食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06230010295
タイトル 国連食糧農業機関(FAO)、第97回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)における二酸化チタンについての化学・技術評価(CTA)を公表
資料日付 2024年2月19日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  国際連合食糧農業機関(FAO)は、第97回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)における二酸化チタンについての化学・技術評価(CTA)を公表した(公表日:記載なし、確認日:2月19日)。概要は以下のとおり。
 二酸化チタン(TiO2)(CAS 番号 13463-67-7、INS(訳注 コーデックス委員会(Codex)の食品添加物国際番号システム) 171、分子量 79.87)は、高い屈折率をもつ白色の不溶な結晶性粉末である。 食品に視覚的な魅力をもたせる、及び/または食品本来の外観を復元する目的で、様々な食品カテゴリーにおいて色素として使用される。 欧州連合(EU)において、食品添加物 E171 は食品グレードのTiO2を指している。INS 171とE171は、INS 171には真珠光沢のある顔料(INS176)のTiO2コーティングが含まれていないことを除けば同等である。
 TiO2は、その明るさ及び素材がホストマトリックス(host matrix)に付与する不透明度を決定づける屈折率の高さ(> 2.4)により、塗料、コーティング剤、プラスチック、紙、インク、繊維、食品、化粧品などの製品における白色顔料として広く使用されている。TiO2 は、他のほとんどの物質を上回る高い屈折率を備えており、比較的低濃度での使用によって技術的効果を達成することができる。様々なグレードのTiO2が多くの用途で使用されており、歯磨き粉及び医薬品の錠剤などのパーソナル・ヘルスケア製品においても見受けられる(Bischoffら、2021年)。
 TiO2は、いくつかの結晶構造の一つとして存在し、アナターゼ型(anatase)、ルチル型(rutile)、またはこれらの結晶形態の混合物が食品に使用される。商業用食品グレードTiO2は、チタンを含む鉱石から硫酸法または塩素法のいずれかによって製造される。硫酸法では、硫酸を使用してイルメナイト鉱石(ilmenite)(FeTiO3)またはFeTiO3及びチタンスラグ(slag)を溶解(digest)する。精製工程には、硫酸鉄の除去及びTiO2の結晶化が含まれる。アナターゼ型またはルチル型は、結晶化を誘導するために使用されるプロセスに基づいて形成される。単離されたTiO2は水で洗浄し、焼成(calcine)した後、粉砕して粉末にする。塩素法では、チタンを含む鉱石を塩素ガス又は濃塩酸と反応させて四塩化チタンを生成し、それを高温で酸化または加水分解してTiO2を生成した後、濾過、洗浄、焼成する。塩素法によりルチル型TiO2が得られる。食品グレードTiO2は、コーティングなしに製造される。
 食品グレードTiO2 の多くは、アナターゼ型結晶構造を使用した硫酸法によって製造される。TiO2の機能的効果は、200~300 nmの範囲のサイズの粒子(凝集体(aggregates)及び弱凝集体(agglomerates)を含む)に起因すると考えられる。直径100 nm未満のTiO2粒子は可視光に対して透明であり、食品において重要な機能をもつものではない。小さなTiO2粒子は、大きな粒子よりも弱凝集及び/または凝集する傾向がある(Parrino及びPalmisano、2020年)。報告されている食品グレードのTiO2の粒径分布は幅広く、サンプルにはおよそ30~400 nmの範囲の粒子が含まれていることが示されている。
 食品添加物としてのTiO2の用途は多岐にわたる。米国の規制では、一般に食品中の色素添加物としての使用が1%を超えないレベルで許可されている。インドは、チューインガム及びバブルガムへの TiO2 の使用を1%を超えないレベルに制限し、果実飲料用の粉末濃縮ミックスへのTiO2の使用については100 mg/kgを超えないよう制限している。日本は、食用色素としてのTiO2の使用を、特定の食品カテゴリーにおいて制限なく記載している。 EUでは、TiO2(E171)は食品においてもはや使用されていない(委員会規則(EU) 2022/63)。
 当該文書は以下のURLから閲覧可能(PDF、10ページ)
https://www.fao.org/3/cc9664en/cc9664en.pdf
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 国際連合食糧農業機関(FAO)
情報源(報道) 国際連合食糧農業機関(FAO)
URL https://www.fao.org/food-safety/resources/publications/en/
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。