食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06490010104 |
タイトル | 米国疾病管理予防センター(CDC)、報告書「汚染されたシナモン入りアップルソース摂取後の鉛とクロムへのばく露の調査:米国、2023年11月?2024年4月」を公表 |
資料日付 | 2025年4月24日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月24日に、報告書「汚染されたシナモン入りアップルソース摂取後の鉛とクロムへのばく露の調査:米国、2023年11月?2024年4月」をMorbidity and Mortality Weekly Report (MMWR)で公表した。要約(Summary)と抄録(Abstract)は、以下のとおり。 要約 ・このトピックについて既に知られていることは何か? 2023年10月、米国食品医薬品庁(FDA)は、鉛とクロムに汚染されたシナモン入りアップルソースの摂取に関連した鉛中毒の複数の症例について警告を受けた。 ・この報告書によって追加された内容は何か? 2023年11月、CDCは全国的な症例報告の呼びかけを開始し、米国の44州、コロンビア特別区、プエルトリコにおいて、シナモン入りアップルソースを摂取した後に鉛中毒を発症した566例を確認した。症例の約20%で、当該アップルソースの摂取と時間的に関連する鉛中毒の可能性がある症状が報告された。 ・公衆衛生実践に対する影響は何か? この事件は、食品の有毒金属汚染を防ぐ重要性、子どもの血中鉛検査と鉛中毒の症例を特定するためのフォローアップの重要性、そして食品を含むあまり知られていないばく露源からの有毒金属ばく露の可能性について臨床医や公衆衛生の専門家を教育する重要性を強調している。 抄録 鉛中毒は健康に有害な影響を及ぼすが、その大部分は予防可能である。一般的なばく露源としては、汚染された土壌、水、そして1978年の住宅用鉛含有塗料の禁止前に建てられた住宅の鉛含有塗料などがある。ノースカロライナ州では、1歳と2歳のすべての子どもに対して鉛検査が推奨されており、メディケイド(Medicaid)(訳注 特定の要件を満たす人々に医療費を援助する米国政府と州政府が共同で行うプログラム)が適用される子どもには検査が義務付けられている。2023年10月、ノースカロライナ州保健福祉局が実施した定期的な小児血中鉛検査とフォローアップ調査により、パウチ包装のシナモン入りアップルソースの摂取に関連する無症状の鉛中毒症例が4件確認された。FDAは、汚染源としてシナモン中の鉛を特定した。その後、シナモン中にクロムも検出された。 FDAは10月28日に公衆に警告を発し、翌日に販売業者は自主回収を開始した。この事件の影響を推定し、報告された症例を特徴づけるために、CDCは全国的な症例調査を開始した(回収されたシナモン入りアップルソース製品を摂取した後、3か月以内に血中鉛濃度(BLL)が3.5 μg/dL以上の任意の年齢の人を症例と定義)。2023年11月22日~2024年4月12日に、米国の44州、コロンビア特別区、プエルトリコで合計566件の症例が報告された(そのうち55%は2歳未満の子どもであり、20%は症状と時間的に関連していた)。静脈血における最大BLLの中央値は7.2 μg/dL (範囲は、3.5~39.3 μg/dL)であった。この事件で中毒になった数百人の子どもは、食品の有毒金属汚染を防ぐ重要性と、鉛ばく露源を特定するための定期的な子どもの血中鉛検査とフォローアップの推進の重要性を強調している。臨床医や公衆衛生の専門家は、食品を含むあまり一般的ではないばく露源からの有毒金属ばく露の可能性について認識しておくべきである。 当該報告書の情報は、次のとおり。 Alyssa N. Troeschel et al., Investigation of Lead and Chromium Exposure After Consumption of Contaminated Cinnamon-Containing Applesauce ? United States, November 2023?April 2024, Morbidity and Mortality Weekly Report, 74(14), 239?244 (2025). https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/74/wr/pdfs/mm7414a2-H.pdf |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/疾病管理予防センター(CDC) |
情報源(報道) | 米国疾病管理予防センター(CDC) |
URL | https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/74/wr/mm7414a2.htm#print |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。