食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06440150464 |
タイトル | オーストリア保健・食品安全局(AGES)、優先活動「飲料水中の内分泌かく乱物質のモニタリング調査」(A-752-24)の最終報告書を公表 |
資料日付 | 2025年2月6日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | オーストリア保健・食品安全局(AGES)は2月6日、優先活動「飲料水中の内分泌かく乱物質のモニタリング調査」(A-752-24)の最終報告書を公表した。概要は以下のとおり。 本優先活動の目的は、オーストリア全域における内分泌かく乱物質(ビスフェノールA、エストラジオール(Ostradiol)及びノニルフェノール(Nonylphenol))に関するデータ状況を改善することであった。 オーストリア全域から収集された168検体が検査された。疑義が呈示された検体はなかった。 ? 1検体で微量のビスフェノールAが検出された。 背景情報 ビスフェノールAの検査は2026年1月12日以降、総合検査の一環として義務化される。エストラジオールとノニルフェノールの2種類の物質は、それらの内分泌かく乱特性とヒトへの健康リスクのため、最初の監視リストに含まれている。監視リストに含まれる物質は、国家管理計画の一環として検査される。 結果 疑義提示率は全体で0%であった。 ビスフェノールAのパラメ-タ-(基準値)は2.5 μg/Lである。1検体でのみ、定量限界である30 ng/Lを超える値66 ng/Lが測定された。 エストラジオールの基準値は1 ng/Lであるが、いずれの検体も1 ng/Lの定量限界を超えることはなかった。 ノニルフェノールの基準値は300 ng/Lであるが、いずれの検体も100 ng/Lの定量限界を超えることはなかった。 本報告書の詳細は以下のURLより入手可能である。 https://www.ages.at/download/sdl-eyJ0eXAiOiJKV1QiLCJhbGciOiJIUzI1NiJ9.eyJpYXQiOjE2MDk0NTkyMDAsImV4cCI6NDA3MDkwODgwMCwidXNlciI6MCwiZ3JvdXBzIjpbMCwtMV0sImZpbGUiOiJmaWxlYWRtaW4vQUdFU18yMDIyLzJfTUVOU0NIL1NjaHdlcnB1bmt0ZS9MZWJlbnNtaXR0ZWxrb250cm9sbGUvR2V0clx1MDBlNG5rZS8yMDI0L0EtNzUyLTI0X0VuZG9rcmluZV9EaXNydXB0b3Jlbl9pbl9Ucmlua3dhc3Nlcl9cdTIwMTNfTW9uaXRvcmluZy5wZGYiLCJwYWdlIjoyMjgzfQ.KwEMYh_JgQqFB9c23C2y1aKg2C7LbACItthT7zEBZV0/A-752-24_Endokrine_Disruptoren_in_Trinkwasser_%E2%80%93_Monitoring.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | オーストリア |
情報源(公的機関) | オーストリア保健・食品安全局(AGES) |
情報源(報道) | オーストリア保健・食品安全局(AGES) |
URL | https://www.ages.at/mensch/schwerpunkte/schwerpunktaktionen/detail/endokrine-disruptoren-in-trinkwasser-monitoring |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。