食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06290600295 |
タイトル | 国連食糧農業機関(FAO)、シンガポール食品庁(SFA)及びFAOの科学者による新たな食料源及び生産システムに関するレビューを紹介 |
資料日付 | 2024年5月17日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 国連食糧農業機関(FAO)は5月17日、シンガポール食品庁(SFA)及びFAOの科学者による新たな食料源及び生産システムに関するレビューを紹介した。概要は以下のとおり。 SFA及びFAOの科学者による新たな食料源及び生産システム(NFPS)に関するレビューが、Comprehensive Reviews in Food Science and Food Safety誌において発表された。 NFPSは、食生活の転換を促進し、現在の食品生産方法を多様化させることで、我々のアグリフードシステムの変革において重要な役割を果たすことができる。NFPSは、国際貿易、消費者の嗜好の変化、潜在的な持続可能性のベネフィット、気候にレジリエントな食品生産システムにおける革新を背景に、大きな関心を集めている。しかし、これらの新食品への注目の高まりと共に、その安全性及び規制制度に関しては課題が生じている。 最近のレビューでは、NFPS製品、特に植物由来タンパク質、海藻、クラゲ、昆虫、微生物タンパク質、さらには細胞ベースの食品生産、精密発酵、垂直農法、3Dフードプリンティングに由来する食品に関連する既知の食品安全ハザードを概説している。最近のレビューでは、新たな食品に関連する食品安全ハザードの多くは、従来の食品においても確認されているものであるが、いくつかの食品安全ハザードは、新たな食品成分、投入物、プロセスから生じる特有のものであり得るということがわかった。「このことは、食品安全リスク評価が、そういった進展についていく必要があることを示唆している」と、共著者であるFAOのアグリフードシステム・食品安全部の食品安全担当官Vittorio Fattoriは言う。 NFPSに対する規則が出現しつつあるが、多くの国や地域では依然として、NFPSを規制するための法的枠組みが不足している。さらに、NFPS製品に対して使用される用語をめぐる曖昧さは、そういった製品の国際的な規制調和及び商品化に課題を呈している。 著者らは、NFPS製品の安全性に取り組み、NFPS製品の安全性を伝えるために、政府、食品業界、研究コミュニティのステークホルダーが協働する必要性について概説している。マルチ・ステークホルダーとの協働を通じて、国際社会は、持続可能で気候にレジリエントな食品生産への寄与において、NFPSの可能性を生かすことができる。 「NFPSは急速に発展している分野であり、FAOはこの分野を積極的に監視し、加盟国がこういった製品の市場参入に備えられるよう支援する」と、共著者であるFAOのアグリフードシステム・食品安全部の食品安全コンサルタントKeya Mukherjeeは話す。 本レビューは、FAOによる継続的な予測作業の一環であり、食品安全の将来を検討するものである。2023年11月、FAOは「新たな食料源及び生産システムに関する食品安全予測技術会議」に専門家を集め、(動物由来食品を模した)植物由来食品、精密発酵由来製品、3Dプリンティング製品の3つの新たな食品の食品安全ハザード及び将来的な傾向について議論した。本会議報告書は今年発行される予定である。 当該レビューは以下のURLから閲覧可能。 https://doi.org/10.1111/1541-4337.13341 |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 国際連合食糧農業機関(FAO) |
情報源(報道) | 国際連合食糧農業機関(FAO) |
URL | https://www.fao.org/food-safety/news/news-details/en/c/1682565/ |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。