食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06090020108 |
タイトル | 米国環境保護庁(EPA)、安全でない新規PFASの市場参入を防ぐ新たな枠組みを公表 |
資料日付 | 2023年6月29日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国環境保護庁(EPA)は6月29日、安全でない新規パーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の市場参入を防ぐ新たな枠組みを公表した。概要は以下のとおり。 EPAは、新規PFAS及びPFASの新たな用途に対処するための枠組みを公表した。当該枠組みは、EPAが計画した、新規PFAS及びPFASの新たな用途を審査する際のアプローチを概説するものである。そのアプローチにより、確実にヒトの健康及び環境へ害を及ぼすことがないよう、これらの化学物質の商取引が許可される前にEPAが広範な評価を実施することを保証する。当該枠組みは、これらの永久に残る化学物質の影響に対処するというバイデン・ハリス政権の取り組みを支持し、PFAS汚染によるヒトの健康及び環境リスクに立ち向かうためのEPAのPFAS戦略的ロードマップを前進させるものである。 有害物質規制法(TSCA)第5条に基づき、EPAは、新規化学物質(新規PFAS及びPFASの新たな用途を含む)を審査し、90日以内に、その化学物質のヒトの健康及び環境に対する潜在的なリスクを評価し、5分類のリスク判定のうちの1つに決定する必要がある。潜在的なリスクが特定された場合、EPAはその化学物質が商取引される前に、それらのリスクを低減するための措置を講じる必要がある。 新規PFASは、それらがもたらす可能性のあるリスクを定量化し、その結果としてそれらを規制する方法について効果的な決定を下すための情報が不十分であることが多いため、EPAが評価する際の課題となっている。PFASの多くは、環境中やヒトの体内に残留し、生物蓄積することが知られており、当該化学物質を直接製造、加工、流通、使用、及び廃棄する人々だけでなく、一般市民(PFAS汚染物質又は廃棄物にばく露される可能性のある地域、及び既に過負荷になっている地域を含む)にも潜在的なリスクをもたらすことが知られている。この枠組みは、難分解性、生物蓄積性及び有毒性(persistent, bioaccumulative, and toxic、PBT)化学物質である可能性が高いPFASを定性的に評価するために使用される。 詳細情報は、以下のURLから入手可能。 https://www.epa.gov/reviewing-new-chemicals-under-toxic-substances-control-act-tsca/framework-addressing-new-pfas-and |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/環境保護庁(EPA) |
情報源(報道) | 米国環境保護庁(EPA) |
URL | https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-new-framework-prevent-unsafe-new-pfas-entering-market |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。