1)ソルビン酸カルシウム ・審議の結果、「ソルビン酸カルシウムについては、一日摂取許容量(ADI)を、25mg/kg体重/日と設定する。」と評価された。 評価書案は食品安全委員会に報告することとされ
1)ソルビン酸カルシウム ・審議の結果、「ソルビン酸カルシウムについては、一日摂取許容量(ADI)を、25mg/kg体重/日と設定する。」と評価された。 評価書案は食品安全委員会に報告することとされ
1)食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の検討・選定について ・審議の結果、以下の7案件について次回の企画専門調査会において再度検討することとなった。 (1) アフラトキシンに関する食
・各専門調査会における審議状況についての報告(国民からの意見・情報の募集に着手することを決定) ・食品健康影響評価の結果をリスク管理機関に通知 ・食品安全モニターからの報告(平成20年7月分)につい
1)チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON89034系統とトウモロコシ1507系統と除草剤グリホサート耐性及びコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMON88017系統とコウチュウ目害虫抵抗性及び除草剤グル
・野田内閣府特命担当大臣(食品安全)就任挨拶 ・リスク管理期間から農薬2品目の食品健康影響評価の要請 ・農薬専門調査会における審議状況についての報告(報告案件について国民からの意見・情報の募集に着手す
1)プロチオコナゾール ・審議の結果、0.011mg/kg体重/日(プロチオコナゾールの脱イオウ体として)を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告する
1)クロラントラニリプロール ・審議の結果、0.26mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)パクロブトラゾール
(1)リスクコミュニケーションの検証に係る担当グループでの取りまとめ結果について ・「意見交換会の実施と評価に関するガイドライン(案)」について、修正案を説明後、審議を行った。 (2)地方自治体と