食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06050180149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、16週齢未満の乳児用食品中の食品添加物としてのショ糖脂肪酸エステル類(E473)の再評価、及び全人口集団用の食品中の食品添加物としてのショ糖脂肪酸エステル類(E473)の以前の評価の追跡調査に関する科学的意見書を公表 |
資料日付 | 2023年4月21日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は4月21日、16週齢未満の乳児用食品中の食品添加物としてのショ糖脂肪酸エステル類(E473)の再評価、及び全人口集団用の食品中の食品添加物としてのショ糖脂肪酸エステル類(E473)の以前の評価の追跡調査に関する科学的意見書(2023年3月22日採択、34ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2023.7961)を公表した。概要は以下のとおり。 この評価過程において、リスク評価を完了するために必要とされる情報を関係事業者が提出できるようデータ募集が実施された。EFSAの「食品添加物及び香料に関する科学パネル」(FAFパネル)は、関係事業者から提出された技術的データは、欧州委員会規則(EU) No 231/2012に規定されたショ糖脂肪酸エステル類(E473)の規格変更を支持すると結論した(※訳注1)。 利用可能な情報によれば、E473は16週齢未満の乳児用の全種の食品を含む食品カテゴリー(FC) 13.1.1及び13.1.5.1、及び13.1.5.2に使用されていない(※訳注2)。したがって、これらの食品カテゴリーと年齢集団における食品添加物としてのE473の用途に対する安全性評価は実施されなかった。いくつかの食品カテゴリーに関して提出された使用レベルを勘案した新たな推定ばく露を考慮した場合、E473に対する推定ばく露は、多くの人口集団に関してグループ許容一日摂取量(ADI)40 mg/kg 体重/日を超過した。 (※訳注1)EFSAによるE473の規格の改正案は以下のとおり(抜粋) 物質 現行最大基準値(maximum limit) 改正案 mg/kg ヒ素 3 提出された情報及びFAFパネルの考察に基づき引き下げを勧告 鉛 2 関係事業者から提出された分析データに基づき引き下げを勧告 水銀 1 提出された情報及びFAFパネルの考察に基づき引き下げを勧告 カドミウム 1 提出された情報及びFAFパネルの考察に基づき引き下げを勧告 (※訳注2) FC 13.1.1 乳児用調製乳 FC 13.1.5.1 特別医療目的の乳児用栄養食品及び乳児用特別調製乳 FC 13.1.5.2 欧州委員会指令1999/21/ECで定義する特別医療目的の乳児用及び幼児用栄養食品 食品カテゴリーに関する規則は以下のURLから参照可能。 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/HTML/?uri=CELEX:02008R1333-20230322&qid=1682323082295 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/7961 |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。