食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06560060141 |
タイトル | ブラジル・オズワルドクルス財団(Fiocruz)、アマゾン保護区及び森林住民における水銀の影響に関する報告書を公表 |
資料日付 | 2025年8月13日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ブラジル・オズワルドクルス財団(Fiocruz)は8月13日、アマゾン保護区及び森林住民における水銀の影響に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 (以下、報告書の要約から) 《目的》 本研究の目的は、セッチ・ヂ・セテンブロ先住民居住地(Terra Indigena Sete de Setembro)に住むパイテル・スルイ(Paiter-Surui)先住民人口の健康に対する鉱業活動の影響調査であり、特に水銀汚染による健康問題に焦点を当てた。 《マテリアル及び方法論》 この研究は、ロンドニア(Rondonia)州とマット・グロッソ(Mato Grosso)州にまたがるセッチ・ヂ・セテンブロ先住民居住地の6つの村に居住するパイテル・スルイ先住民人口を対象に実施した。データは、構造化されたインタビュー、臨床検査、実験室検査を通じて収集し、水銀ばく露に焦点を当てつつ、社会人口学的、経済的、健康的側面を検討した。身体計測、ヘモグロビン・血糖値・血圧の検査、及び神経学的評価を行った。さらに、水銀の解毒に関連するGSTP1遺伝子多型も解析した。最後に、毛髪検体を採取し、水銀濃度を定量化した。統計解析には、カイ二乗検定、フィッシャーの正確確率検定、クラスカル・ウォリス検定、ポアソン回帰を用い、水銀ばく露に関連する要因を調査した。 《結果》 本研究は、Lapetanha村、Gamir村、Pabekepi村、Joaquim村、Riozinho村、Tika村の先住民178人(成人132人及び子ども46人)を対象とした。研究対象集団は、主に女性(53.9%)及び成人(74.2%)で構成され、教育水準は高く(90%)、失業率は低かった(1名のみ)。成人では、肥満の有病率(64.5%)が高かった。ヘモグロビン検査では、成人の13.1%が貧血、9%が高血圧と診断され、感染症の迅速検査では、成人男性3名及び女性1名が梅毒陽性であった。全参加者のマラリア検査は陰性であったが、19%がマラリアの既往歴を報告した。神経学的評価の結果、成人の69.5%が不眠症を報告し、23.5%が言語流暢性検査で認知機能の異常を示し、22.5%が骨腱反射の異常を示した。0歳から11歳までの児童のうち、75.6%が年齢相応の体重、85%が年齢相応の身長であった。子どもの5分の1未満(18.4%)が貧血と診断された。子どもに実施された神経心理学的検査では、36.8%が認知機能における一定の異常を示した。遺伝学的解析では、GSTP1遺伝子多型が、この人口の水銀濃度とは関連していないことが明らかになった。パイテル・スルイ先住民人口から採取・分析されたすべての毛髪検体は、一定の水銀汚染を示した。水銀濃度は0.062~6.55 ?/gの範囲で、中央値は0.701 ?/g、平均値は1.19 ?/g(標準偏差±1.28)であった。Joaquim村が最も高い平均汚染濃度を示した。 《結論》 本研究では、調査対象となったほぼ全ての村(Joaquim村を除く)で確認された平均濃度が、保健省の基準値(2.0 ?/g)を下回っていることから、パイテル・スルイ先住民人口の健康に対する水銀汚染の影響はまだ初期段階にある(incipientes)ことが示されている。しかしながら、研究対象地域における近年(2024-2025年)の森林伐採面積の増加は、採掘活動が活発化していることを示唆しており、このことが、調査対象となった村における水銀ばく露プロファイルに変化をもたらしている可能性がある。最後に、この調査では、肥満、糖尿病発症の素因、成人の神経学的異常、子どもの認知機能低下といった慢性非感染性疾患の有病割合の高さが明らかになった。これらのデータは、先住民人口の健康及びアマゾンの環境を守るための継続的なサーベイランス、低減策、及び公共政策の必要性を改めて浮き彫りにしている。 当該報告書は、以下のURLから閲覧可能。 https://arca.fiocruz.br/items/0099696d-8092-4a03-afbb-9d2b837433cb |
地域 | 中南米 |
国・地方 | ブラジル |
情報源(公的機関) | その他 |
情報源(報道) | ブラジル・オズワルドクルス財団(Fiocruz) |
URL | https://agencia.fiocruz.br/amazonia-pesquisadores-apresentam-resultados-de-estudo-sobre-impacto-do-mercurio |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。