食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06410380378
タイトル 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 植物医薬品-残留農薬部門」、委員会議事録(要約)(委員会開催日:2024年9月23日~24日)を公表 (1/4)
資料日付 2024年9月23日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) (この記事は 1 / 4 ページ目です)
 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 植物医薬品-残留農薬部門」は委員会議事録(委員会開催日:2024年9月23日~24日)を公表した。概要は以下のとおり。
A. 情報連絡及び審議
A.01 欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第10条及び第12条の手続き
1. 優先事項のリスト 省略
2. 第12条の補強データ
(a)EFSAの理由を付した意見書が公表された事例
・アミドスルフロン(amidosulfuron)
・シクロキシジム(cycloxydim)
3. 不承認となった成分のフォローアップ
 欧州委員会は、不承認とされた10種類の有効成分(アゾシクロチン(azocyclotin)、 ビフェントリン(bifenthrin)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、 シヘキサチン(cyhexatin)、ダイアジノン(diazinon)、ジコホル(dicofol)、エンドスルファン(endosulfan)、 フェナリモル(fenarimol)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、プロフェノホス(profenofos)に関するEFSAとステークホルダー(全ての関係者を含む)の協議結果の概要を提示した。
 アゾシクロチン、シヘキサチン、ジコホル、エンドスルファン、フェナリモル、フェンプロパトリン及びプロフェノホスに関して、どの関係者からも追加データ提出の意向はなかった。
 クロルフェナピル及びダイアジノンに関して、新たなデータに基づき新たな評価を行う根拠とするには不十分であった。EFSAは、これら全ての成分に関する的を絞ったレビューに関する公表済みの理由を付した意見書を更新する。
 ビフェントリンに関して、提出された試験は、2023年のEFSAの的を絞ったレビューにおいて特定されたデータギャップに対応し、毒性学的参照値の評価を支持するために関連する可能性があると考えられた。したがって、欧州委員会は、補足の委任事項を作成する。
A.02 本常任委員会の植物保護製剤の法律部門からのフィードバック
1. 全般的事項 省略
2. カルベンダジム(carbendazim)に関するデータベースにおける変更
 欧州委員会は加盟国に、2024年5月22日~23日に実施された本常任委員会の植物保護製剤の法律部門会合において、EFSAの理由を付した意見書において導出された新たな毒性学的参照値(TRV)、すなわち、許容一日摂取量(ADI)及び急性参照用量(ARfD)を承認したと伝えた。EU農薬データベースは、EFSAの理由を付した意見書への参照を付けて新たな数値で更新された。
3. アセタミプリド(acetamiprid)に関するTRV(本常任委員会の植物保護製剤の法律部門会合議題A.02参照)

(次ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410381378)
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州委員会(EC)
情報源(報道) 欧州委員会(EC)
URL https://food.ec.europa.eu/document/download/20323054-4bab-42fc-b619-1df714b364ca_en?filename=sc_phyto_20240923_ppl_sum.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。