食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu04181030208 |
タイトル | オーストラリア・NZ食品基準機関(FSANZ)、フードスタンダード・ニュース119号2014年12月号を公表 |
資料日付 | 2014年12月31日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | オーストラリア・NZ食品基準機関(FSANZ)は12月、フードスタンダード・ニュース119号2014年12月号を公表した。概要は以下のとおり。 1.アプリコットカーネル(杏仁)及び他の植物由来の食品中のシアン化物(シアン配糖体) FSANZは、アプリコットカーネルの販売禁止の提案について、意見を募集している。意見提出は2015年2月10日に締め切る。FSANZは以前、生のアプリコットカーネルを消費するリスクに関する警告を発している。当該提案(20ページ)は、以下のURLから入手可能。 http://www.foodstandards.gov.au/code/proposals/Documents/P1016-HCNapricot%20kernels-CFS.pdf 2.新規発表 食品規制執行小委員会は、新しい指針「あなたの表示を正しく-オーストラリアニュージーランド食品基準法の栄養、健康及び関連強調表示基準に準拠するための指針」を発表した。当該指針(68ページ)は、以下のURLから入手可能。 http://www.foodstandards.gov.au/publications/Documents/FINAL%20-%20ISFR%20Health%20Claims.pdf 3.意見募集 FSANZは以下の提案及び申請について、利害関係者の意見を募集している。 (1)提案P1027 -「最大残留基準値(MRL)が設定されていない低レベルの農薬及び動物用医薬品の管理」 関連MRLが設定されていない食品中で検出される低レベルの農薬及び動物用医薬品の管理について変更した手法を提案する。当該提案(10ページ)は、以下のURLから入手可能。 http://www.foodstandards.gov.au/code/proposals/Documents/P1027-ConsultPaper.pdf (2)申請A1097 -「除草剤耐性及び害虫抵抗性トウモロコシMON87411系統由来の食品」 遺伝子組換えグリホサート耐性及びネキリムシ (corn rootworm) から防御するトウモロコシ系統由来の食品の承認を求める。 これらの提案及び申請に対する意見提出は2月10日に締め切る。 4. 表示の見直しに関するコンサルティングペーパー FSANZは「食品表示上の栄養情報パネルを簡易化するための勧告」に関する意見を募集している。意見提出は2月13日に締め切る。当該提案(25ページ)は、以下のURLから入手可能。 http://www.foodstandards.gov.au/code/proposals/Documents/LabellingReview17-Consult.pdf |
地域 | 大洋州 |
国・地方 | 豪州 |
情報源(公的機関) | 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ) |
情報源(報道) | 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ) |
URL | http://us2.campaign-archive2.com/?u=700bf5d7b419cc12102524e87&id=4a310bfcdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。