食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06560630294 |
タイトル | 世界保健機関(WHO)、「糖類と虫歯」と題するファクトシートを公表 |
資料日付 | 2025年8月14日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 世界保健機関(WHO)は8月14日、「糖類と虫歯」と題するファクトシートを公表した。概要・構成は以下のとおり。 1. 主な科学的知見の概要 (1) 虫歯(う蝕、う窩)(Dental caries、tooth decay、dental cavities)は、世界中で最も一般的な非感染性疾患(NCD)であり、25億人が罹患している。 (2) 虫歯は予防可能であるにもかかわらず、多くの国で大きな健康上の負荷をもたらし、生涯にわたって人々に影響を及ぼし、痛み、不快感、食事及び睡眠の困難、歯の喪失、並びに生活の質の低下を引き起こしている。 (3) 食品や飲料中の遊離糖の摂取は、虫歯の最も一般的なリスク要因であり、複数のNCDに共通するリスク要因である。 (4) 遊離糖の摂取を総エネルギー摂取量の10%未満、理想的には5%未満に制限することで、生涯を通じて虫歯のリスクを最小限に抑えることができる。 (5) WHOは、2歳未満の子供は、いずれの糖入り甘味飲料(sugar-sweetened beverages(SSB))も摂取しないことを推奨している。 (6) WHOは、糖類の摂取量を減らすための財政政策措置として、糖入り甘味飲料への課税を含む、健康的な食事のための費用対効果の高い政策パッケージの実施を推奨している。 (7) 口腔衛生のための費用対効果の高い、低侵襲的介入(治療)が利用可能である。 2. 概要 3. リスク要因 4. 予防及び管理 5. 課題 6. WHOの対応 |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 世界保健機関(WHO) |
情報源(報道) | 世界保健機関(WHO) |
URL | https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/sugars-and-dental-caries |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。