食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06440100111 |
タイトル | カナダ食品検査庁(CFIA)、アルコール飲料、非アルコール飲料、酢、穀物ベースのパンとクラッカー、大豆ベース製品のカルバミン酸エチルを対象とした調査の最終報告書を公表 |
資料日付 | 2025年1月28日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | カナダ食品検査庁(CFIA)は1月28日、アルコール飲料、非アルコール飲料、酢、穀物ベースのパンとクラッカー、大豆ベース製品のカルバミン酸エチル(ethyl carbamate(EC))を対象とした調査の最終報告書を公表した。概要は以下のとおり。 調査期間(2016年4月1日~2018年3月31日、2020年4月1日~2022年3月31日) 対象調査は、潜在的な食品ハザードに関する情報を提供し、CFIAの所定の監視プログラムを強化する。これらの調査は、食品供給の安全性に関するエビデンスを提供し、新たな潜在的ハザードを特定し、限られた、あるいは存在しない食品カテゴリーに新たな情報とデータを提供する。また、リスクが高い可能性のある分野にサーベイランスを集中させるために、しばしば利用される。調査はまた、傾向を特定し、業界がカナダの規制をどのように遵守しているかについての情報を提供するのにも役立つ。 ECは、発酵過程で意図せずに生成する化学物質である。アルコール飲料やパン、ヨーグルト、大豆製品、発酵野菜などの発酵食品に含まれることがある。これらの製品中のECレベルは、加工や保存の温度、使用する酵母の株、作物の施肥、日光への露出など、さまざまな要因により影響を受ける。この化合物は、国際がん研究機関(IARC)により「おそらくヒトに対して発がん性がある」グループ2Aに分類されており、消費者に健康リスクを及ぼす可能性がある。 当該対象調査は、カナダ市場における国内及び輸入製品中のECの含有状況に関して、さらなる基本的な監視データを作成した。CFIAは615種類のアルコール飲料と133種類の非アルコール飲料、133種類の料理用ビネガー、286種類の穀物ベースのパン及びクラッカー製品、404種類の大豆ベース製品を含む1,488種類の発酵製品を収集し、分析した。ECは、検査された検体の14%から検出され、そのレベルは4.0 ppb~520 ppbの範囲であった。最も高いECレベルは、輸入された発酵豆腐の検体で報告された。調査結果を過去の調査や科学文献と比較したところ、カナダの小売製品中のECレベルは、さまざまな科学研究で報告されているレベルと同様であることが示された。 カナダ保健省(Health Canada)は、この調査で観察された食品中のECレベルは、ヒトの健康への懸念はないと判断したため、この調査によるフォローアップ措置はなかった。 (中略) ・対象調査とは? ・この調査を実施した理由 ・何を検体として収集したか? ・検体の分析及び評価方法 ・調査結果 ・アルコール飲料について ・非アルコール飲料について ・調査結果の意義 本調査の詳細は以下のURLより入手可能である。 https://inspection.canada.ca/sites/default/files/documents/2025-01/Ethyl%20carbamate%20in%20alcoholic%20and%20non-alcoholic%20beverages%2C%20vinegars%2C%20grain%20based%20breads%20and%20crackers%20and%20soy%20based%20products%20-%20April%201%2C%202016%2C%20to%20March%2031%2C%202018%20and%20April%201%2C%202020%2C%20to%20March%2031.pdf |
地域 | 北米 |
国・地方 | カナダ |
情報源(公的機関) | カナダ食品検査庁(CFIA) |
情報源(報道) | カナダ食品検査庁(CFIA) |
URL | https://inspection.canada.ca/en/food-safety-industry/food-chemistry-and-microbiology/testing-reports-and-journal-articles/2016-2022-ethyl-carbamate?auHash=bZUkk-oFrZsJUF66G4pnGticEpCyETV4LiyKrNwG9yU |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。