に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料7:カドミウムに関する資料[PDF]
1 我が国における米のカドミウムに関する基準[PDF]
2 コーデックス委員会等における検討状況[PDF]
3 カドミウムの毒性評価に当たっての検討事項について その1[PDF]
3 カドミウムの毒性評価に当たっての検討事項について その2[PDF]
3 カドミウムの毒性評価に当たっての検討事項について その3[PDF]
3 カドミウムの毒性評価に当たっての検討事項について その4[PDF]
議事録 [PDF]
4299. 第14回食品安全委員会
会議資料
2003年10月9日

微生物におけるリスクアセスメントについて(講演)/牛海綿状脳症専門家会議の結論及び対応状況について(厚生労働省、農林水産省からの説明)/プリオン専門調査会における審議状況について(報告)

第 14回委員会議事次第[PDF]
第 14回委員会座席表[PDF]
資料1:食品の微生物学的リスクアセスメント その1 [PDF:378KB]
資料1:食品の微生物学的リスクアセスメント その2 [PDF:483KB]
資料1:食品の微生物学的リスクアセスメント その3 [PDF:329KB]
資料2:「牛海綿状脳症の検査に係る専門家会議」の結果について その1 [PDF]
資料2:「牛海綿状脳症の検査に係る専門家会議」の結果について その2
資料2:「牛海綿状脳症の検査に係る専門家会議」の結果について その3
資料2:「牛海綿状脳症の検査に係る専門家会議」の結果について その4 [PDF]
資料3:「非定型的なBSE」感染牛の対応等について
資料4:プリオン専門調査会における審議状況について [PDF]
資料5:委員会の意見聴取に関する案件の処理状況 [PDF]
資料6:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等について [PDF]
議事録 [PDF]
4300. 第1回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2003年10月8日

(1) 専門委員紹介 (2) 座長の選出 (3) 専門調査会の運営等について (4) 意見の要請の仕組みについて (5) 専門調査会における審議内容について (6) 農林水産省及び厚生労働省

第1回専門調査会議事次第[PDF]
第1回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:食品安全委員会専門調査会運営規定[PDF]
資料2:食品安全委員会の公開について
資料3:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF]
資料4:食品安全委員会への意見の要請の仕組みについて[PDF]
資料5:動物用医薬品等の種類・範囲について[PDF]
資料6:専門調査会における審議内容について[PDF]
資料7:意見聴取要請(8月5日付)[PDF]
資料8:動物用医薬品としてのエトキサゾールについて[PDF]
議事録 [PDF]
戻る 1 .. 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan