(1)プロパルギット ・継続審議となった。
(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価について ・「オクラトキシンA」及び「デオキシニバレノール及びニバレノール」について、食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件として決定し、「デオ
(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・動物用医薬品 3品目 1)豚サーコウイルス(2型)感染症(1型-2型キメラ)(デキストリン誘導体アジュ
(1)三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について 1)平成20年度の取組について 2)平成21年度の運営計画について ・資料に基づき、平成20年度の取組及び平成21年度
(1)鶏肉中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価について ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)その他 ・メキシコ等海外
(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価(我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価) ・各国政府に送付した質問書に対する回答及び資料整備の進捗状況について説明した。 ・オースト
(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・添加物 亜塩素酸ナトリウム (厚生労働省からの説明) (2)農薬専門調査会における審議状況について
(1)アルジカルブ ・審議の結果、0.00025mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)アルドキシカルブ ・審議の結果、0.00
(1)添加物の安全性評価指針の作成について ・前回の検討事項の確認のほか、遺伝毒性試験、遺伝毒性発がん物質、国際汎用香料の評価方法、酵素の評価方法等について検討を行った。 次回以降、引き続き審議す