食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04191050149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、採卵鶏及び採卵用以外のその他のマイナー種鳥類に使用する飼料添加物としてのBiomin(R)C3(Bifidobacterium animalis ssp. Animalis、Lactobacillus salivarius ssp.salivarius及びEnterococcus faecium)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
資料日付 2015年1月9日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は1月9日、肉用鶏、採卵鶏及び採卵用以外のその他のマイナー種鳥類に使用する飼料添加物としてのBiomin(R)C3(Bifidobacterium animalis ssp. animalis、Lactobacillus salivarius ssp. salivarius及びEnterococcus faecium)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2014年12月9日採択)を公表した。概要は以下のとおり。
 Biomin(R)C3は、E.faecium、B.animalis及びL.salivarius株の製剤である。この製剤は現在、欧州連合(EU)では、肉用鶏への使用が認可されている。申請者は、当該製剤の採卵鶏及び採卵用以外のその他のマイナー種鳥類への使用適用の拡大、飲用水への使用及び最大許容量の撤廃を求めている。
 飲水投与試験では、現在の認可最大用量の100倍の摂取量で、肉用鶏に対する有害な影響は見られなかった。したがって、同様の用量の飲水投与は、混餌投与と同様に、肉用鶏に対して安全であると考えられる。
 この製品を、5×10の12乗CFU(訳注:コロニー形成単位)の用量で飼料に含有して行った耐容性試験では、有害影響が認められなかったことから、肉用鶏に対する現在の最大許容量が廃止されても、安全性に関する問題はないと示唆される。最大許容量の必要性も含め、肉用鶏に関するこの結論は、採卵鶏及びマイナー種の鳥類(採卵時点まで)に対しても適用されると考えられる。
 Biomin(R)C3は、最小用量である1×10の8乗CFU/kg完全配合飼料又はそれと同等の用量(5×10の7乗CFU/L)で飲水投与される場合に、肉用鶏のパフォーマンスを改善する可能性がある。また、最小用量である1×10の8乗CFU/kg完全配合飼料又は5×10の7乗CFU/L飲用水で、採卵鶏及び採卵時点までのマイナー種鳥類に対して有効であると考えられる。
 Biomin(R)は、抗コクシジウム剤塩酸ロベニジン、マデュラマイシンアンモニウム、ジクラズリル、ナラシン、ニカルバジン及びナラシン/ニカルバジンとは拮抗しない。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/doc/3966.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。