食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04531610149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、新興リスク情報交換連絡会の2015年次報告書を公表
資料日付 2016年7月21日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は7月21日、新興リスク情報交換連絡会の2015年次報告書(2016年7月13日承認、36ページ)を公表した。概要は以下のとおり。
1. EFSAは2010年、食品及び飼料の安全性に対して起こり得る新興リスク(※1)についてEFSAと欧州連合(EU)加盟国の間で情報交換を行うため、新興リスク情報交換連絡会(Emerging Risks Exchange Network: EREN)を設置した。この連絡会は現在、(1)EFSAのアドバイザリーフォーラム(訳注:EU加盟国等の食品安全機関の代表者らで構成)を通じて指名されたEU加盟22か国及び欧州自由貿易連合(EFTA)加盟2か国(ノルウェー及びスイス)の代表団、(2)欧州委員会(EC)、米国食品医薬品庁(FDA)、国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)からのオブザーバーによって構成されている。
2. この連絡会は、2015年に会合を2回開催した。計13件の潜在的な新興事案(※2)について示され、評価された。議論された13件の事案は、全てEREN加盟国から出されたものであった。議論された事案は、化学的ハザード、微生物学的ハザード、生物毒素及びアレルゲンの存在量に関連するものであった。評価された2件の事案は、新しい消費傾向に関連していた。
3. ERENは、11件の事案を新興事案とみなすべきであると結論づけた。追跡調査措置として、(i) EFSAによる継続監視が望ましい、(ii) データの生成が必要、(iii) EFSAが欧州の姉妹機関や新興リスクに関する利害関係団体協議会(Stakeholders’ Consultative Group on Emerging Risks: StaCG-ER) など他の機関と協議することが望ましい、といった勧告が出された。
4. 新興リスクを特定する分野において積極的なEU加盟国の関係機関の連絡活動が、情報や専門知識の交換を大いに促進することが示された。
(訳注)
※1:新興リスクとは、EFSAの科学委員会が2007年に採択した定義によると、ヒトの健康及び動植物衛生に対する (1)有意なばく露量が生じる可能性がある新たに同定されたハザード、又は(2)既知のハザードに対する予期せぬ新しい或いは増加した有意なばく露量及び/或いは感受性に起因するリスクと解釈されている。
※2:「新興事案」とは、ごく最近に特定された、更に調査する価値がある事案(収集した知見がまだ限られており、新興リスクの要件を満たすかどうか評価できない)と定義することができると本報告書に記載されている。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.2903/sp.efsa.2016.EN-1067/pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。