食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06500720344
タイトル ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、2024年の食中毒の報告件数が前年比増であったことを受け、消費者に対して注意を喚起
資料日付 2025年5月1日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は5月1日、2024年の食中毒の報告件数が前年比増であったことを受け、消費者に注意喚起を行った。概要は以下のとおり。
 2024年には777件の集団食中毒が報告された。これは、集団食中毒の報告が722件あった2023年よりも多い。これらの食中毒の約17%が家庭内での罹患であったため、AFSCAは、特に家族や友人と食事をする際には、食品の安全性に関して注意するよう呼びかけている。
 ベルギーでは2024年、4,248人が集団食中毒に見舞われ、そのうち205人が入院を余儀なくされた。高齢者、幼児、妊婦、免疫不全者は、汚染された食品を摂取して病気になるリスクが特に高い。
 食中毒の原因の調査は、AFSCA、共同体の公共機関、ベルギー国立公衆衛生研究所(Sciensano)といった複数のパートナー機関の間で連携協力して行われる。限られた数の事例では、ヒト及び食品の検体から同じ細菌、ウイルス又は毒素が検出されたため、確実な証拠によって疑わしい食品が集団発生(epidemie)の原因であると特定することができた。その他の事例では、疾病と食事の関連が強く疑われたが、分析に基づいてそれを立証することはできなかった。しかしながら、ヒトの検体と食品検体が分析に利用できることは稀である。さらに、報告が不十分であり、往々にして遅れることも、分析や関連が立証できない一因となっている。症状が軽い場合、食中毒は概して報告されない。
・欧州キャンペーン「Safe2Eat」は、食品の安全性について消費者への情報提供を向上させることを目的としている。
 欧州食品安全機関(EFSA)とAFSCAは近ごろ、「Safe2Eat 2025」キャンペーンを開始した。このキャンペーンは、食品安全に対する消費者の関心を高めることを目的としている。本キャンペーンは、すでに他の欧州諸国で成功を収めており、参加者の40%が以後、買い物をする際に食品の安全性に積極的に気を付けている。(以下、略)。
地域 欧州
国・地方 ベルギー
情報源(公的機関) ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)
情報源(報道) ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)
URL https://favv-afsca.be/fr/publications/communiques-presse/davantage-dintoxications-alimentaires-signalees-en-2024
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。