このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4248件中  4221 ~4230件目
印刷ページ
4221. 第12回食品安全委員会
会議資料
2003年9月25日

食品健康影響評価(添加物について検討。同日付けで食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知)

第 12回委員会議事次第[PDF]
第 12回委員会座席表[PDF]
資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告 その1-1[PDF:660KB]
資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告 その1-2[PDF:523KB]
資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告 その1-3[PDF:358KB]
資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告 その2[PDF:504KB]
資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告 その3-1[PDF:822KB]
資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告 その3-2[PDF]
資料2:委員会の意見聴取要請[PDF]
議事録 [PDF]
4222. 第2回緊急時対応専門調査会
会議資料
2003年9月25日

(1) 食品安全委員会緊急時対応基本指針(暫定版)(案) (2) その他

第2回専門調査会議事次第
第2回専門調査会座席表
資料1-1: 食品安全委員会緊急時対応基本方針(暫定版)(案)の概要
資料1-2: 食品安全委員会緊急時対応基本方針(暫定版)(案)の概要
資料1-3: 食品安全委員会緊急時対応基本方針(暫定版)(案)の概要
資料2: 食品安全委員会緊急時対応基本方針(暫定版)(案)
資料3: 専門委員の意見等
議事録
4223. 食品添加物事業関係者との懇談会 [PDF]
会議資料
2003年9月25日

-

4224. 第11回食品安全委員会
会議資料
2003年9月18日

食品健康影響評価(農薬15品目の一日摂取許容量(ADI)について検討。同日付けで食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知)

第 11回委員会議事次第[PDF]
第 11回委員会座席表[PDF]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その1[PDF]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その2[PDF]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その3[PDF]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その4[PDF]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その5[PDF:805KB]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その6[PDF:422KB]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その7[PDF]
資料1-1:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その1) その8[PDF:413KB]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その1[PDF]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その2[PDF:579KB]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その3[PDF:514KB]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その4[PDF:389KB]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その5[PDF:401KB]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その6[PDF:429KB]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その7[PDF]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その8[PDF]
資料1-2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その2) その9[PDF:520KB]
資料1-3:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)における厚生労働省提出資料(その3) [PDF]
資料2:委員会の意見の聴取要請に関する案件(農薬の食品中の残留基準を設定又は改正することに関する案件)の概要[PDF]
議事録 [PDF]
4225. 第1回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2003年9月17日

(1) 寺田委員長挨拶 (2) 専門委員の紹介 (3) 座長の選出 (4) 専門調査会の運営等について (5) 食品の安全性に関するリスクコミュニケーションについて [1] 食品安全委員会及

第1回専門調査会議事次第
第1回専門調査会座席表
リスクコミュニケーション専門調査会専門委員名簿
資料1: 食品安全委員会専門調査会運営規程
資料2: 食品安全委員会の公開について
資料3: 食品安全基本法(抜粋)
資料4: リスクコミュニケーション専門調査会に当面審議を求める事項
資料5: 委員会におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料6-1-1: 厚生労働省におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料6-1-2: 厚生労働省におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料6-1-3: 厚生労働省におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料6-1-4: 厚生労働省におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料6-1-5: 厚生労働省におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料6-2: 農林水産省におけるリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料7: 第6回委員会におけるリスクコミュニケーション関連議論の論点整理
資料8: 食べても大丈夫か?動物に共通する生存戦略(唐木専門委員提出資料)
資料9: リスクコミュニケーション専門調査会の今後の予定について(案)
(参考資料1): リスク分析におけるリスクコミュニケーションの位置づけ
(参考資料2): 消費者と専門家の認知ギャップについて
(参考資料3): 食生活指針の推進について
議事録
4226. 第1回企画専門調査会
会議資料
2003年9月16日

(1) 寺田委員長挨拶 (2) 専門委員の自己紹介 (3) 座長の選出 (4) 専門調査会の運営等について (5) 食品安全におけるリスク分析手法の導入について(講演) (6) 食品安全委員

第1回専門調査会議事次第
第1回専門調査会座席表
企画専門調査会専門委員名簿
資料1: 食品安全委員会専門調査会運営規程
資料2: 食品安全委員会の公開について
資料3: 食品安全委員会の活動状況及び今後の予定等について
資料4: 企画専門調査会の今後の予定について(案)
資料5: 食品安全基本法
議事録
4227. 第10回食品安全委員会
会議資料
2003年9月11日

食品健康影響評価(伝達性海綿状脳症に関する牛のせき柱を含む食品等、特定保健用食品について検討。同日付けで食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知)/企画専門調査会及びリスクコミュニケーション専門調査

第 10回委員会議事次第[PDF]
第 10回委員会座席表[PDF]
資料1:伝達性海綿状脳症に関する牛のせき柱を含む食品等の安全性評価について その1[PDF:413KB]
資料1:伝達性海綿状脳症に関する牛のせき柱を含む食品等の安全性評価について その2[PDF:426KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その1[PDF:660KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その2[PDF]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その3[PDF:743KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その4[PDF:381]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その5[PDF:695KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その6[PDF:347KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その7[PDF:432KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その8[PDF:742KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その9[PDF:557KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その10[PDF:392KB]
資料2:薬事・食品衛生審議会の答申 その11[PDF:660KB]
資料3:委員会の意見の聴取要請(8月6日接受)の概要 [PDF]
資料4:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(案)[PDF]
資料5:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(案)[PDF]
資料6:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問・意見等
議事録 [PDF]
4228. 消費者団体との施策意見交換会(残留農薬について(第1回))<東京都>
会議資料
2003年9月10日

-

資料  「食品に関するリスクコミュニケーション(残留農薬について)」
参考1 本夏の低温による米の需給への影響などについて
参考2 新たな食料・農業・農村基本計画の策定について
当日の議事概要
アンケート集計結果
4229. 第9回食品安全委員会
会議資料
2003年9月4日

食品健康影響評価の要請(アマメシバの粉末等)に関する厚生労働省からの説明、参考人のヒアリング/食品健康影響評価(アマメシバの粉末等について検討。同日付けで食品健康影響評価の結果を厚生労働大臣に通知)/

第9回委員会議事次第[PDF]
第9回委員会座席表[PDF]
資料1:アマメシバの粉末等に係る食品衛生法第4条の2第2項の適用について その1[PDF]
資料1:アマメシバの粉末等に係る食品衛生法第4条の2第2項の適用について その2
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その1[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その2[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その3[PDF:481KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その4[PDF:374KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その5[PDF:374KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その6[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その7[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その8[PDF:423KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その9[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その10[PDF:335KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その11[PDF:675KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その12[PDF:378KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その13[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その14[PDF]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その15[PDF:519KB]
資料2:8月29日付けで厚生労働大臣から食品安全委員会委員長へ食品健康影響評価を依頼した事項について その16[PDF]
資料3:食品安全モニターの依頼状況(報告)[PDF]
議事録 [PDF]
4230. 全国消費者団体連絡会の食のグループとの懇談会(第2回) [PDF]
会議資料
2003年9月3日

-

戻る 1 .. 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan