食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06450650294 |
タイトル | 世界保健機関(WHO)、ナトリウム低減に関するファクトシートを更新 |
資料日付 | 2025年2月7日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 世界保健機関(WHO)は2月7日、ナトリウム低減に関するファクトシートを更新した。概要・構成は以下のとおり。 1. 主な科学的知見 (1)ほぼ全ての人々がナトリウムを過剰摂取している。 (2)成人のナトリウム摂取量の世界平均は、4,310 mg/日(10.78 g/日の食塩に相当)である。これは、成人のナトリウム摂取量を2,000 mg/日未満(5 g/日未満の食塩に相当、あるいはティースプーン約1杯)にというWHOの推奨値の2倍以上である。 (3)ナトリウムを多く含む食事に関連する主な健康影響は血圧の上昇であり、心血管疾患、胃がん、肥満、骨粗しょう症、メニエール病、及び腎臓病のリスクを高める。 (4)毎年推定189万人がナトリウムの過剰摂取に関連して死亡している。 (5)ナトリウム摂取量の低減は、健康を改善し、非感染性疾病の負荷を低減するための最も費用対効果の高い対策の一つである。ナトリウム低減介入の拡大に1米ドル投資する毎に、少なくとも12米ドルの利益が得られるであろう。 2. 概要 3. ナトリウムについて 4. ナトリウム低減のための推奨 5. ナトリウム低減のための公衆衛生介入 5. ナトリウム摂取を減らす方法 6. ナトリウム(Na)と食塩(NaCl)の換算 7. WHOの対応 (※訳注:ファクトシートの名称がsalt reductionからsodium reductionに変更された) |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 世界保健機関(WHO) |
情報源(報道) | 世界保健機関(WHO) |
URL | https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/sodium-reduction |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。