食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06470630160 |
タイトル | 英国食品基準庁(FSA)、細胞培養製品に関するサンドボックスプログラムの開始を公表 |
資料日付 | 2025年3月10日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 英国食品基準庁(FSA)は3月10日、細胞培養製品に関するサンドボックスプログラムの開始を公表した。概要は以下のとおり。 科学・イノベーション・技術省のEngineering Biology Sandbox Fundから資金提供を受けるこのサンドボックスプログラムでは、上市前に細胞培養製品(Cell-Cultivated Products:CCPs)が消費者にとって安全であることを確認すると同時に、この部門のイノベーションを支援するものである。 科学者及び規制の専門家で構成されるチームは、学術団体、CCP業界、関連団体と協力し、2年間のプログラムに着手する。彼らの目的は、FSA及びスコットランド食品基準局(FSS)がこれらの製品を規制する方法に資するべく、CCPs及びその製造方法に関する厳密な科学的エビデンスを収集することである。 収集されたエビデンスにより、FSAはCCP申請をより効率的に評価し、消費者に販売される前に安全性を確認することができる。FSAは事業者に対しより明確なガイダンスを提供し、CCPsが市場に参入可能となる前に対処されるべき課題に取り組む。このプログラムを通じて、FSAは今後2年以内での、2つのCCPsの完全な安全性評価の完了に尽力する。 本日、FSAは、このプログラムへの参加に選ばれたCCP企業8社を発表した。参加企業は、CCP製造に使用される多様で国際的な範囲にわたる技術、製造工程、及び原料を代表するよう、厳格な選考プロセスを経て選ばれた。 プログラムに参加するCCP企業は、Hoxton Farms(英国)、BlueNalu(米国)、Mosa Meat(オランダ)、Gourmey(フランス)、Roslin Technologies(英国)、Uncommon Bio(英国)、Vital Meat(フランス)、Vow(オーストラリア)である。 また、多様な国際的CCP業界と協働するだけでなく、バース大学(University of Bath)が主導するCellular Agriculture Manufacturing Hub(CARMA)、National Alternative Protein Innovation Centre(NAPIC)、及びBezos Centre for Sustainable Proteinなどの学術パートナーとも緊密に連携する。業界を幅広く代表する関連団体は、Alternative Proteins Association(APA)及び非政府組織(NGO)The Good Food Institute Europe (GFI)である。 ※補足 Engineering Biology Sandbox Fundの詳細は、以下のURLから閲覧可能。 Engineering Biology Sandbox Fund: clarification questions https://www.gov.uk/government/publications/engineering-biology-sandbox-fund/engineering-biology-sandbox-fund-clarification-questions 本プログラム実施決定の公表は以下のURLから閲覧可能(2024年10月7日)。 https://www.gov.uk/government/publications/engineering-biology-sandbox-fund-successful-projects/engineering-biology-sandbox-fund-successful-projects |
地域 | 欧州 |
国・地方 | 英国 |
情報源(公的機関) | 英国食品基準庁(FSA) |
情報源(報道) | 英国食品基準庁(FSA) |
URL | https://www.food.gov.uk/news-alerts/news/fsa-launches-pioneering-regulatory-programme-for-cell-cultivated-products |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。