食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06370720105 |
タイトル | 米国食品医薬品庁(FDA)、一元化したヒト用食品プログラムを2024年10月1日に開設したことを公表 |
資料日付 | 2024年10月1日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国食品医薬品庁(FDA)は10月1日、FDAを現代化及び強化する取り組みにより、新しい現場業務のモデル等である、一元化したヒト用食品プログラム(Unified Human Foods Program)を2024年10月1日に開設したことを公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、新たな食品技術の出現、グローバリゼーションの影響、気候変動や進化する世界への迅速な適応を要請される要因等を伴う、FDAの規制対象である産業界が常に変化し複雑であるという未来に対し、より効率的、機敏、かつ備えのある機関へと変革していくことに重点を置いている。 現場業務の新しいモデル及び名称である一元化した「ヒト用食品プログラム」、及び、その他の現代化及び強化する取り組みが現在実施されている。これは、FDAの近年の歴史における唯一かつ最大規模の再編であり、8,000人以上の職員に影響を与え、FDAのほぼ全ての側面に及んだ。 2023年1月、FDAは、Reagan-Udall財団の評価結果及び推奨事項、FDAの乳児用調整乳対応に関する内部審査、並びに外部及び内部のステークホルダーからのフィードバックを慎重に検討した後、一元化した「ヒト用食品プログラム」を作成し、FDAの現場業務(旧:規制問題局(Office of Regulatory Affairs)、現:検査調査局(Office of Inspections and Investigations、OII))を再構成するための再編案を作成すると発表した。 FDAは、2023年12月に再編パッケージ案を完成させた。全ての連邦機関の再編に対して要求される正式な外部審査手続きを経て、2024年5月に再編パッケージの承認を受け、2024年10月1日に再編を実施した。 当該再編による変更により、FDAは次のことが可能になる。 ・FDAの食品安全強化法(FSMA)に定められた予防構想をより効果的に実現する。 ・食事関連疾患の削減に役立つ栄養摂取の重要性を高める。 ・州との連携を強化し、革新的な食品技術及び農業技術を取り入れることで、国の食糧供給の安全性をより効果的に規制、維持できるよう、FDAを位置付ける。 FDAは、検査、調査、及び輸入を現場業務ユニットの中核的使命として重視するため、現場業務ユニットを再編し、名称を変更した。検査調査局(OII)(旧規制問題局)の再編は、食品だけにとどまらず、FDAが規制する全ての製品を監督する方法にも影響を及ぼす。FDAは、現場調査員とFDA内の他問題の専門家全てとの連携を強化するために、組織全体の構造を構築した。 当該組織再編には、FDAの公衆衛生における使命を達成するために、より団結、協力して取り組むよう、FDA全体を現代化及び強化するための追加の改善も含まれていた。 FDAは、研究所、食品安全及び栄養、医薬品、タバコ製品、及び化粧品等、全てのプログラムにわたって、より強力で統合された現代的な機関の構築に取り組んでいる。 |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品医薬品庁(FDA) |
情報源(報道) | 米国食品医薬品庁(FDA) |
URL | https://www.fda.gov/about-fda/fda-organization/fda-modernization-efforts-establishing-unified-human-foods-program-new-model-field-operations-and |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。