食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06340510105
タイトル 米国食品医薬品庁(FDA)、ナトリウム削減の取り組みについて次のフェーズを開始すると公表
資料日付 2024年8月15日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  米国食品医薬品庁(FDA)は8月15日、ナトリウム削減の取り組みについて次のフェーズを開始すると公表した。概要は以下のとおり。
 FDAはナトリウム削減の取り組みにおいて次の重要な一歩を踏み出した。FDAは、進行中であるFDAの取り組みのフェーズIIとなるガイダンス案において、食品中のナトリウム削減に関する新しい自主的目標を発表した。当該新目標は、現在フェーズIと呼ばれている2021年に発表された最終的な自主的ナトリウム削減目標に基づいており、高レベルのナトリウム摂取に関連する食事関連疾患を更に減らすことを目的としている。
 当該ガイダンス案「自主的なナトリウム削減目標:商業的に加工、包装及び調理された食品中のナトリウムの目標平均及び上限濃度(第2版)」には、商業的に加工、包装、又は飲食店等の食品サービス施設で調理される163の食品カテゴリーに対する3年間のナトリウム削減目標が含まれている。産業界は、2021年(フェーズI)の目標を2024年4月までに達成すべく取り組んできた。フェーズIIの目標は、当該ガイダンスが最終決定されてから3年後までに業界が取り組むべき新たな目標となる。この目標は、米国におけるナトリウムの過剰摂取(現在、米国におけるナトリウム摂取量は、推奨制限値を平均で約50%上回っている)に対処することを目的としている。
 食事中の過剰なナトリウム摂取は、血圧を上昇させる可能性があり、高血圧は心疾患及び脳卒中の主なリスク因子であり、これらの疾患は米国の人種的及び民族的に少数である集団で不均衡に発生している。強力な科学的証拠により、ナトリウム摂取量を現在のレベルから下げることが支持されている。ナトリウム摂取の低減により、今後数年間の数十万人の早期死亡や疾病を防ぐ可能性がある。
 本日発表された目標案は、市場において商業的に加工、包装及び調理された食品に焦点を当てている。これは、米国人集団のナトリウム摂取量の70%以上が、食品製造及び商業的な食品調理中に添加されるナトリウムによるものだからである。当該自主的目標が最終決定されれば、ナトリウム摂取量を約2,750 mg/日(※訳注: 食塩相当量6.99 g/日)に削減することが支持されることになる。これは、FDAの2021年最終ガイダンスで概説されているフェーズ1目標以前の摂取量よりも約20%低い値である。14歳以上の推奨摂取量2,300 mg/日(※訳注: 食塩相当量5.84 g/日)よりもまだ高い値であるが、新しい目標は、公衆衛生の目標と、公衆衛生の向上に向けた業界慣行及び消費者の嗜好の変化の実現可能性とのバランスをとる双方向アプローチの一部である。たとえ国民全体でのわずかな改善であっても、公衆衛生上の大きな利点を生み出す可能性がある。
 「2022年の米国食品供給におけるナトリウム削減2010~2022年:進捗状況の予備評価」の予備データによると、食品カテゴリーの約40%がすでに2021年のガイダンスで設定された目標に到達しているか、ほぼ達していることが示されている。これは、フェーズIの目標に使用された基準年である2010年と、データが入手可能な最新の日付である2022年を比較したデータに基づいている。フェーズIの目標がカバーする全期間(2024年4月まで)を評価するため、後日更なるデータを公表する予定である。今後、FDAは、目標に対するナトリウム削減の進捗状況の評価を約3年毎に実施する予定である。
 当該ガイダンス案に関するコメントは11月14日まで受け付ける。
 FDAは、関心のある関係者向けにウェビナーを開催し、当該ガイダンス案の概要を説明し、質問に回答する予定である。ウェビナーの詳細については、まもなく公開される。
 FDAの新たな自主的ナトリウム削減ガイダンス案は、2030年までに食事関連疾患を低減するためのホワイトハウスの飢餓、栄養、及び健康に関する国家戦略の一部であり、米国での平均ナトリウム摂取量を約2,750 mg/日に減らすという「Healthy People 2030」(※訳注:今後10年間で健康及び幸福度(Well-being)を向上させるためにデータに基づく国家目標を設定している)の目標と一致している。
(※補足)
 関連情報は、以下のURLから入手可能。
・ガイダンス案「自主的なナトリウム削減目標:商業的に加工、包装、及び調理された食品におけるナトリウムの目標平均及び上限濃度(第2版):業界向けガイダンス」(2024年8月、22ページ)
https://www.fda.gov/media/180784/download
・プレスリリース:「FDAはナトリウム削減の取り組みにおける画期的な成果を発表、特定の食品の目標レベルを引き下げたガイダンス案を発行」(8月15日)
https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-announces-milestone-sodium-reduction-efforts-issues-draft-guidance-lower-target-levels-certain
・消費者向け最新情報:塩分摂り過ぎ?徐々に減らす方法
https://www.fda.gov/consumers/consumer-updates/eating-too-much-salt-ways-cut-backgradually
地域 北米
国・地方 米国
情報源(公的機関) 米国/食品医薬品庁(FDA)
情報源(報道) 米国食品医薬品庁(FDA)
URL https://www.fda.gov/food/cfsan-constituent-updates/fda-starts-next-phase-sodium-reduction-efforts
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。