食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06560280105 |
タイトル | 米国食品医薬品庁(FDA)、食料供給における化学物質の市販後評価に関する最新情報を公表 |
資料日付 | 2025年8月19日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国食品医薬品庁(FDA)は8月19日、食料供給における化学物質の市販後評価に関する最新情報を公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、食料供給における化学物質に対するFDAの市販後評価の状況(ステータス)についての更なる洞察を提供するために、現在FDAが審査中である選抜された(select)化学物質のリストを更新した。FDAは2023年7月に初めてリストを公表し、2024年3月に更新した。FDAは引き続き定期的にリストを更新する予定である。 この更新されたリストには、FDAの審査下にある選抜された食品成分(食品添加物及び色素添加物を含む)、食品接触材料、及び汚染物質が含まれている。現在当該リストには、FDAの審査開始日、最新のリスク管理措置の実施日、及び国民が情報を提供するためのリンク(該当する場合)が含まれている。 この更新されたリストに新たに追加された化学物質は、ブチルヒドロキシアニソール(butylated hydroxyanisole (BHA))、ジブチルヒドロキシトルエン(butylated hydroxytoluene (BHT))、アゾジカルボンアミド(azodicarbonamide (ADA))、FD&C Blue No. 1(訳注:日本での名称は、食用青色1号)、FD&C Blue No. 2(訳注:食用青色2号)、FD&C Green No. 3(訳注:食用緑色3号)、FD&C Red No. 40(訳注:食用赤色40号)、FD&C Yellow No. 5(訳注:食用黄色4号)、及びFD&C Yellow No. 6(訳注:食用黄色5号)である。また、ケシの種子(poppy seeds)に含まれるアヘンアルカロイド(opiate alkaloids)の存在についても審査している(補足:「食品成分の不純物」に区分)。BHA、BHT、及びADAの市販後の科学的評価を促進するために、近い将来、ステークホルダーからのデータ及び情報を求める予定である。さらに、食品接触材料としての鉛は、汚染物質としての鉛から区別され、更新された当該リストに独自の登録がなされている(補足:「食品接触材料の不純物」と「環境汚染物質」の2区分で登録)。またFDAは、フタル酸エステル(phthalates)、プロピルパラベン(propylparaben)、及び二酸化チタン(titanium dioxide)等、以前の更新に含まれる化学物質の審査を迅速化するための措置を講じている。 この市販後評価の取り組みは、食品化学物質の監督を強化するためのより広範なイニシアチブの一環である。 当該リストは、以下のURLから閲覧可能。(2025年8月19日現在、32種類の化学物質が掲載されている。) https://www.fda.gov/food/food-chemical-safety/list-select-chemicals-food-supply-under-fda-review |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品医薬品庁(FDA) |
情報源(報道) | 米国食品医薬品庁(FDA) |
URL | https://www.fda.gov/food/hfp-constituent-updates/fda-update-post-market-assessment-chemicals-food-supply-0 |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。